離任式 3月27日

2025年3月27日 12時58分

今日は、離任式でした。

4名の方とお別れをしました。

IMG_8163 IMG_8164 IMG_8165

面河のために力を注いでいただいたみなさんとお別れするのはとてもさみしいです。

IMG_8170 IMG_8172 IMG_8174 IMG_8175 IMG_8176

でも先生方からいただいた、「自分のことを大切にする」「感謝の気持ちをもつ」「面河が大好きなこと」「この面河でのことを大切にすること」をしっかりと私たちも胸にしまって、頑張ります。

IMG_8179 IMG_8180 IMG_8183 IMG_8184

ありがとうございました。面河にまた来てください。

IMG_8187 IMG_8192 

4名の先生のこれからの未来に幸多からんことをお祈りしております。

修了式 3月25日

2025年3月25日 11時50分

今年度最後の日はとても暖かく天気の良い日です。

IMG_8110 IMG_8111 IMG_8130

寒かった面河にもようやく春が訪れたようです。

修了式では、一人一人が今年がんばったことや思い出を発表しました。

IMG_8117 IMG_8118 IMG_8120 IMG_8122 IMG_8124 IMG_8125 IMG_8128

一人一人しっかりと修了証を受け取ることもできました。

その後は、どの学級もレクリエーションタイムで楽しい思い出づくりでした。

IMG_8145 IMG_8147 IMG_8150

令和6年度もたくさんの方にお世話になりました。

ありがとうございました。

卒業式 3月24日

2025年3月24日 17時12分

暖かく、ときより日差しも注ぐ、さわやかな天候のなかで、卒業式が行われました。

IMG_8078 DSC_0023 DSC_0050 DSC_0061

いつもはお世話をしてもらっている6年生を下級生がお迎えして、リボンをつけました。

DSC_0099 DSC_0118

2人の卒業生は、卒業証書をしっかりとした態度で受け取ることができました。

DSC_0124 DSC_0126 DSC_0128 DSC_0123

お祝いの言葉を卒業生だけでなく、在校生もしっかりと聞くことができました。

DSC_0135 DSC_0142

緊張する中でも、記念品を頂いたり、目録を読みあげたりと代表として堂々と務めました。

DSC_0155 DSC_0154

卒業生と在校生がお別れの言葉を伝え合いました。

DSC_0205 DSC_0273

教室では、中学校で頑張ることを話したり、記念写真を撮ったりしました。

DSC_0285 DSC_0307 DSC_0343 

みんなのアーチの中をくぐってお別れです。

DSC_0197

とても心の温かくなる卒業式でした。6年生卒業おめでとう。

卒園式  3月21日

2025年3月21日 16時37分

今日は、幼稚園の卒園式でした。

春を感じさせるやわらかな日差しのなかで行われました。

DSC_0054 DSC_0057

ご来賓や預かり支援員の方に見守られながら卒園式が始まりました。

DSC_0062 DSC_0066 DSC_0058 DSC_0071

立派な歩みと姿勢で「修了証」をしっかりと受け取りました。「おめでとう。」

園長先生や教育委員さん、PTA会長さんのお話もしっかりと聞くことができました。

DSC_0073 DSC_0075 DSC_0081 DSC_0085 DSC_0091 DSC_0097

PTA会長さんから記念品を頂くときには、満面のスマイルでした。

DSC_0107 DSC_0115 DSC_0117

そしてお別れの言葉は、長い言葉を語りかけました。ジーンときました。そして「さよならぼくたちのようちえん」の歌もしっかりと最後まで歌いました。

DSC_0123 DSC_0126 DSC_0127

幼稚園の先生たちが作った、3年間の思い出の映像をみんなで見ました。本当に成長したね。

DSC_0129 DSC_0134 DSC_0138 DSC_0147 DSC_0154 DSC_0162

 最後は、お世話になったみなさんにしっかりとご挨拶をしました。幼稚園さんの成長に笑顔と涙をもらった温かい卒園式でした。

 DSC_0171 DSC_0195 DSC_0208 DSC_0227 DSC_0231 IMG_3111

幼稚園さん、小学校でもがんばってね。応援しているよ。

おもご幼稚園は休園となりますが、この園舎に元気な園児の声が再び響くことを願っています。

ご支援よろしくお願いいたします。

総練習    3月19日

2025年3月19日 11時15分

心配された程雪が積もらず安心しました。

IMG_7988

今日は、21日の幼稚園卒園式と24日の小学校卒業式の総練習をしました。

IMG_8003 IMG_8005 IMG_8006

緊張感のある中でも幼稚園さん落ち着いて返事をしたりお話をしたりすることができました。

IMG_8007 IMG_8010 IMG_8011

小学生も、休み時間にはいつも通りの感じですが、練習が始まると「ピリッ」とした空気になりました。

長い言葉もひとりひとりバトンを渡しながら伝えることができています。

21日の卒園式。24日の卒業式。すばらしいものにしていきましょう。

IMG_7980 IMG_7981 IMG_7982 IMG_7983 IMG_7984

今日が音楽の授業が最後でした。3~6年生は、自分の好きな楽器で演奏しました。

IMG_7990 IMG_7993 IMG_7994 IMG_7995 IMG_7997

1・2年生は、けんばんハーモニカの演奏をしていました。

