中学生と給食   10月24日

2023年10月24日 07時53分

今朝も快晴です。

IMG_5234

IMG_5236

IMG_5242

昨日は、石鎚山でもみじ祭りがあり、たくさんの人で賑わったそうです。

面河のもみじも色づきはじめています。

明日は、参観日、マラソン大会、いもほりです。

天気もよさそうです。

今日は幼稚園さんは5歳児健診がありました。

今日の給食は、だいこんばごはん、こうはくなます、とうふのごまたれかけ、しらたまだんご汁です。

IMG_0938

今日は、美川調理場に職場体験に来ていた中学生が面河小に来てくれました。

IMG_0943

いっしょに給食を食べたり、遊んだりしました。

IMG_0967

とても楽しかった。また来てほしいな。

IMG_5248

さて、おいもは大きくなっているのでしょうか。

IMG_5249

10月23日にお知らせしました自然薯の実の名前を「まかご」と記載いたしましたが、正しくは「むかご」です。訂正します。

IMG_5217

地域の方もホームページを見ていらして教えていただきました。追加情報として、この「むかご」はご飯といっしょにたくと自然薯のようにねばねばしておいしいそうです。情報ありがとうございました。

ぐっと冷え込んだスタートです。  10月23日

2023年10月23日 08時11分

ぐっと冷え込んだ週のスタートです。

IMG_5203

朝の気温は7.4度の表示でした。

IMG_5205

いちだんと山から立ち上がる霧が大きなりました。沢の水と気温との差によっておこるのでしょうか。

IMG_5212

この寒さにも負けずに、子どもたちはおまわりさんと元気に登校です。

「これあげる」といって木に実のようなものをくれました。

IMG_5217

「まかご」だそうです。自然薯の実だそうです。子どもは物知りです。

今日の給食は、しろごはん・もやしといかのちゅうかあえ、むしシューマイ、マーボーはるさめです。

10月25日の校内マラソン大会に向けて練習です。今日は本当に「雲ひとつない快晴」の中を元気に走りました。

IMG_5229

IMG_5230

高齢者の方との交流(ミニ運動会) 10月20日

2023年10月20日 09時41分

今朝は久しぶりの曇り空です。雨が降りそうな予報も出ています。

IMG_5113

IMG_5123

今日の給食は、コッペパン、コールスルーサラダ、しろみざかなのレモンふうみ、くまこうげんポトフです。

IMG_5135

お隣の高齢者支援センターで高齢者の方とのミニ運動会を行いました。

IMG_5157

まず小学生が運動会のダンスを披露しました。

IMG_0771

次に幼稚園さんと小学生がダンスを披露しました。

IMG_0787

IMG_0848

IMG_0894

ジャンケンゲーム・玉入れ・カーリングで交流しました。

IMG_5194

最後は一人一人ごあいさつをして、記念撮影をしました。

IMG_0934

IMG_5196

幼稚園さんもしっかり交流しました。

DSC_0346

DSC_0352

とっても楽しかったです。また交流をさせてください。

マラソン試走 10月19日

2023年10月19日 08時04分

今日もすばらしい天気です。

IMG_5050

IMG_5058

10月25日の校内マラソン大会に向けて、今日は試走を行います。

本番に向けてコースや自分のタイムをしっかりつかむことができました。

IMG_5071

IMG_5090

IMG_5076

IMG_5078

IMG_5095

IMG_5101

本番には、今日の自分の記録を超えることができるように頑張ります。見守ってくださったおまわりさんありがとうございました。

幼稚園さんは、美川幼稚園さんが来てくれました。おもちゃで遊んだり、風船バレーをしたりして交流しました。

IMG_5106

IMG_5107

IMG_5110

今日の給食は、むぎごはん、いろいろきんぴら、とりにくのてりやき、みだくさんみそしるです。

山からもくもく 10月18日

2023年10月18日 08時21分

今朝もすばらしい天気です。

IMG_4988

面河小学校の校舎は石鎚山の山並みをイメージしているそうです。

IMG_4996

IMG_4995

山からもくもくとけむりのようなものが上がっているので、おまわりさんに「あれ何ですか。」と尋ねると「霧ですよ。」と教えてくれました。あまりに濃いのでびっくりしました。

