7月1日(木)
あいにくの雨のため、楽しみにしていたプール開きは延期になってしまいました。
しかし、そこは切り替えよく1時間目から授業に集中。
ノートには、説明や調べたことがぎっしり。
計算問題にも真剣に取り組んでいます。
1,2年生の芸術家さんも作品完成に向けて始動していました。
この作品も近々、面河小美術館に展示されるはずです。
今日から7月。
みんなの素敵な夢が叶いますように!
お星様、見てくださいね!
しみじみとした気持ちになります。
7月も頑張りましょう。
6月30日【水】
6月も最終日になりました。
1学期のクラブ活動は今日が最後です。
今日の種目は「みずでっぽう」です。
朝からにこにこしながら、大きな荷物を大事そうに持ってきているな、とは思っていたのですが・・・。
まずは、的当てです。
なかなか難しいもんです。
まだまだだなあ、ちょっと、先生が見本を見せてあげよう!
様になりすぎています。
さあ、いよいよ決戦の時がやってきました。
負けないわよ~!
負けないぞ~!
VS
面河の山々に明るい歓声が響き渡っていました。
先生とも勝負だぁ。
うわっ、やられたぁ~。
1学期は、6人が楽しく、仲良く活動するクラブ活動になりましたね。
明日のプール開きの水なれみたいな感じになりました。
7月も力合わせて頑張りましょう。
6月29日(火)
雨上がりの緑を朝日が照らし、いつも以上に山が輝いて見えます。
校舎も何だか、うれしそうです。
朝から取れたての報告をもらいました。
今年の初収穫、「いちばんきゅうり」です。
あれっ?、二人が輝いているように見えます。
大事そうに優しくもって見せてくれたその手から、うれしさが伝わります。
とってもみずみずしそうなキュウリでしたね。
おいしく味わってください。
自分の考えをしっかり発表したり、計算カードで繰り返し練習したり、表を正しく読み取ってノートにまとめたり、3人で意見を交流させたり、と今日も力いっぱい頑張っていました。
久し振りの日差しにも負けず、面河っ子、頑張っています。
6月28日(月)
ひまわりの絆プロジェクトの「ひまわりの苗の贈呈及び定植式」が面河小学校で行われました。
久万高原町や面河の安全を支えてくださっている多数の方々にお越しいただきました。
最初に、久万高原警察署長さん、久万高原町長さん、交通安全協会長さんからご挨拶をいただきました。
交通事故防止のために気を付けることや、「ひまわりの絆」の由来や思いなどをお話しいただきました。
校長先生からは、「ひまわりの種」とともに、「命の大切さや交通事故防止への思い」も引き継いでいきましょうというお話がありました。
そして、育った苗を、久万高原町、面河地区の皆様に贈呈です。
学校にも苗をいただき、定植しました。
夏には、黄色い大輪の花を咲かせてくれることでしょう。
式典終了後、交通安全教室で自転車の乗り方を指導していただきました。
地域の方にもご参加いただきありがとうございました。
警察署の方の丁寧なご指導と地域の方の温かい見守りで、子どもたちも意欲的に練習することができました。
より一層、安全教育にも力を入れていきます。
ありがとうございました。
「ひまわりの絆プロジェクト」に関わることができ、「命や交通安全」について改めて考える機会になりました。
関わってくださった皆様に、厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
6月25日(金)
5年生の家庭科の学習で「一針に心を込めて」という単元があります。
できあがる作品に、思いを込められそうな単元名です。
玉結び、玉どめ、なみぬい・・・・一針、一針、まさに全集中です。
大丈夫、物事には必ず最初があります。
最初があるから、次もあります。
うまくいこうが、いくまいが、今のように一針、一針がんばってくださいね。
気が付けば、きっとすてきな縫い跡になっていると思いますよ。
今週もよく頑張りました。
来週には7月がやってきます。
プールもいよいよ始まります。
1学期の締めくくり、がんばりましょうね。
6月24日(木)
今日は、1,2年生が朝の読み聞かせに挑戦です。
