体感防災型アトラクション

2022年11月8日 16時30分

11月8日(火)

朝の面河小学校は、もやに包まれましたが、もやが晴れるとすてきな青空が広がりました。

体育館横のイチョウも鮮やかな黄色をまとっていました。

幼稚園のお友達は、「芸術の秋」を満喫しました。

うーーんとどれを使おうかなぁ?

えーと、こうして、ああして・・・・・

はい、できちゃった!

もひとつおまけに、できちゃった!

期待の星、未来の芸術家さんでした。

3年生から6年生のお友達は、B&Gで開催された「体感型防災アトラクション」に参加しました。

久万高原町内からたくさんのお友達が集まっています。

美川中学校のお兄さん、お姉さんとチームを組んで活動したようです。

お願いしま~す。

そして、防災アトラクションのスタートです。

チームでいろいろなミッションをクリアしていくようです。

いろいろなミッションをクリアしながら、防災について学んでいけたようですね。

中学生のお兄さん、お姉さんもありがとうございました。

よい体験になりました。

その頃、1,2年生二人は学校で活動していました。

この時間は、面河小学校のキャプテンと副キャプテンです。

図工ではカッターを使って♡や〇の形の窓を作っていました。

ずばり「窓からこんにちは」です。

算数では、2年生のお友達はかけ算の文章問題を、1年生のお友達は、タブレットを駆使してたし算、ひき算を解いていました。

今日は、それぞれ離れた場所での活動となりましたが、みんなしっかりと頑張りましたね。

立冬です

2022年11月7日 17時30分

11月7日(月)

今日は立冬、季節としては冬の始まりです。

しかしまだまだ体育の時間、半袖で頑張っているお友達もいます。

面河小学校ではITスタジアムに全校で取り組んでいます。

今日は「スロー&キャッチラリー」の記録更新を目指しました。

みんなで一つのボールを追いかけ、つないでいく・・・心を一つにして頑張っていきましょうね。

また業間マラソンも頑張りました。

走る距離がどんどん伸びています。

体力アッッップです。

3,4年生はALTの先生と「Do  you  have~?」の練習をしていました。

笑顔で「Yes!」「No!」と答えていました。

えっ、それ本当に「No」でいいのっていうような答えもあったようですよ。

幼稚園のお友達もALTの先生と楽しく活動したようです。

すっかり打ち解けています。

小学生のお友達とも楽しく遊びました。

ボールともお友達ですね。

6年生は、リコーダー演奏の特訓中です。

低音をうまく出すためには・・・この角度?、いやこの角度?・・・いろいろ調整しているみたいです。

おっと、ここからは、秘密事項なので、取材はお許しください。「はーい」

1、2年生は算数を頑張っています。

1年生は、ブロックを使った計算、2年生はかけ算を頑張っていましたね。

本格的な冬はまだですが、寒さに負けず、今週も頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

秋まっただ中

2022年11月4日 16時05分

11月4日(金)

透き通った秋の青空です。

山々も美しく彩られてきました。

面河小学校の廊下の突き当たりの窓には、面河の秋が映し出されています。

お隣の町民体育館のイチョウの木も緑からうすい黄緑へ変身していました。

さらに黄色へとまた衣を替えていくのが楽しみです。

幼稚園のお友達は、校外に秋さがしに出掛けました。

面河の穏やかな秋をゆっくり味わいます。

ちょっと、途中でジュースも味わいます。

郵便局さんにもおじゃましました。

ありがとうございました。

さあ、この秋の自然を使って・・・

未来の面河の芸術家にかかると、秋の自然が芸術作品に早変わりです。

お見事でした。

さて、校内マラソン大会は終えましたが、子どもたちは、引き続き体力づくりのため、業間マラソンを継続しています。

こつこつ積み重ねていくことで、また新しい花が咲くことと思います。

理科室では、3,4年生が月食の様子を学習していました。

11月8日(火)の18時から21時ぐらいの間で「皆既月食」が観察でき、月が赤銅色に見えるのだそうです。

楽しみです。

1,2年生は国語の学習をしていました。

姿勢良く熱心に取り組む姿勢がいつも光っています。

6年生は算数で「およその形と大きさ」の学習をしていました。

大きな古墳、どうやって調べるのでしょうね。

秋まっただ中の面河小学校でした。

面河っ子のみなさん、寒暖差が大きくなっていますので、体調には十分気を付けてくださいね。

おいもほり

2022年11月2日 16時00分

11月2日(水)

