マフィン   3月18日

2025年3月18日 15時52分

家庭科室からいい香り。

IMG_7974 IMG_7975

5・6年生3人が一生懸命にお菓子を作っていました。

IMG_7976 IMG_7977

校長室や職員室にも「どうぞ。」と言ってもってきてくれました。

「なんというお菓子?」と聞くと「マフィンです。」と教えてくれました。

「中はフワフワ、外はサクサクのマフィンおいしかった。5・6年生ありがとう。」

昼は天気が良かったのに、急に大雪です。

IMG_7962 IMG_7978

けっこう積もりそうです。

卒業式練習 3月17日

2025年3月17日 16時52分

今朝は、一面白銀の世界でびっくり。

IMG_7946 IMG_7945

もうすぐ卒園式・卒業式です。21日と24日は晴れてほしいですね。

卒業式の練習も本格的になってきました。

IMG_9351  IMG_9354 IMG_7960 IMG_7961

本番のような緊張感のあるなかで、動きや言葉を確認することができました。

今日は、地域コーディネーターさんも来られる日だったので本番通り、来賓の席に座っていただきました。

本番は、自信をもって感謝が伝えられるといいと思います。

6年生ありがとう集会  3月14日

2025年3月14日 15時36分

6年生ありがとう集会がありました。

心あたたまる集会でした。

まず、6年生クイズやインタビューで6年生のことや6年生の思いを知ることができました。

IMG_8828 IMG_8830 IMG_8835 IMG_8851

次にみんなで2つのチームに分かれて3つのゲームをしました。

IMG_8893 IMG_8856

1つ目は、かえる跳び競走です。ダンボールに乗った人がジャンプするタイミングでダンボールを引っ張ります。みんな結構息があっていました。

IMG_8943 IMG_8930

2つ目は、陸上カーリングです。新聞紙をまるめた玉を手作りパターで打ってまとに近付けて点数を競います。結構力加減が難しかったです。

IMG_9030 IMG_9067 IMG_9076

一番盛り上がったのがオセロひっくり返し競争です。単純ですが1分間でかなりのエネルギーを消費しました。

そしてお待ちかねのプレゼント。

IMG_9126 IMG_9135 IMG_9148 IMG_9157

幼稚園さんから5年生まで心のこもったプレゼントを渡しました。

IMG_9166 IMG_9168

みんなでいっしょに「虹」を歌いました。「泣いていいんだよ~♪」

IMG_9172 IMG_9174 IMG_9185

6年生からのやさしくて・あたたかい声のメッセージと

IMG_9209 IMG_9194 IMG_9220

みんなひとりひとりにあてたメッセージ入りの写真がプレゼントされました。

はじめは、6年生と楽しく遊んだ会でしたがだんだんと心がジーンとなりました。涙が自然あふれてきました。

IMG_9239  IMG_9292 IMG_9278 IMG_9257

今日の心あたたまる会は、6年生のこれまでの「やさしさ」です。

そして、6年生への「ありがとう」を伝えるおもご幼稚園・面河小学校のみんなの思いです。

一生懸命準備や練習をがんばった3・4・5年生とっても立派でしたよ。

3月21日の卒園式・24日の卒業式に向けて、みんなでがんばっていきましょう。

美川中からお届け物です。   3月14日

2025年3月14日 14時14分

美川中学校からおもご幼稚園にお届けものがありました。

DSC_4554 DSC_4556

かわいいお顔のてづくりぬいぐるみでした。ありがとうございます。

IMG_7919 DSC_4570 

幼稚園さんとの交流給食は5・6年生でした。5・6年生をお手本にしっかりと食べることができました。

たのしいお話ありがとう。

IMG_7928 IMG_7934

今日はやまびこ号が来る日が最後、ALTさんもほとんどの学級で最後でした。「ありがとうございました。」

IMG_7941 IMG_7943

今日は2年生のお誕生会をしました。「おめでとう。」

「ありがとう。」や「おめでとう。」がたくさんの1日でした。

読み聞かせ  3月13日

2025年3月13日 11時43分

朝の読み聞かせには地域の方お2人に来ていていただいています。

今日は今年最後の読み聞かせがありました。

IMG_8781 IMG_7766  IMG_7768IMG_8785 IMG_8787 

お別れをむかえる今にぴったりのお話を聞くことができました。

読み聞かせに来ていただいた地域の方、ありがとうございました。

体育では、タグラグビーをしていました。

5・6年生対1~4年生の対決です。

IMG_7776 IMG_7777

5・6年生に勝つために、1~4年生は必死に攻め方を相談していました。

IMG_7791 IMG_7797 IMG_7787 IMG_7792

やはり5・6年生の動きはすごい。でも1から4年生は多い人数でボールをつないでいました。

白熱したゲームがくり広げられていました。

IMG_7774 IMG_7775

3・4年生が長い廊下をホワイトボードを引っ張っていました。明日の「6年生ありがとう集会」の準備だそうです。6年生のために、頑張っていますね。

明日の集会が楽しみです。

IMG_7803 IMG_7802

幼稚園さんとの交流給食は3・4年生とでした。ゼリーの話で盛り上がりました。幼稚園さんもゼリーが登場するとおにぎりを食べる速度がアップしていました。

卒業式練習スタート  3月12日

2025年3月12日 16時53分

今日から全校9人での卒業式の練習がスタートしました。

IMG_8726 IMG_8732 IMG_8730

練習ですが独特の緊張感の中で卒業式の流れを通すことができました。長い言葉もあるので24日の卒業式に向けて頑張っていきます。

