今朝の面河は一面の銀世界です。
ホワイトクリスマスです。


今日は終業式です。ちょうど1年前は、大雪で「臨時休業」でした。今年は、大丈夫でした。
終業式の前に、表彰式がありました。
習字・絵画・工作などで、たくさんの表彰を受けました。「おめでとう」

終業式では、代表の人が「2学期の思い出と冬休みに楽しみなこと」について話しました。

面河大運動会で頑張ったこと、冬休みに行くキャンプを楽しみにしていることなどについて話してくれました。

校長式辞では、2学期にはたくさんの行事を通して、「思いやり」「目標をもって頑張る」「あいさつ」がしっかりできていたこと。来年は辰年、「龍」のように大きく成長してほしいということ。冬休みには、お手伝いをしっかり頑張ってほしいことなどを話しました。
給食も2学期最終でした。
しろごはん・グリーンサラダ・ミートソースグラタン・野菜ゴロゴロスープ・デザートでした。


分団会では、2学期の反省や冬休みの注意点について話し合いました。自分たちで安全に登下校できたこと。雪道で滑らないように気を付けたいこと。地域の方にもっと自分から進んであいさつをしたい。等の意見が出されていました。
2週間の冬休みですが、話し合った点などの注意して、1月9日(火)の始業式にみなさんの元気な笑顔に再会できることを楽しみにしています。
大掃除の締めくくりは「恒例?の」ぞうきんかけレースです。面河小の長ーい廊下を使ってぞうきんかけレースをしました。


70mくらいの廊下を3人で「雑巾パス」をして完走しました。
おかでげ廊下がピカピカになりました。
幼稚園さんが手作りの「辰のお飾り」をプレゼントしてくれました。
さっそく小学校の玄関に飾りました。
2023年もおもご幼稚園・面河小学校のためにご尽力をいただき誠にありがとうございました。
2024年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさん「よいお年を」
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    今朝は今年一番の冷え込みでした。今日は「冬至」です。

しかし、昨日心配したほど雪は降っていません。

「寒い」というより「痛い」という寒さの中ですが、子どもたちは元気に登校しています。

幼稚園さん、今日は「ねこに変身・・・」「にゃーお」


お飾りづくりにも挑戦。



なかなかの力作でしょ。にゃーお。
今日の給食は、しろごはん・かぼちゃのそぼろに・はんぺんフライ・みかわそうめんじるです。

冬至ということでかぼちゃですね。
今日は12:00でも氷点下です。


水道にはつららが解けずにありました。
お隣の支援ハウスの高齢者の方と交流会をしました。今回は「クリスマス会」でした。
まず、ゲームをしました。空き缶とりです。高齢者対園児・小学生で対戦をしました。



幼稚園さんもお宝をゲット。

大接戦の末、園児・小学生チームが勝ちました。
そのあと、園児・小学生がクリスマスケーキの飾り付けしました。



飲み物も入れてお配りしました。





おじいちゃん・おばあちゃんは「おいしいね。」と食べてくれました。
お話もたくさんできました。3学期もぜひ交流させてくださいね。
「おじいちゃん・おばあちゃんメリー・クリスマス」
あと2学期も25日(月)の終業式の日だけとなりました。
月曜日にみんなが元気に登園・登校できることを楽しみにしています。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    今朝は今年一番の冷え込みでした。


革靴で歩くとスケートをしているように滑ります。

こんな寒い日にもおまわりさんはいっしょに登校してくださっています。ありがとうございます。

幼稚園さん、登園後サンタさんからのお手紙を発見。

「サンタさんからお礼のお手紙がきたー。」と小学校に教えにきてくれました。昨日、幼稚園さんは、クリスマス会のあとにお礼の手作りケーキをサンタさんにプレゼントしていたそうです。
3・4年生は総合的な学習で幼稚園さんと交流をしました。


先生クイズをしたり



小学生が幼稚園さんに楽しんでもらえるように工夫したおもちゃでいっしょに遊びました。
幼稚園さんはニコニコ笑顔でした。
5年生は、「ミシンを使って作りました。」と教えに来てくれました。

小物入れなどを丁寧に作っていました。
今日の給食は、ひじきごはん・だいこんとわかめのすのもの・いかのこはくあげ・いもだんごじるです。

1月28日(日)のおもごふれあい芸能発表会の劇のシナリオが発表されました。

冬休みにしっかりと練習を頑張りましょう。今年の内容は・・・お楽しみに。


16:00現在の面河はかなり雪が降っています。すでに気温は0.2度まで下がっています。明日の朝はどのくらい雪が積もるのでしょうか。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    氷点下にはなっていませんが、面河の周りの山々は雪化粧していました。


今日は、幼稚園さんでクリスマス会があります。
まず、ケーキ作りをしました。チョコレートを砕いてスタートです。



こんなかわいいケーキができました。

幼稚園さんの劇「ねずみのよめいり」

1・2年生と幼稚園さんとの劇「くじらぐも」

そして、おまちかねのサンタさんの登場です。

サンタさんからプレゼントをもらいました。サンタさんありがとう。


とても楽しいクリスマス会でした。参加していただいたみなさんありがとうございました。
小学生は全校音楽をしています。1月28日にある「おもごふれあい芸能発表会」に向けて合奏の練習をしています。
今日は、練習の前に、クリスマスソングに合わせて盛り上がっていました。

