昨晩は、すごい雨でした。
今朝は、雨はすっかりとあがっていましたが、すごい風です。
子どもたちも、今日は帽子を脱いで登校です。

ゴールデンウイーク明けでちょっとお疲れ気味・・。
朝の会で歌をうたってだんだんとエンジンスタートです。

体育の学習をしました。
「おやすみの間に体はしっかり動かしたのかな。」「ストレッチをおこなって体の調子をととえよう。」

幼稚園さんでは、図鑑で何やら調べてます。
「これは、何かな。」風で飛んできた葉っぱを拾ってきて、名前を調べているんだって。

今日の給食は、「ポークカレーライス、パインサラダ、ハムエッグ」です。

「何日かしか経っていないけれど、学校園のジャガイモの葉が大きくなったよ。」
ゴールデンウイーク中ですが、今日と明日は学校があります。

朝から霧に包まれていましたが、1ヶ月観察してきて、今日は晴れると確信しました。予想通り、快晴です。明日の遠足は「晴れですね。」だれですか、校長先生は雨男らしいと心配していたのは・・。
登校の時から、おやつの話で大盛り上がりでしたね。

おかしと駄菓子のちがいとか、バナナはおやつになるのかなど興味深い話でしたね。
1・2年生はテストをしていましたよ。真剣にテストに取り組む様子がりりしかったよ。

3・4年生は理科室で理科の勉強をしていたよ。ホウセンカという花の勉強をしていたよ。

5年生は、ALTさんと外国語のお勉強。タブレットも上手に使っていたね。

1年生もALTさんと交流したよ。サイコロで遊んだよ。

今日から5月ですね。玄関の掲示も5月になってたよ。

学校園のジャガイモも葉っぱは少し大きくなったね。


今日は天気がよかったのでお砂場でも遊んだよ。
幼稚園さんは、先生と博物館のお話をしていたよ。青や黄色の大きいのは、全部ケーキなんだって。でもやっぱり一番は赤い風船だね。

今日の給食は、さんさいピラフ、マカロニサラダ、さかなのごまフライ、わかたけ汁です。

明日は、遠足なのでお弁当です。天気はいいから、あとはみんなが元気に遠足に行けるといいな。アルパカに会うのも楽しみだな。
久万高原町は霧がよく発生するといいます。今日はまさにその日でした。でも、お日様が出てしばらくするとすごい快晴となりました。

昨日の出来事です。一匹の小鳥がぐったり気を失って横たわっていました。


みんなで「ハナちゃん」と名付けて玄関脇で見守りました。そうしたら今朝になって「ハナちゃん」が元気になっていました。近くに親鳥らしき鳥が来ていました。「ハナちゃん」無事に親鳥の元に帰れるといいな。子どもたちの情報では、お母さんがお世話に来てくれていたとのこと。よかったねー。
今日は、1年生を迎える集会をしました。


5年生2人が計画して進めたよ。1年生にインタビューしたよ。



1つめのゲー新聞じゃんけん。1年生がじゃんけんして、負けたら新聞をおるんだって。新聞が小さくなったらおっととっと。。。

2つめのゲームはどきどきコーンはこびだって。おににタッチされないようにチームで協力して、コーンを運ぶよ。何と48対48の引きわけでした。大接戦で本当にどきどきでしたよ。
プレゼントは王子様とお姫様の衣装です。1年生かっこいい王様とかわいいお姫様だね。

校長先生からは2人のいいところを伝えたよ。

みんなで記念写真とったよ。とっても幸せな気持ちの集会ありがとう。
集会がんばったらお腹すいたな。今日のメニューは白ご飯、青菜のきざみあえ、和風あんのハンバーグ、じゃがいもの味噌汁でした。



みんなの優しい気持ちで寒さも吹き飛ぶいい1日だったね。
今日は、朝から雨です。ヒンヤリします。山にかかっているのはもやでしょうか?でも雨が降ると山がくっきりと見えて、すごく近くに見えませんか。


面河小は久万高原町から一番奥にあります。でも、道が整備されているので車もスピードを出しがちです。子どもたちは、交通安全に気を付けて登下校しています。ちなみに、今朝車を走らせていたら、たぬきが1匹と猫が1匹、車の前を横切りました。動物たちにも交通安全を教えたいものですね。

