おもごめぐり 11月7日

2024年11月7日 17時41分

幼稚園は、4園(仕七川・美川・柳谷・面河)交流で、おもごめぐりをしました。

バスに乗って、まず面河山岳博物館に行きました。

IMG_4357 IMG_4359 IMG_4362

学芸員さんに大きなカエルや大きな虫をさわらせてもらいました。

IMG_4363 IMG_4366 IMG_4364

カブトムシのお話や面河の動物のお話もしていただきました。

学芸員さんはどんな質問にも答えてくれました。

その後、面河渓に行き、学芸員さんに川の石の話を聞きました。

IMG_4375 IMG_4372 IMG_4377

目の前を「あまご」が泳いでいました。よーく見るといろんな種類の石があることが分かりました。

そのあと、森に行きました。

葉っぱや木の実を拾ったり、カエルを見つけたりしました。

IMG_4378 IMG_4379

「清流面河」の管理人の方からおいしいジュースをいただきました。

IMG_4380 IMG_4381 IMG_4370

面河では、とってもきれいな川、おもしろい生き物、いろんなことを知っている方、とっても優しい方などいろんな物や人と出会うことができました。

これから面河は紅葉の季節です。

秋の遠足 11月5日

2024年11月5日 16時31分

絶好の秋晴れのもと、おもご幼稚園・面河小学校合同で「秋の遠足」に行きました。

バスに乗って、高知県の佐川おもちゃ美術館に行きました。

IMG_4718 IMG_4731

係の方に教えていただき、色紙でサンタをつくりました。

IMG_4740 IMG_4743 IMG_4756 IMG_4757 IMGP0509 IMGP0513 IMGP0514 IMGP0516

かわいいサンタさんの完成です。

木の香りがする建物の中には、木のおもちゃがたくさんありました。

IMGP0540 IMG_4765 IMG_4769 IMG_4783 IMG_1560 

先生の中には、連チャンけん玉にチャレンジし、なんと10連けん玉に成功して表彰された快挙もありました。

IMG_4308 IMGP0552

となりの芝生広場でお弁当です。

IMG_4807 IMG_4809 IMGP0559 IMG_4808

お弁当のあとは、遊具で遊びました。

IMG_4845 IMG_4840 IMG_4851

遊具の中でも人気があったのがトランポリンでした。

IMG_4832 IMG_4860 IMG_4825 IMG_4862 IMG_4859 IMG_4875

みんなとんでもなく跳んでいました。「おーいどこまで跳ぶの?」という場面も。

IMG_4876

とっても楽しい秋の遠足でした。

のびのびタイム 11月1日

2024年11月1日 11時46分

昨日のハロウインパーティー第2部では、幼稚園さんは、のびのびタイムのおともだちと遊びました。

絵本を読んだり

DSC_2948

ダンスや衣装を披露したり

DSC_2955

一緒に遊んだりしました。

DSC_2969 DSC_2982

また遊ぼうね!!

DSC_2960

ハロウイン  11月1日

2024年11月1日 08時33分

昨日は、幼・小がハロウインで盛り上がりました。

幼稚園さんは仕七川幼稚園さんが2園交流でおもご幼稚園に来てくれていました。

2園の幼稚園さんが仮装をして小学校を訪問・・・。

IMG_4621 IMG_4637 IMG_4638

IMG_4645

なんと・・・訪ねた教室では小学生も仮装をしてお勉強をしていました。・・・びっくり!