今日の給食は、しろごはん・あっさりおかかサラダ・さかなのトマトソースやき・パスタいりクリームスープです。

                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    今朝は、登校日では「初冠雪」でした。

面河小学校の校舎の形は、石鎚の山並みを表現していますが、「白銀の山並み」になっていました。

毎朝通る橋の上も真っ白で車もスピードを落として慎重に運転していました。


でも子どもたちは寒さもへっちゃらです。雪を楽しんでいます。
今日の給食は、しろごはん・かみかみあえ・ヤーコンのかきあげ・ふゆやさいのみそしるです。
1・2年生と幼稚園さんでお店屋さんごっこをしました。


お店の人になって幼稚園さんに買ってもらいました。「いらっしゃいませー。」
午後からは、クリスマス飾りのプレゼントをお世話になっている地域の方のところに届けにいきました。




いつもありがとうございます。メリークリスマス。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    週の初めの朝は凍えるような寒さです。
外の温度は7時段階でちょうど0度を示していますが、体感的にはもっと低い感じです。




道には氷が張っていました。氷も子どもたちにとってはすばらしい遊び道具となっていました。
音楽で合奏の練習をしていたら、いきなりサンタさんが教室に入ってきました。

すてきなプレゼントをくれました。


いっしょに記念写真をとりました。

サンタさんが「交通事故には気を付けてね。」と教えてくれました。
サンタさんありがとうございました。
今日の給食は、しろごはん・キャベツのゆかりあげ・コーンのつくねむし・だいこんとぶたにくのにものです。

今日はシェイクアウト訓練を行いました。
事前の予告なしに地震が起きたことを想定して、「自分の身を守る方法が身に付いているか」の訓練でした。



今までに学んだことを生かして、一人一人が判断して自分の身を守っていました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    今日は、気温10度程度と暖かい朝です。
昨晩は、天気が悪く、残念ながら「天体書ショー」を見ることができませんでした。


来週の天気予報をみると、気温がマイナスを記録する日や雪の日もあるそうです。


幼稚園さんは、ミニクリスマスツリーを作りました。
スポイトで絵の具をたらしたり、ビーズを飾り付けたりしました。


小学生といっしょに劇の練習をしているところをお客様にいただきました。
20日の親子クリスマス会で発表できるようにしっかりと練習していきます。


理科の学習では、「先生の体や服に電気は流れるか」を実際に調べてみました。
今日の給食は、コーンピラフ・ごまドレッシングサラダ・さかなのガーリックフライ・パンプキンスープです。
来週はかなり寒くなりそうです。サンタさん面河に来てくれないかな。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    朝、6時の面河はまだ真っ暗で、空にはたくさんの星が輝いています。
今日の夜は「双子座流星群」が話題になっています。天気がちょっと心配ですが・・・。


今日の給食は、むぎごはん・はくさいのごまずあえ・カリポリあげ・こうやどうふのにくみそにです。
家庭科室から・・いい香りがすると思っていると、5年生が「ごはんとみそしる」の調理実習をしていました。


できたごはん・たまごやき・おみそしるの朝食セットをいただきました。

たまごやきは、ハート型が砂糖あじ、もう一方は塩あじです。

おみそしるは、だしがしっかり効いていて、だいこん・にんじん・白菜・あげ、なめこにきざんだねぎとゆずが入っていました。
心も体も温まるおいしい朝食セットごちそうさまでした。
幼稚園さんではクリスマス会の準備が始まりました。
クリスマスツリーの飾り付けを頑張っていました。



                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    ここ数日、曇りや雨の朝でしたが今朝はよく晴れています。

空気はヒンヤリとしていますが、面河らしい?寒さではまだありません。


2年生は漢字の復習。

4・5年生はリコーダーで「威風堂々」の演奏練習をがんばっています。

幼稚園さん、朝から「元気はつらつー」です。
2学期もあと9日です。
1日1日を充実させていきましょう。
今日の給食は、コッペパン・ミックスサラダ・ほうれんんそうのキッシュ・カレービーンズです。2学期最後のパン給食を味わいましょう。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    冬にしては暖かい朝です。昨晩降っていた雨もあがっています。


2年生は、算数で「直角」を習いました。身の周りにある「直角」を見つけていました。


3・4年生は理科で「電気を通すもの・通さない物」の実験をしていました。身の周りの様々なもので実験をしました。


5年生は、クリスマスカードの作り方を調べていました。

あと2学期も今日を入れて登校するのは10日です。しっかりと締めくくりをしていきましょう。
今日の給食は、しろごはん・3色しらあえ・さばのしおやき・なめこのみそしるです。

エイリスを活用して、県の運動習慣調査を行いました。


運動時間等について振り返って入力しました。