昨日の雨も上がり、澄んだ秋空です。

今日は、おいもの収穫祭を行いました。

6年生が進行をしてくれます。

まずは、チーム分けです。

抽選箱には、面河小のアイドル6年生3人の写真カードが入っています。

引いたアイドルのチームに入っていきます・・・どきどき、わくわく。

えっーーーと、これは・・・よく家でも見ているアイドルの顔なんですけど・・・おにいちゃんか・・・。

先生も引いていきます。

チームに入ったら、アイドルの写真を帽子や服など好きなところにはります。

いいなぁ~。

このあとチーム名を決めて、いよいよ「おいもほり」スタートです。

次々とお宝をゲットしていきます。

さあ、そしてこれから収穫祭のイベントがスタートします。

まずは・・・「みんなで掘ったよコンテスト~!」チームごとに収穫量を競います。

次は、「重さナンバーワンコンテスト~!」1個でのナンバーワンの重さを競います。

最後は「ぴったりを考えようコンテスト~!」今回は、2㎏ぴったりに挑戦です。

ここで、ミラクルが起きます。

なんと、なんと、なんと、なんと、なんと「ピタリ賞」が出ました!

しかも3チームとも50グラム以内という、神業です。

感想発表です。

全員がおいもほりやイベントの楽しかったことを次々と発表していきました。

幼稚園のお友達も立派に発表できましたね。

校長先生のお話を聞いて、収穫祭の終了です。

そして、お楽しみ、採れたてのサツマイモを「焼きいも」にしま~す。

まずは、自分で好きなおいもを選びます。

あとは、おまじないをかけながら、じっくりと焼いていきます。

「おいしくな~れ、おいしくな~れ」

そして、3時間後・・・お昼休みに完成!です。

湯気が写真に写らないのが残念ですが、熱々できたてです。

味の方は、笑顔からご想像ください。

秋の自然の中で食べると、さらにおいしさが増すのです。

「なあなあ、おれたち3人のおかげで、収穫祭うまくいったよなぁ」

「そうそう、わたしたちの司会進行ばっちりだったわ」

という会話はしていませんが、6年生のみなさん、お疲れ様でした。

好天の下の、秋の収穫祭でした。

11月のスタートを飾り、音読劇上演

2022年11月1日 13時50分

11月1日(火)

今日は朝から曇り空、少し小雨がぱらついています。

紅葉が進んでいた山々も、今日はちょっと休憩といった感じでしょうか。

1時間目をのぞいてみると、1,2年生は国語の学習に熱心に取り組んでいました。

漢字も頑張っていますよ。

3,4,6年生は、人権作文づくりに取りかかっていました。

11月下旬には人権参観日を予定しています。

11月はじっくりと、「思いやりの心」や「やさしい心」を育んでいけたらいいな、と思います。 

さて、業間には「劇団おもご」の1,2,3,4年生メンバーが多目的室で音読劇の上演会をおこないました。

今日までこつこつ練習してきました。

幼稚園のお友達と6年生も楽しみに待っています。

すてきな緑の景色をバックに上演スタートです!