1年間で歌ったり演奏したり、いろいろな音楽を聴いたりすることができて楽しかったです。先生ありがとうございました。

マフィン   3月18日

2025年3月18日 15時52分

家庭科室からいい香り。

IMG_7974 IMG_7975

5・6年生3人が一生懸命にお菓子を作っていました。

IMG_7976 IMG_7977

校長室や職員室にも「どうぞ。」と言ってもってきてくれました。

「なんというお菓子?」と聞くと「マフィンです。」と教えてくれました。

「中はフワフワ、外はサクサクのマフィンおいしかった。5・6年生ありがとう。」

昼は天気が良かったのに、急に大雪です。

IMG_7962 IMG_7978

けっこう積もりそうです。

卒業式練習 3月17日

2025年3月17日 16時52分

今朝は、一面白銀の世界でびっくり。

IMG_7946 IMG_7945

もうすぐ卒園式・卒業式です。21日と24日は晴れてほしいですね。

卒業式の練習も本格的になってきました。

IMG_9351  IMG_9354 IMG_7960 IMG_7961

本番のような緊張感のあるなかで、動きや言葉を確認することができました。

今日は、地域コーディネーターさんも来られる日だったので本番通り、来賓の席に座っていただきました。

本番は、自信をもって感謝が伝えられるといいと思います。

6年生ありがとう集会  3月14日

2025年3月14日 15時36分

6年生ありがとう集会がありました。

心あたたまる集会でした。

まず、6年生クイズやインタビューで6年生のことや6年生の思いを知ることができました。

IMG_8828 IMG_8830 IMG_8835 IMG_8851

次にみんなで2つのチームに分かれて3つのゲームをしました。

IMG_8893 IMG_8856

1つ目は、かえる跳び競走です。ダンボールに乗った人がジャンプするタイミングでダンボールを引っ張ります。みんな結構息があっていました。

IMG_8943 IMG_8930

2つ目は、陸上カーリングです。新聞紙をまるめた玉を手作りパターで打ってまとに近付けて点数を競います。結構力加減が難しかったです。

IMG_9030 IMG_9067 IMG_9076

一番盛り上がったのがオセロひっくり返し競争です。単純ですが1分間でかなりのエネルギーを消費しました。

そしてお待ちかねのプレゼント。

IMG_9126 IMG_9135 IMG_9148 IMG_9157

幼稚園さんから5年生まで心のこもったプレゼントを渡しました。

IMG_9166 IMG_9168

みんなでいっしょに「虹」を歌いました。「泣いていいんだよ~♪」

IMG_9172 IMG_9174 IMG_9185

6年生からのやさしくて・あたたかい声のメッセージと

IMG_9209 IMG_9194 IMG_9220

みんなひとりひとりにあてたメッセージ入りの写真がプレゼントされました。

はじめは、6年生と楽しく遊んだ会でしたがだんだんと心がジーンとなりました。涙が自然あふれてきました。

IMG_9239  IMG_9292 IMG_9278 IMG_9257

今日の心あたたまる会は、6年生のこれまでの「やさしさ」です。

そして、6年生への「ありがとう」を伝えるおもご幼稚園・面河小学校のみんなの思いです。

一生懸命準備や練習をがんばった3・4・5年生とっても立派でしたよ。

3月21日の卒園式・24日の卒業式に向けて、みんなでがんばっていきましょう。

美川中からお届け物です。   3月14日

2025年3月14日 14時14分

美川中学校からおもご幼稚園にお届けものがありました。

DSC_4554 DSC_4556

かわいいお顔のてづくりぬいぐるみでした。ありがとうございます。

IMG_7919 DSC_4570 

幼稚園さんとの交流給食は5・6年生でした。5・6年生をお手本にしっかりと食べることができました。

たのしいお話ありがとう。

IMG_7928 IMG_7934

今日はやまびこ号が来る日が最後、ALTさんもほとんどの学級で最後でした。「ありがとうございました。」

IMG_7941 IMG_7943

今日は2年生のお誕生会をしました。「おめでとう。」

「ありがとう。」や「おめでとう。」がたくさんの1日でした。

読み聞かせ  3月13日

2025年3月13日 11時43分

朝の読み聞かせには地域の方お2人に来ていていただいています。

今日は今年最後の読み聞かせがありました。

IMG_8781 IMG_7766  IMG_7768IMG_8785 IMG_8787 

お別れをむかえる今にぴったりのお話を聞くことができました。

読み聞かせに来ていただいた地域の方、ありがとうございました。

体育では、タグラグビーをしていました。

5・6年生対1~4年生の対決です。

IMG_7776 IMG_7777

5・6年生に勝つために、1~4年生は必死に攻め方を相談していました。

IMG_7791 IMG_7797 IMG_7787 IMG_7792

やはり5・6年生の動きはすごい。でも1から4年生は多い人数でボールをつないでいました。

白熱したゲームがくり広げられていました。

IMG_7774 IMG_7775

3・4年生が長い廊下をホワイトボードを引っ張っていました。明日の「6年生ありがとう集会」の準備だそうです。6年生のために、頑張っていますね。

明日の集会が楽しみです。

IMG_7803 IMG_7802

幼稚園さんとの交流給食は3・4年生とでした。ゼリーの話で盛り上がりました。幼稚園さんもゼリーが登場するとおにぎりを食べる速度がアップしていました。