幼稚園は、4園(仕七川・美川・柳谷・面河)交流で、おもごめぐりをしました。
バスに乗って、まず面河山岳博物館に行きました。

学芸員さんに大きなカエルや大きな虫をさわらせてもらいました。

カブトムシのお話や面河の動物のお話もしていただきました。
学芸員さんはどんな質問にも答えてくれました。
その後、面河渓に行き、学芸員さんに川の石の話を聞きました。

目の前を「あまご」が泳いでいました。よーく見るといろんな種類の石があることが分かりました。
そのあと、森に行きました。
葉っぱや木の実を拾ったり、カエルを見つけたりしました。

「清流面河」の管理人の方からおいしいジュースをいただきました。

面河では、とってもきれいな川、おもしろい生き物、いろんなことを知っている方、とっても優しい方などいろんな物や人と出会うことができました。
これから面河は紅葉の季節です。
昨日のハロウインパーティー第2部では、幼稚園さんは、のびのびタイムのおともだちと遊びました。
絵本を読んだり

ダンスや衣装を披露したり

一緒に遊んだりしました。

また遊ぼうね!!

昨日は、幼・小がハロウインで盛り上がりました。
幼稚園さんは仕七川幼稚園さんが2園交流でおもご幼稚園に来てくれていました。
2園の幼稚園さんが仮装をして小学校を訪問・・・。


なんと・・・訪ねた教室では小学生も仮装をしてお勉強をしていました。・・・びっくり!

大きな小学生がいると思ったら先生も仮装していました。

幼稚園と小学校が盛り上がったハロウインでした。

雨が心配されましたが、雨もあがって、校内マラソン大会を行うことができました。

しっかりと準備運動をして、まず幼稚園さんと1・2年生がスタートしました。

地域の方の声援も受けながら走ります。

全力で走り切り、ゴール。

3~6年生もスタートです。距離も長くなり、たくさんの地域の方が声を掛けてくださいました。中には、一緒に走ってくださる方もいました。
最後まで全力走り切りました。全員、試走の時よりタイムがあがりました。

安全を見守っていただいたおまわりさん白バイの運転手さんありがとうございました。
そしてたくさんのご声援ありがとうございました。
5月22日に苗を植えたサツマイモを今日収穫しました。

掘ると、土の中からたくさんのサツマイモが顔を出しました。
3つの班に分かれて協力して掘りました。

6年生の司会のもと掘ったおいもを使って3つのゲームをしました。
1つ目は、おもしろい形№1。
おばけ・くちとおしり・長沢くんのたまねぎ頭がでました。
2つ目は、おもさ№1です。
一番重いもので490グラムありました。
3つ目は1キログラムぴったんこです。
お芋の重さを1キロぴったんこのグループが出ました。

6年生のお陰で楽しいいもほりとなりました。
食べるのが楽しみですね。
明日は、延期になったマラソン大会です。

1・2年生が走る車を作っていました。

ペットボトルの容器やキャップなどをつかって車を作っていました。
走り具合を黒板でつくった斜面などで試してみます。

けっこうなスピードで走っていました。
まだまだ工夫ができるぞとがんばっていました。

今日は、幼稚園さんが秋を探しに散歩に行ってきました。
キンモクセイを見つけて「いい匂い♡」

もみじが少し赤くなっているのを見つけて、自分の手の平と大きさを比べっこしたり

ねこじゃらしや葉っぱの色が変わっているのを見つけたりしました。

どんぐりは少しだけ落ちていたけど、まだ秋が来るのは少しあとのようです。

グランド等のコンディションが悪く、校内マラソン大会は、29日(火)10:15~11:15に延期となりました。
今日は、公開保育と公開授業を行いました。
幼稚園さんは一輪車をみていただきました。

自分が何を見せるのかをしっかりと伝えてから一輪車の技を披露しました。

まずは、ひとり乗りです。なんと体育館の端までいってさらに往復して帰ってきました。びっくり!

次は先生と2人で手をつないで乗りました。すごーい。

運動会で小学生がしていた花火にも挑戦。完成です。

最後は、コーンや棒の中を8の字でくるくるまわるスペシャルな大技です。見事に完成です。すごい成長ぶりにあっけに取られてしまいました。
1・2年生は算数です。1年生は足し算の練習にチャレンジ。

地域コーディネーターの方もいっしょに考えてくれました。
2年生は、ホワイトボードに考えを書いて発表しました。

3・4年生は算数です。3年生は、コンパスを使って円をかく練習をしました。

4年生は、どちらがよく伸びたかについて考えを出しあいました。
5・6年生は家庭科で栄養のバランスを考えた1食分の献立を考えました。

栄養について学習したあと、お家の方と1食分の献立を考えました。

お家の方と具体的に話しながら献立を考えることで学習を深めることができました。
残念ながら、校内マラソン大会は延期となりましたが、学習の様子をしっかりとみていただくことができました。
ご参観ありがとうございました。