あっという間の時間でした。

練習の成果を十分に発揮し、気持ちの込もった音読劇でした。

フィナーレで、とっても温かい気持ちになることができました。

感想発表では、幼稚園のお友達と6年生全員から発表がありました。

「かたつむりがおもしろかったです」

「読み方や動きなどとっても上手でした」

「声もはきはきして、動きも大きく表現していてよかったです」

 11月も全校みんなで支え合いながら、元気に頑張っていきます。

 

ハロウィン(幼)&こころの講座(小)

2022年10月31日 17時55分

10月31日(月)

10月も最終日、2学期も折り返しです。

朝からすてきな青空が広がっていますが、気温はぐんと冷え込んできました。

面河小の近くの山も色づき、紅葉も赤がだんだん木の下の方に広がってきました。

月曜日ですが、小学生は、それぞれの教室でいいスタートを切っています。

幼稚園のお友達は、ハロウィンを楽しみました。

「おかしをくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ~」

「わかりました、わかりました、渡させていただきます」

交渉成立です。

小学校のお兄さん、お姉さん、先生たちの所も回ります。

明るい笑い声があちらこちらで聞こえてきます。

職員室では、先生たちが仮装して、待っていて、ちょっとびっくり!

私もいっしょにびっくり!

とっても楽しいハロウィンになりました。

幼稚園のお友達、ありがとう。

午後には小学校で「こころの講座」が開催されました。

講師に高見先生をお迎えしての講座です。

「命ってなんだろう?」

「命を大切にするって、どんなことをすればいいんだろう?」

命の始まりからのお話に、みんな真剣に聞き入っていました。

感想発表です。

「命は一つしかないから、大切にしたいです」

「自分の命も人の命も大切にしていきたいです」

「いろんな人に喜ばれて生まれてきた命なので大切にしたいです」

お礼の言葉も、自分の言葉でしっかり言えました。

心も体も、ますます磨いていく面河っ子です。

明日から11月、2学期後半も頑張ります。

 

参観授業&校内マラソン大会

2022年10月28日 16時55分

10月28日(金)

2校時に参観授業を行いました。

1,2年生は保護者の方や先生と、楽しみながらの授業でした。

3,4年生はコンパスを使って模様づくりに挑戦していました。

レベルがどんどん上がっていきます。

保護者の方にも助けてもらいます。

6年生は3人の武将の発表をしていました。

なかなか鋭い質問もし合いながら、学習の確認をしていました。

保護者の方には発表の様子を見ていただきました。

幼稚園のお友達は、お絵かきをしたり、作品作りをしたりしていました。

おばけさんをたくさん作れたようですね。

さあ、そして、いよいよ、「校内マラソン大会」です。

まずは、「幼稚園・1,2年生の部」からです。

張り切って、「スターーート」

今年も久万高原警察署の白バイ・パトカーによる安全確保や先導をしていただきました。

マラソン大会がぐっと引き締まりました。

また、沿道には至るところに、地域の方の温かい応援が待っていました。

温かい拍手、お手製のうちわ、心熱くなる応援に、ただただ感謝のみです。

子どもたちも、温かい応援を背に試走よりぐーんと記録を伸ばしていきます。

幼稚園・1,2年生みんな見事なゴールでした。

そしていよいよ「3,4,6年生の部」のスタートです。

「いくぞ~!お~!」

軽やかなスタートです。

高学年になると距離もぐっと伸びますが、いいペースで走っていきます。

面河の自然の中を、そして面河の方の温かい応援の中を子どもたちは、精一杯走り進みます。

そして全員が見事なゴールイン!

も一つおまけに、係で外に出ていた先生もゴールイン!

安全に大会を進めることができ、全員が無事にゴールすることができました。

久万高原警察署の皆様、ありがとうございました。

そして表彰式です。

賞状とメダルの授与です。

最後まで頑張りきった園児・児童のみなさんに大きな拍手です。

記録もずいぶん更新することができましたね。

温かい応援をいただきました、面河の皆様にもこの場を借りて、厚く御礼申し上げます。

ありがとうございました。

すばらしいお天気にも恵まれ、すばらしい校内マラソン大会になりました。

パイレーツ登場!(小)&面河めぐり(幼)

2022年10月27日 17時45分

10月27日(木)