まず、1年生からです。
本は、あの自作の「これは何のくちばしでしょう」です。
時折、聞いている人にクイズを出しながらの読み聞かせです。
わくわくしながら、聞くことができました。
「いろんな鳥がいるんだなあ」
「鳥のことをもっと知りたいと思いました」
次々と感想も発表されました。
次は2年生の発表です。
本は、あの「スイミー」をリーフレット形式にまとめた自作のものです。
お気に入りの部分をまとめ、心に残ったことも紹介しながらの読み聞かせでした。
「久し振りに聞いたけど、やっぱりおもしろいお話だなあ」
「ブルドーザーのような伊勢エビってすごいなあ」
「絵が上手です」
いつもお兄さん、お姉さんや地域の方の読み聞かせを聞いていました。
その姿に、あこがれをもち、自分たちもやってみようというその気持ちがうれしいです。
聞いている人たちの優しいコメントもよかったです。
1,2年生、読み聞かせのデビュー戦、お見事でした。
6月23日(水)
朝の光をいっぱいに浴びた校舎に、今日も元気な子どもたちの声が響きます。
警察署の方も見守り、ありがとうございます。
その勢いのまま、みんな1時間目から、集中して学習に取り組んでいます。
さて、1,2年生は生活科で野菜を育てています。
その中でキュウリの葉っぱの成長が見事です。
手と比べても、顔と比べても、その大きさが伝わるのではないでしょうか。
ここまでよくお世話をしましたね。
これからも、たのみますよ。
どんなキュウリができるか楽しみです。
ぐーーんと大きくなぁ~れ!
6月22日(火)
今日の全校読書は地域の方が読み聞かせに来てくださいました。
今日読んでくださった本は「お母さんはね」です。
お母さんは、どんなときも、子どもの成長を祈っているよ、っていうようなお話でしたね。
「だいじょうぶ だいじょうぶ しっぱいしたら もういちど がんばればいい」
面河っ子へのメッセージも届けてくれているような読み聞かせでした。
子どもたちからは、次々と感想が発表されました。
「あわでいっぱいになったところが、おもしろかったです」
「お母さんは、いつも子どものことを思っているんだなと思いました」
心に染み込むお話でした。
また、読書の世界が広がりましたね。
読み聞かせに来ていただき、ありがとうございました。
6月21日(月)
透き通るような空の青さと鮮やかな山の緑とのコントラストに癒やされながら1週間をスタートすることができました。
今日は、中予教育事務所と久万高原町教育委員会の方が来校し、面河小学校の子どもたちの授業を見ていただきました。
日頃より、中予教育事務所や久万高原町教育委員会の皆様には、子どもたちのためにたくさんの支援をいただいています。
この場を借りて御礼申し上げます。
1,2年生は、生活科で調べたことをタブレットを使ってまとめていました。
写真や矢印を使いながら上手にまとめていましたね。
3年生は地域の農園について、これもタブレット使いながら、調べたりまとめたりしていました。
5年生は、社会で日本の気候の特色を考えながら、地域を推測する学習を行っていました。
夏・冬の気温や降水量、最高気温、最低気温などの情報を基に、どこの地域なのか、推測していましたね。
ICTの活用や、学習態度、教室掲示など、たくさん褒めていただきました。
元気いっぱいの挨拶もよかったですね。
さあ、今週も力を合わせて「みんなでジャンプ!」ですね。
6月18日(金)
朝から静かに雨が降っています。
緑が映え、運動場のツツジもより色鮮やかに映ります。
カタツムリにとっては、気持ちのよいシャワーなのかもしれません。
気温もそんなに上がらず、廊下を歩いていても、落ち着いて学習している様子がうかがえます。
理科室では、3年生がアオムシのお部屋の掃除や観察などをしていました。
大きくなりましたねぇ。
5年生はインゲン豆の成長の違いを観察し、条件を考えていました。
太陽の光はどうだったかなあ。
廊下を歩いていると、ミュージアムを華やかにするかわいい「芸術家さん」たちの作品が掲示されていました。
明るくなりますね。
何だか梅雨も気にならなくなりました。