IMG_4662 IMG_4673

大きな小学生がいると思ったら先生も仮装していました。

IMG_4679 IMG_4689

幼稚園と小学校が盛り上がったハロウインでした。

IMG_4705

校内マラソン大会 10月29日

2024年10月29日 11時28分

雨が心配されましたが、雨もあがって、校内マラソン大会を行うことができました。

IMG_3943 IMG_3953

しっかりと準備運動をして、まず幼稚園さんと1・2年生がスタートしました。

IMG_3967 IMG_3963 IMG_3986

地域の方の声援も受けながら走ります。

IMG_4367 IMG_4349 IMG_4385

全力で走り切り、ゴール。

IMG_4394 IMG_4043 IMG_1469 IMG_1464 IMG_4037 IMG_4020

3~6年生もスタートです。距離も長くなり、たくさんの地域の方が声を掛けてくださいました。中には、一緒に走ってくださる方もいました。

IMG_4435 IMG_4421 

最後まで全力走り切りました。全員、試走の時よりタイムがあがりました。

IMG_4461 IMG_4467

安全を見守っていただいたおまわりさん白バイの運転手さんありがとうございました。

そしてたくさんのご声援ありがとうございました。

IMG_4584 

いもほり  10月28日

2024年10月28日 10時19分

5月22日に苗を植えたサツマイモを今日収穫しました。

IMG_3877 IMG_3882 IMG_3879 IMG_3875

掘ると、土の中からたくさんのサツマイモが顔を出しました。

3つの班に分かれて協力して掘りました。

IMG_3887 IMG_3888 IMG_3890

6年生の司会のもと掘ったおいもを使って3つのゲームをしました。

1つ目は、おもしろい形№1。

おばけ・くちとおしり・長沢くんのたまねぎ頭がでました。

2つ目は、おもさ№1です。

一番重いもので490グラムありました。

3つ目は1キログラムぴったんこです。

お芋の重さを1キロぴったんこのグループが出ました。

IMG_3901 IMG_3903

6年生のお陰で楽しいいもほりとなりました。

食べるのが楽しみですね。

明日は、延期になったマラソン大会です。

IMG_3916

走る車    10月24日

2024年10月24日 11時25分

1・2年生が走る車を作っていました。

IMG_3818 IMG_3829 IMG_3816

ペットボトルの容器やキャップなどをつかって車を作っていました。

走り具合を黒板でつくった斜面などで試してみます。

 IMG_3823 IMG_3819

けっこうなスピードで走っていました。

まだまだ工夫ができるぞとがんばっていました。

IMG_3827 IMG_3832

おもご秋探し 10月24日

2024年10月24日 11時05分

今日は、幼稚園さんが秋を探しに散歩に行ってきました。

キンモクセイを見つけて「いい匂い♡」

DSC_2758

もみじが少し赤くなっているのを見つけて、自分の手の平と大きさを比べっこしたり

DSC_2762 DSC_2763

ねこじゃらしや葉っぱの色が変わっているのを見つけたりしました。

DSC_2768 DSC_2769

どんぐりは少しだけ落ちていたけど、まだ秋が来るのは少しあとのようです。

DSC_2771

参観日  10月23日

2024年10月23日 10時41分

 グランド等のコンディションが悪く、校内マラソン大会は、29日(火)10:15~11:15に延期となりました。

 今日は、公開保育と公開授業を行いました。

 幼稚園さんは一輪車をみていただきました。

IMG_3715

自分が何を見せるのかをしっかりと伝えてから一輪車の技を披露しました。

IMG_3692 IMG_3696 IMG_3698

まずは、ひとり乗りです。なんと体育館の端までいってさらに往復して帰ってきました。びっくり!

IMG_3699 IMG_3702 IMG_3707

次は先生と2人で手をつないで乗りました。すごーい。

IMG_3712 IMG_3714

運動会で小学生がしていた花火にも挑戦。完成です。

IMG_3722 IMG_3719 IMG_3717

最後は、コーンや棒の中を8の字でくるくるまわるスペシャルな大技です。見事に完成です。すごい成長ぶりにあっけに取られてしまいました。

1・2年生は算数です。1年生は足し算の練習にチャレンジ。

IMG_3733 IMG_3734 IMG_3767

地域コーディネーターの方もいっしょに考えてくれました。

2年生は、ホワイトボードに考えを書いて発表しました。

IMG_3735 IMG_3742 IMG_3792

3・4年生は算数です。3年生は、コンパスを使って円をかく練習をしました。

IMG_3747 IMG_3778

4年生は、どちらがよく伸びたかについて考えを出しあいました。

IMG_3748 IMG_3773 

5・6年生は家庭科で栄養のバランスを考えた1食分の献立を考えました。

IMG_3754 IMG_3763

栄養について学習したあと、お家の方と1食分の献立を考えました。

IMG_3790 IMG_3783 IMG_3784 IMG_3785

お家の方と具体的に話しながら献立を考えることで学習を深めることができました。

残念ながら、校内マラソン大会は延期となりましたが、学習の様子をしっかりとみていただくことができました。

ご参観ありがとうございました。

校内マラソン大会を延期します。  10月23日

2024年10月23日 08時14分

 朝の段階では校内マラソン大会を実施の方向で準備を進めておりました。

 しかし、朝の降雨等の状況により、走路のコンディションが悪化しました。児童の安全面への配慮を優先し、29日(火)に延期することといたします。29日(火)も同時刻の実施となります。

 なお、本日9:15~10:00の公開保育・公開授業は予定通り実施いたします。

 よろしくお願いします。