参観日
2025年6月19日 16時23分今日はお昼から参観授業と学校保健委員会がありました。
授業の様子です。
3年生は面河のことについて調べたことを発表しました。
渓泉亭や面河渓・ピザについて調べたことを写真や言葉で説明をしました。
お茶の説明では、実際にお茶を入れて、参観者に面河の番茶とウーロン茶の飲み比べをしてもらって感想を聞きました。
5・6年生は「みたらしあん団子」と「お茶」を作って参観者に食べていただきました。
家庭科の学習で学んだお茶の入れ方も生かすことができました。
学校保健委員会のテーマは「食育」でした。
栄養教諭さんに来ていただき、いっしょに給食を食べながらお話をしていただいたり
講演をしていただき「食事をとることの大切さ」を教えていただきました。
朝食を食べることは生活習慣や集中力を高めるために大切なことやジュースにはたくさんのお砂糖が入っていることを教えていただきました。
また、親子でメニュー作りをして
会話をしながらメニュー作りを楽しみました。
ひとりひとり朝食の大切さ・野菜を1日350グラムとること・野菜をとることが健康につながることなど教えていただいたことをしっかりと発表しました。
講師の栄養教諭さんありがとうございました。
講演後に、夏休みのプール開放についての保護者の皆さんへの説明やAEDの講習などを行いました。
今日は、食を中心として、健康や命について考える1日でした。
ご参加いただいたみなさんありがとうございました。