昨日の給食の写真を見せてくれました。食べたかったな。
朝の時間は今月の歌「世界にひとつだけの花」を歌っています。みんなオンリーワンの大切な仲間だね。


体育館では反復横跳びに挑戦。去年の記録よりもたくさんできるように工夫しました。

3・4年生は道徳。5年生は算数の勉強を頑張っていたよ。

幼稚園さんは、赤色の風船がお気に入りのようです。絵本を読んでもらっているときも離さずにもっていたよ。

1・2年生はけんばんハーモニカの練習をしていたよ。ずいぶん上手になってきたね。
今日の給食は、麦ごはん、はりはりづけ、いわしのかばやき風、けんちん汁です。

今日は1日肌寒い日でしたね。かぜなどひかないようにね。
爽やかな週のはじめです。曇り空で少し寒いですね。

毎日見ていると山の色の変化に気付きます。緑の色の濃さが違いますね。白いキャンバスに絵の具で描きたいくらいです。子どもたちの爽やかな挨拶はいつもと変わりません。


チュウリップの花も「咲ききったぞ」と言っているみたいです。はちもせっせと蜜をすっていますね」。同じオレンジで見つけることができますか?子どもたちもせっせと朝清掃に励んでいます。学校が美しくなるのは気持ちいいですね。

1・2年生は文字の練習をしていたよ。ひらがなの「ほ」という字は、難しいな。

3・4年生では、4年生が3年生に計算の仕方を教えていたよ。教えるって難しいね。でも、分かったって言ってもらってうれし
かったよ。

5年生は、先生が言う漢字を黒板に書いているね。黒板に書くのは緊張するな。

幼稚園さんは登園したあと健康観察をしていたよ。ちゃんと自分の体のことが分かるのってえらいね。
今日は1年生のお兄さんも遊びにきてくれたよ。楽しいな。

今日は、面河小のことをちょっと紹介します。

あれっ・・・。校舎が「ない。」
実は、面河小学校は平成22年に今の新校舎(園舎)となりました。それまでは、車で3分ほどの場所に校舎がありましたが、今は、校舎はありません。緊急用のヘリポートになっています。

でも、プールはここのものを使っています。まだ、泳げないけど6月になったら掃除をして泳ごうね。

何だこれは。プールの脇にありました。これは動物捕獲用の仕掛け?そういえば、昨日の夜寝ていたら裏山がガサガサしていたな。
今日の給食です。コーンピラフ・パインサラダ・えびマカロニグラタン・ミネストローネです。
今日は出張で食べられなくて残念。
お昼からもみんながんばってね。
週末です。今日は、何となくどんよりした朝です。


でも、子どもたちはいつものように元気です。何とお花のプレゼント・・・。うれしいな。

そういえば、玄関のつばめさん、また来てましたよ。本格的に巣作り開始かな。

学校園が耕されました。何が育つのかな。あれっ、となりには何かの葉っぱがあるよ。調べてみよう。


1・2年生は、ひらがなのお勉強中。すきな食べ物があったぞ。おなかがへってきちゃった。

3・4年生は、算数です。3年生は割り算かな。4年生は三角形の角度の学習だね。

5年生は、漢字のへんとつくりの学習だね。一人一人しっかりと説明していたね。
今日の給食です。肉うどん、だいずサラダ、ちくわのいそべあげ、バナナです。]
]

午後からは、先生たちの会のため、家に帰ります。充実したお休みにしてくださいね。また来週、元気な笑顔をみせてくださいね。

昨晩は、PTAの総会にて慎重なご審議ありがとうございました。みなさんの前向きなお言葉に心が温かくなりました。地域のみなさまと保護者の皆様と歩みを共にする学校でありたいと思います。今後ともご支援の程よろしくお願いいたします。
今日はいちだんとすばらしい青空です。



今日もさわやかにスタートです。玄関脇にかめむし?がはってました。めずらしくて見ていたら子どもたちも近寄ってきて、図書館で調べてみようと言ってました。すごいよろいみたいな形の虫でした。
さあ読み聞かせのスタートです。今日は、3年生と4年生が「ぼくがきょうりゅうだったとき」を読んでくれました。


とってもすらすら読んでたね。いっぱい練習したんだね。聞いた人も感想が言えてたね。みんなが楽しそうに聞いてくれたからよかったな。
体育の学習は全校でしています。
まず体操です。5年生のリードで行います。さすが上級生教えるのも上手です。


今日は立ち幅跳びをしました。準備もみんなでします。去年の記録よりもたくさん跳べるようにこつをつかもう。



幼稚園さんです。何やらひもをさわっていますね。何なに、ひもで しばって、それをほどいているんだって。ひもをむすべるなんてびっくりです。

初めて遊ぶおもちゃです。何つくってるの。「空とぶバス」どんどん発想がひろがっていますね。まるいのは帽子かな。

今日の給食は、麦ごはん・梅かつおあえ・ぶた肉のごまだれかけ・芋だんご汁でした。

ちなみに昨日の給食です。おいしそー。



今日は、月に1回のやまびこ号が来てくれました。たくさん本を借りました。読むのが楽しみです。