今日は、ハロウィンスペシャルレッスンとして、パイレーツが面河小学校に登場しました。

職員室にジャック船長さんが座っているわけですから、呼びに来た1,2年生もびっくりです。

ジャック船長さん、ありがとうございました。

また、1,2,3,4年生合同による「劇団おもご」読書劇完成に向けてラストスパートです。

過去に主演女優賞を受賞した3,4年生の協力もあり、順調に進んでいるようですね。

マラソン大会前の最後の業間マラソンも、しっかりと積み重ねました。

3,4年生は理科の先生と水の温まり方について学習していました。

実験は、自分の目で確認できるから楽しいですよね。

幼稚園のお友達は、柳谷、美川、仕七川の幼稚園のお友達といっしょに、「おもごめぐり」に出掛けました。

最初は、面河山岳博物館に行きました。

所員の方からいろいろな種類の「カメムシ」や「カマキリムシ」を紹介してもらいました。

いろいろな種類がいるのですね。

その後、博物館を見学。

たくさんの標本やほね、はく製など、どれも目をきらきらさせて見学していました。

そして博物館周辺も散策しました。

いろいろな秋を感じましたね。

たくさんの秋のおみやげを持って帰れるようですね。

最後に「面河ふるさと市場」で昼食を取りました。

できたての焼きそばやおにぎりなど、おいしくいただきました。

下の公園で、少しだけ遊ぶことができました。

4園のみなさん、ありがとうございました。

また元気で会いましょう。

さあ、いよいよ明日は、校内マラソン大会。

10時30分号砲です。

今日はゆっくり休んで、明日、力いっぱい頑張ってくださいね。

いつでーもスマイルしーよーねー

2022年10月26日 15時10分

10月26日(水)

朝は面河小学校の周りに、一面、もやがかかっていました。

気温もぐっと下がってきました。

しかし、もやが明けると・・・

お待たせしました、すばらしい青空です。

この青空の下で、業間マラソン、今日も頑張りました。

マラソン大会まであと2日、頑張ってください。

3校時にも、各教室で頑張る姿が見られました。

6年生は3人の考古学者が、「双眼実体顕微鏡」(6年生に教えてもらいました)で石の粒を見ていました。

私も見せてもらいましたが、立体的に見えて、迫力満点の画像でした。

1,2年生は芸術家の二人が、最後の仕上げに腕を振るっていました。

秋の香り満載の作品です。

3,4年生も芸術家の二人が絵の最後の仕上げです。

運動会の様子が思い出されるダイナミックな作品です。

シーサーも完成したようですね。

幼稚園のお友達は、外でも中でも元気いっぱい。

笑顔がすてきですね。

昼休みには、お待ちかね6年生主催の「スマイル集会」です。

6年生のお兄さん、お姉さんがルール説明・・・「絵探しゲーム」のようです。

6年生が学校のいろんなところに隠したカードを見つけるゲームのようです。

おっ、順調に見つかっているようですね。

だんだん、慣れてくると「えーーーー、こんな所にかくしますかぁ~」の連続で、みんなの顔も「スマイル、スマイル」です。

穏やかな秋に囲まれながら、子どもたちの笑顔が光った1日でした。

山の芸術家、腕をふるう!

2022年10月25日 14時20分

10月25日(火)

昨晩から降っていた雨が、朝も少し残っていました。

10月も、はや下旬です。

3,4年生の教室では、粘土を使って、立体作品を作っていました。

手で形を作りながら、合わせていくと・・・

3,4年生の芸術家が腕を振るっています。

1,2年生は、絵が完成していました。

1,2年生の芸術家も、負けじと腕を振るっています。

どんぐりや松ぼっくりなど、秋の自然を利用して思い思いの立体作品を作っています。

細かい作業を繰り返しながら、どんどん想像が広がっています。

算数のテストや九九の暗唱にも張り切って取り組んでいましたね。

九九も速くなりましたよ!

6年生の教室には、季節を感じさせるポストが並んでいました。

スマイル集会の準備も着々と進んでいるようです。

実際に自分たちで試していますが・・・誰より楽しんでいるかもしれません。

算数の学習には、コンパスや三角定規などを駆使して、懸命に取り組んでいました。

幼稚園のお友達は、ぬいぐるみやビー玉、ボールなどいろいろな道具を使って、楽しく遊んでいます。

今日は、上浮穴郡の研究大会が開催されるため、午後停業です。

安全に気を付けて過ごしてくださいね。