幼稚園さんも爽やかに登園です。

IMG_5010

IMG_5004

IMG_5005

朝の時間に5年生は、大三島少年自然の家の写真を見ていました。感動の2日間が改めてよみがえってきたようです。

3・4年生の音楽では、楽器について学習をしていました。

IMG_5007

パンジーとビオラを植えました。

IMG_5026

IMG_5037

寒い冬の間にしっかりと根を張って、春にきれいな花を咲かせてくれると思います。

IMG_5043

IMG_5044

IMG_5047

幼稚園の園庭にも植えました。お姉さんがしっかりと水をあげてくれました。

今日の給食は、しろごはん、わふうサラダ、とうふグラタン、コーンチャウダーです。

IMG_5048

IMG_5049

英語の学習 10月17日

2023年10月17日 09時55分

今日も爽やかな朝です。

IMG_4823

IMG_4830

マラソンの練習も業間に毎日頑張っています。

IMG_4837

IMG_4840

IMG_4839

19日(木)に試走をして、25日(水)が本番です。自己ベスト目指して頑張ろう。

今日の給食は、おもぶりごはん、だいこんとわかめのすのもの、さかなのたつたあげ、しらたまだんごじるです。

IMG_4849

IMG_4850

今日は、3・4年生が他の学校の先生方に外国語の学習をみていただきました。

好きな色は何ですか。好きな食べ物は何ですか。好きなキャラクターは何ですか。など「好きな○○は何か」を英語で相手に尋ねたり。自分が答えたりする学習でした。

IMG_4893

IMG_4911

IMG_4918

IMG_4921

IMG_4943

IMG_4959

IMG_4946

IMG_4960

IMG_4975

たくさんの人に尋ねたり答えたりすることができるようになりました。

笑顔・相手をみる・しっかりと反応するなど、相手と話すときに大切なことも学びました。

幼稚園さんは、ゴムでっぽうで遊びました。

DSC_0264

DSC_0265

DSC_0268

ぴよちゃんと自転車にも乗ったよ。

DSC_0269

爽やかなスタート 10月16日

2023年10月16日 08時22分

朝は深い霧につつまれていましたが、爽やかに晴れた週のスタートです。

IMG_4785

IMG_4791

IMG_4796

畑に植えたサツマイモ、10月下旬に収穫予定です。土の中で大きくなっているのか・・・楽しみです。

IMG_4798

IMG_4800

IMG_4801

爽やかな朝の会です。今月の歌「ビリーブ」の歌声が響いています。

IMG_4809

IMG_4810

幼稚園さんは、積み木の人形が飛び上がるおもちゃで遊んでいました。飛び上がったおもちゃをキャッチするのが得意です。

また、段ボールをつかって遊び道具を作りました。

DSC_0258

かっこいい銃ができました。

DSC_0262

1年生は早口言葉の練習をしていました。「あかまきがみ・あおまきがみ・きまきがみ・・・。」

IMG_4802

今日の給食は、おやこどんぶり、はりはりづけ、おさつまきです。

IMG_4815

IMG_4816

幼稚園さん親子遠足 10月13日

2023年10月13日 07時48分

今朝はよい天気です。8度台の気温でしたが、お日様がでるころにはずいぶん寒く感じられました。

IMG_4754

IMG_4760

一部だった紅葉もずいぶんひろがってきました。

IMG_4761

昨日は、放課後子ども教室があり、みんなでデザートを作りました。

白玉だんごにカボチャの甘いあんをのせました。おすそわけをいただきました。おいしかった。

IMG_4749

IMG_4749

今日の給食は、ちゅうかふうたきこみごはん、アーモンドあえ、いかのこはくあげ、ビーフンスープです。

幼稚園さんは4園の交流で「親子遠足」に行きました。

とてもよい天気に恵まれ、松山城に行きました。

歩いて登りました。

IMG_4775

IMG_4777

途中たくさん大きなどんぐりを見つけました。

DSC_0214

みんなで記念撮影をして天守閣にのぼりました。

DSC_0221

DSC_0232

天守閣からは松山が見渡せました。

そのあとみんなでお弁当を食べました。

DSC_0240

DSC_0241

こころの講座  11月12日

2023年10月12日 07時50分

今朝の面河はまた一段と冷えました。

IMG_4728

一気に8度台まで下がりました。

IMG_4730

天気がいいので空気がさらに冷たく感じます。

子どもたちはおまわりさんといつものように元気に登校です。

IMG_4743

今日は、午後にこころの講座がありました。

久万高原町の保健センターから先生をお招きして「こころ」に関する学習を行いました。

IMG_0425

IMG_0456

IMG_0459

和やかな雰囲気の中、お互いのコミュニケーションの取り方などを学びことができました。

1・2年生が、音読劇をしました。

IMG_0397

自分たちが手作りをしたお面や葉っぱを使って幼稚園さんに音読劇を披露しました。

IMG_0404

幼稚園さんにも楽しんでもらえました。

IMG_0406

今日の給食は、しろごはん、コーンサラダ、ピザバーグ、きのこスープでした。

すすきの飾り物  10月11日(水)

2023年10月11日 08時54分

一段と気温が下がってきました。14度の朝です。

IMG_4693

IMG_4694

子どもたちは、秋の草花や香りを楽しみながら登校しています。

道ばたのすすきや赤く色づいた紅葉の葉っぱを帽子に飾っていました。

IMG_4701

IMG_4706

IMG_4707

1・2年生は音読です。1年生は「くじらぐも」2年生は「お手紙」の音読を工夫していました。

IMG_4710

IMG_4711

3・4・5年生は山田耕筰の「まちぼうけ」の鑑賞をしていました。「4番だけゆっくり歌っていた。」と表現方法の工夫をつかんでいました。

IMG_4714

IMG_4715

今日の給食は、はだかむぎパン、あっさりおかかサラダ、いわしのアングレーズ、たまごともやしのスープです。

IMG_4727

今日も業間にマラソン練習をしました。

IMG_4723

IMG_4719

幼稚園さんも入念に準備運動をして練習しました。

IMG_4717

IMG_4721

マラソンの後には50mダッシュもしていました。

IMG_4724

朝礼台の上でのポーズもばっちり決まってました。

IMG_4726