音楽の学習も今日も入れてあと3回です。高学年の3~6年生の学習では、振り返りの合唱やリコーダー奏に取り組んでいました。

IMG_7747 IMG_7744 IMG_7750 IMG_7751

1・2年生は地域コーディネーターさんを相手にサッカー対決に臨んでいました。

コーディネーターさんが、この最近子どもたちのキック力が強くなったと感心していましたよ。

IMG_7752 IMG_7756 IMG_7758

今日は、みんなで修了写真を撮影しました。

学級ごとのナイスショットが撮れました。お楽しみに。

いい香り   3月11日

2025年3月11日 15時33分

今日は家庭科室からおかしのような香りがしています。

IMG_7725 IMG_7727 IMG_7726

1・2年生が、ホットケーキを焼いていました。

IMG_8706 IMG_8712

とってもかわいい飾り付けです。先生たちにもいただきました。ありがとう。

幼稚園さんは、1・2年生と交流給食をしました。

IMG_7736 IMG_7735

なんと、給食のときに1・2年生が作ったホットケーキのプレゼントがありました。

卒園に向けて、幼稚園さんへのとっても「あまい」贈り物になりましたね。

幼稚園 ありがとう集会

2025年3月10日 16時04分

今日は、幼稚園さんで「ありがとう集会」がありました。

金曜日に2園交流で久万に行ったときにお店で買った材料を使って餃子パーティーをしました。

DSC_4459 DSC_4461

まず、ニラを細かく切って、餃子のたねをまぜまぜ。

DSC_4462

先生に手伝ってもらって餃子の皮につつんでいきました。

DSC_4469 DSC_4470 DSC_4472

ごはんをまるめておにぎりにしてできあがり。サラダも盛り付けました。

DSC_4475 DSC_4476

先生と楽しいパーティーができました。

2園交流見学&バイキング  3月7日

2025年3月7日 18時12分

今日は仕七川幼稚園と2園交流で久万町内へお出かけしました。

まずは、消防署の見学をしました。

IMG_7611 IMG_7614 IMG_7616

消防署の方からお話を聞いてから建物の中を案内していただきました。食事や寝る部屋を見ました。

IMG_7640 IMG_7643

訓練をされている屋上や消防署で一番偉い方のお部屋のソファーに座らせていただきました。 IMG_7633 IMG_7628 IMG_7638

でもいちばんおどろいたのがトレーニングルームでした。日頃から体を鍛えている消防署の人はすごいと思いました。

その後、救急車や消防車の説明を聞いた後、防火服を着て消火訓練をしました。

IMG_7659 IMG_7664 IMG_7672 IMG_7680 IMG_7685 IMG_7658

その後は、さんさんのバイキング料理をお腹いっぱい食べました。デザートまでしっかり食べました。

IMG_7686 IMG_7687

その後、ありがとう集会で使う材料を近くのお店に買い物に行きました。

IMG_7691 IMG_7693 IMG_7694

お買い物リストを見ながら品物をみて一つ一つ買い物をしました。料理をするのが楽しみです。

その後、久万のまちでひな人形をみました。

IMG_7699 IMG_7703 IMG_7697

幼稚園さんが作ったひな人形もあったよ。久万のまちはとっても華やいでいました。

お腹も心もいっぱい満たされた交流でした。

川下交流学習   3月6日

2025年3月6日 15時40分

今日は、川下の4小学校(面河・仕七川・柳谷・美川)が美川小に集まって交流学習をしました。

4校全員が集まると25人になってたくさんの人と遊んだり勉強したりできます。

1・2年生は、道徳・国語・図工・体育などの学習で交流しました。

IMG_7379 IMG_7384 IMG_7405 IMG_7401  IMG_7411 IMG_7416

クイズでたくさん発表しました。また、作品カードを使って、友だちの好きな作品を知ることができました。

休み時間には風船バレーをしたり、体育では折り返しリレーで力いっぱい走りました。

IMG_7394 IMG_7397 IMG_7567 IMG_7552

3・4年生は、体育・国語・外国語の交流学習をしました。

IMG_7369 IMG_7371 IMG_8196

体育はフロアーバレーボールをしました。ボールが転がっているので簡単にできました。

IMG_7441 IMG_7448

国語では朝ご飯について調べたことを発表しました。どきどきしましたが、「よく伝わったよ。」と感想を言ってもらってとてもうれしかった。

IMG_7537 IMG_7545

外国語はいつもと同じ先生とALTさんでしたが他に友だちがいたので話すときにどきどきしました。

5・6年生は、外国語・体育・学活で交流しました。

IMG_7366 IMG_7393 IMG_7391 IMG_7389

外国語ではちがう学校のともだちともペアーになって学習を進めていました。

IMG_7485 IMG_7488 IMG_7528

体育ではバスケットボールをしました。普段はできない5・6年生だけで5人対5人の試合をしました。

白熱したゲームでパスやシュートもだんだんとつながりました。

IMG_7533 IMG_7535

学活では、サイコロゲームで自分の考えを伝えたり友だちの思いを聞きあったりしました。

交流も何回も繰り返してきたので友だちもたくさんできました。

5・6年生の体育の学習の最後に仕七川小の人が「たくさんの人とバスケットボールができてとても楽しかった。」という意見がとても心に残りました。

とても充実した交流学習でした。きれいな学校で勉強させてもらった美川小のみなさん、いっしょに勉強した柳谷小・仕七川小のみなさんありがとうございました。

また、いっしょに交流しましょう。

IMG_8547  IMG_8524 IMG_8227