今日は「こころの講座」がありました。
あなたのチカラを伝える講演家の方に「いのちのはなし」をしていただきました
。

みんな、お母さんのお腹の中で育ちますが、はじめは針の先で開けた穴ぐらいが1週間で砂1つぶもう1週間でごま1つぶ、もう1週間で米粒1つぶになります。米粒の大きさの時期にいのちがあることに気付くことができるそうです。そしてあずき1粒くらいになると心臓が動きはじめます。

赤ちゃんは、お母さんの骨盤の中を自分のチカラで頭から出てきます。へその緒が長いのは、生まれてすぐにお母さんが抱きしめることができるからだそうです。

今赤ちゃんは家族に会うために生まれてきました。みんなあなたに会いたかった。生まれてきてくれてありがとう。

自分がどれだけ大切にされてきたか。自分のいのちはどんなにすごいのか。うまれたはじめは本当に小さいいのちがこんなに大きくなれた。心がとても温かくなる話だった。
ひとりひとりがいのちについてしっかりと感じることができたようです。
お話をしていただいた講師の先生ありがとうございました。
幼稚園さんは、4園交流の親子遠足に行きました。
バスに乗って、砥部町にあるえひめ子どもの城に行きました。

ボートに乗ったり、アスレチックをしたりと元気いっぱいの幼稚園さん。


高い山の上にテントウムシで登ったあとは、お母さんといっしょにボブスレーで一気に滑りおりました。
とっても気持ちいい。

おなかペコペコでお弁当もペロリ。おやつもずーっと楽しんで食べてました。
とても楽しい親子遠足でした。
次の4園交流はおもごめぐりです。楽しみです。
5・6年生は、近隣校とのオンライによる道徳の学習をしました。

近隣校の先生や友だちの話を聞き、それに対して自分の考えを伝え、考えを深めることができました。
午後からは、校外に出て、近くの神社で写生会をしました。

急な長い階段を上がっていくと、立派な神社があります。

真剣に神社の写生に取り組みました。

帰りには面河の美しい川を見ることができました。
昨日、歯科衛生士さんにご来校いただき、はみがき教室を行いました。

むし歯の原因は口のなかにあるプラーク(歯垢)が原因であることを教えていただきました。

実験を通して、自分のくちの中のむし歯菌の状態を調べました。
歯科衛生士さんでも、むし歯菌をゼロにすることはできないそうです。

正しいはみがきの方法でプラークをとることが大切なことを知り、歯科衛生士さんに丁寧にはみがきの方法を教えていただきました。

今使っている歯ブラシと歯科衛生士さんにいただいた歯ブラシを比べました。いただいた歯ブラシを使ってみると小さくて磨きやすかったです。

ひとりひとり、「正しい歯磨きの方法で歯磨きをしたい」「プラークをしっかりととりたい」「こんなに口の中にむし歯菌がいるとは思わなかった」など、教室を通して大切なことを学びました。
歯科衛生士さん、ありがとうございました。
今日はマラソン大会に向けての試走をしました。
本番通りのコースを走ります。

入念に準備体操をして、「よーい、スタート」

地域のみなさんも試走にもかかわらず声援を送ってくださいました。ありがとうございます。

学校の外を走るのは気持ちいい。

パトカーのおまわりさんには安全を見守っていただきました。ありがとうございます。

本番は10月23日(雨天時は29日)です。がんばります。
幼稚園さんは、1・2年生の一輪車発表会に参加させてもらいました。

それぞれができることの発表をして

最後に4人で手をつないで進んでみると・・・上手に進むことができました!!
お互いのがんばっているところを見ることで刺激をうけ、やる気につながり、あきらめずに挑戦する姿をたくさん見ることができうれしい気持ちでいっぱいになりました。

今日は、クラブ活動でおばけやしきをしました。
体育館のステージに協力しておばけやしきを作りました。
小学生が案内係や脅かす役をして、幼稚園さんや先生たちを招待してくれました。

幼稚園さんにはとても刺激的だったようです。
真っ暗なステージを懐中電灯で照らしながら恐る恐る歩いていくと・・・。

障子の穴からいきなり手が。「わあー」

何やらぶきみな箱があると思ったらいきなり・・・「ぎゃー」

太鼓の音が不気味になっている側を通ると・・・。

吸血鬼か・・・「ぎゃー」

不気味な絵がある側を通り・・・。
「最後に箱があるので手を入れてとってゴールしてください」という最初の説明通りに箱に手を入れると・・・。

「ぎゃー」「中から手をつかまれたー」
やっとのことでゴールの扉へ。扉を開けた瞬間。

みんなで「わー」 本当に最後まで驚きの連続。ハイクオリティーなおばけやしきでした。
お見事でした。

今日も業間の時間にマラソンの練習をしました。

5分間走りました。幼稚園さんもがんばっています。
10月17日(木)には、本当のマラソンコースを試走します。
幼稚園さんは一輪車もがんばっています。転んでも何度も何度も挑戦して、「こんなに乗れるようになったよ」と見せてくれました。
退家式をしました。



記念写真をとって自然の家を出発しました。
橋の上からの景色がとてもきれいです。


潮流体験をしました。






潮の流れが手に取るようにみることができました。


村上海賊ミュージアムでは所員の方の説明を聞いたりクイズに挑戦して学びを深めました。


見学の後は自然の家最後の食事でした。友達と談笑しながら完食です。



食事の後、解団式をしました。
2日間いっしょに活動してきた友達とありがとうの気持ちを込めて握手を交わしお別れをしました。
この2日間でさらに親睦を深めることができたようです。