3年生~6年生が美川小での交流学習に出かけました。

今日は盲導犬の役割や仕事を学ぶ「盲導犬学校キャラバン」です。

視覚障害のある方へのサポートとしては「手引き」が3つあり、盲導犬のほか白状、点字ブロックや人が案内する方法があることを教えていただきました。

また、盲導犬となるまでのことについて教えていただいたり、曲がり角での盲導犬の動きについて発見がありました。
最後に、トレーナーさんから2つの大切なことを教わりました。
1つ目は、白状や盲導犬をつれた視覚障害の方に出会ったら「挨拶」をするなど声をかけてほしいこと。
2つ目は、ハーネスをつけた盲導犬は仕事中なので触ったり目を見つめたりするなどしてはいけないこと。
とても大切なことを教わりました。ありがとうございました。

5・6年生が外国語の授業公開をしてくれました。
小学校の一番の思い出を他校の友だちや中学校の先生に英語で伝えることをゴールにして学習している様子です。

まず爽やかにご挨拶。日にちや天気などを確認します。


続いてSmallTalkです。担任とALTのデモンストレーションに続いて、今までに習った表現を使って、身振り手振りで冬休みの思い出などを話しました。

今日の学習のめあてを確認し、チャンツで今日の英語のフレーズを学習し、学校行事の英単語の復習をしました。
小学校生活の一番の思い出を相手に話したり、質問したりしました。
ALTさんや他の先生方にも話したり質問したり質問されたりしながら会話を楽しみました。

早く思い出を伝える活動をしたいです。
1月26日のふるさとおもご文化祭のリハーサルを行いました。
まず、地域の方のご協力でトラックに楽器や劇の小道具などを積み込んで、会場の面河支所に行きました。
面河支所にはホールがありその舞台で発表をします。

まず、広いホールに楽器をセッティングして合奏をしました。慌てて速くなってしまうことがありました。本番は落ちついて演奏します。

劇も本番通りしました。ひとりひとり違う衣装で登場します。お楽しみに。

面河万才は昨日先生に教えていただいた動きに注意して踊りました。講師の先生、本番もがんばります。

思い出発表もひとりひとりはきはきと発表できました。
地域のみなさん、1月26日(日)9:00~12:00 面河支所3階で発表をします。
ぜひご覧ください。
1月26日(日)に面河支所で「ふるさとおもご文化祭」開催されます。
おもご幼稚園と面河小学校も、劇・合奏・面河万才・活動発表をします。
今日は、地域に方にお越しいただき面河万才の指導をしていただきました。

具体的に気を付けたらよいポイントを教えていただき上手に踊ることができました。ご指導ありがとうございました。

1年間の学校生活の様子を一人一人が発表します。緊張して言葉が詰まったりしてしまうので練習をして本番は堂々と発表したいです。
明日は、面河支所に道具を運んで、合奏や劇のリハーサルです。楽しみです。

3・4年生が理科の学習で春を探していました。先日の雪が解けた下には、植物の小さな芽が出ていました。

幼稚園さんは、上手になった一輪車をお部屋ですいすい乗りこなしていました。
いろんな成長の芽も大きく育っていますね。
書き初めをしました。
今年の干支「み」と名前を書きました。

集中して短時間で作品の完成!!
幼児らしさがよく出ているステキな書き初めになりました。

今日は読み聞かせをしていただきました。

手遊びのあと、「りんごがひとつ」という絵本を読んでいただきました。

読みきかせの方から「絵本を好きになってくださいね。」とお話をいただきました。
楽しいお話あがとうございました。
今朝起きると家の中の窓が凍っていました。
外に出ると歩くのがたいへんなほどの積雪でした。

気温は午前8時でマイナス5.9度を表していました。

昨日つくったかまくらのうえにふんわり雪がつもって自然の力を借りてクオリティーがかなりアップしています。


青空も少しのぞいてきました。今日も楽しい雪の1日になりそうです。
理科の学習でも雪やこの気温の低さを活用していました。

5・6年生は1リットルますに雪をつめこんで重さをはかっていました。水のときとの変化を調べているようです。

3・4年生は温度計で気温をはかっていました。10:30くらいでマイナス1.7℃だそうです。
そして、学校の前の道でたくさんの方が雪をのけてくださっていました。

いつも面河小学校の力になっていただいている地域の方に通学路の除雪作業をしていただきました。ありがとうございます。
また、大きな道は、大きな車両で建設会社の方がきれいにしていただいていました。

みなさんのお力で安全なくらしが守られている学習ができましたね。
ありがとうございます。
今日は絶好の雪遊び日和です。

小学校の玄関が絶好のそりすべりポイントです。体重移動や乗り方を工夫してうまく曲がりながらスピードを出していました。
運動場は一面白銀の世界です。

寝っ転がると最高の気分です。
幼稚園さんもおおはしゃぎ。


とっても楽しい雪遊びでした。
朝 起きたら白銀の世界でした。
今年度初の面河小学校の積雪です。

面河小学校の校舎は、石鎚の山並みをイメージしてつくられました。石鎚の山並みが雪の帽子をかぶったようです。

雪にも負けず面河っ子は元気に登校しています。

「ドーナッツ・かまぼこ・食パンに見える。」なんて言ってる食いしん坊もいました。

「さあ今日は雪で楽しいことができそう」とサンタさんも言っているようです。