緊張の中でも    4月19日(水)

2023年4月19日 09時46分

今日もさわやかな一日のスタートです。

山の色も少しずつ変化しています。登校する子どもたちの反応も変化してますね。玄関でのご挨拶はお見事です。

今日は、2年生にとって緊張の一日です。国語で学習している音読の工夫を、幼稚園の子や1年生に発表します。紙芝居風にして工夫したけどうまくいくか緊張するな・・・。

 

工夫して伝えたよ。幼稚園の子も1年生もいっしょうけんめい聞いていた。後で感想も言ってくれたよ。楽しいかったと言ってくれてとってもうれしかったよ。

3・4年生は、国語の勉強。4年生は先生と物語の読み取りをしていたよ。その間、3年生はタブレットを使って正しい言葉や点や丸の使い方の学習をしていたよ。タブレットを使いこなしているね。

5年生は、国語の勉強で図書館の本について学習したんだって。図書館で借りた本を真剣に読んでいたよ。

音楽室からけんばんハーモニカの音が・・・。

1年生もけんばんハーモニカが演奏できるようになってたよ。びっくり。すごいすごい。

玄関脇にすずめが訪ねてきています。巣を作るのかな。楽しみです。

今日の給食は、白ごはん、根采サラダ、たけのこの岩石あげ、きゃべつのみそしる。・・・おいしそうです。今日は出張で食べることはできません。後で写真を見せてもらうことにしますね。

午後からも楽しい1日になりそうです。

グランドに   4月18日(火)

2023年4月18日 08時13分

 いい天気です。今日もいつものように登校です。おやっ・・・。おばあちゃんが2人運動場を歩かれていますよ。健康のためにお散歩をされているそうです。また、学校でもお話したいな。

玄関のお花も太陽の光をいっぱいに受けて元気いっぱいですよ。

グランドに白い線が出現!昨日グランド整備した後に、先生たちが白い線を引いていたよ。トラックっていうんだって。早く走りたいな。

1・2年生です。国語のお勉強中ですね。2年生は、昨日の音読の工夫を紙芝居にする準備だそうです。1年生は、なんだか難しい読み方を練習していたよ。

3・4年生は算数みたいだね。4年生は、先生と勉強していたよ。その間、3年生は、紙のプリントで計算練習をしたりタブレットで計算テストに挑戦していたよ。工夫してそれぞれ学習しているんだね。

5年生はALTの先生と外国語のお勉強。「好きな色は?」みたいなことを英語で言っていたよ。ALTの先生、とても日本語上手だね。

幼稚園さんは、園舎を出て大ぼうけん・・・。ちょうちょを自分でつかまえたんだって。すごーい。なんて名前なのか調べたよ。たんぽぽをとばしたりお花のかおりもかいだよ。楽しかったな。

今日の給食は、白ごはん、グリーンサラダ、とうふグラタン、ポトフです。

 

天気のよい気持ちのさわやかな一日でした。

 

本格的スタートの1週間 4月17日(月)

2023年4月17日 09時01分

本格的なスタートの1週間のスタートです。天気もいい・・と思いきや。正面の時計朝なのに12時?。校内の他の時計は正しいのに。さては、昨日の夜の雷とすごい雨と雹(ひょう)のせいでしょうか。(ただいま、直す方法をさぐっています。)

ただ、時計はずれてても子どもたちの活動はしっかりしていますよ。

1・2年生の国語のお勉強です。2年生は、音読の工夫の仕方を考えていたよ。1年生は、自分の名前を書く練習。一生で一番書く自分の名前を丁寧に練習していたよ。

3・4年生は算数の勉強をしていたよ。4年生は、三角定規や分度器で角度の勉強をしていたよ。3年生は、計算問題に挑戦中。

5年生は国語の学習。先生の説明を聞いて、教科書にメモをとっていたよ。

幼稚園さんは、お人形をだいてご機嫌です。このお人形は卒業生の手作りでプレゼントしてくれました。名前は「レリー」です。いっしょに遊ぼうね。

今日の給食は、チャーハン、もやしのナムル、たらの中華炒め、フルーツしらたまでした。

フルーツは特に人気がありますね。

なんとここはゴルフ場?いやいやちゃんとお仕事です。グランド整備中です。面河小では近くのゴルフ場から譲り受けたカートを使用して定期的に大きなタイヤを引いてグランド整備をしています。

5月には体力テストもあります。がんばろうね。

 

おもご大冒険の日 4月14日(金)

2023年4月14日 13時37分

今日は朝はとてもよい天気でした。

だんだんとお勉強も本格的にスタートです。

幼稚園さんは、体を使ったいろいろな動きをしていたよ。でんぐり返りができたのにはびっくりしたよ。

3・4年生の教室では同じ国語の学習でも、タブレットで試写、紙でもじの書き取り、国語の音読とそれぞ取り組んで取り組んでいたよ。

5年生は、今年初めての理科の学習でしたよ。わくわくするね。

1・2年生は算数のお勉強。1年生は数字をかく練習をしていたよ。6は難しいね。

そして、1・2年生は幼稚園のともだちをさそっておもごを大冒険したよ。きれいな花、古い建物、親切な人と出会ったよ。

たくさん歩いておなかがぺこぺこ。今日の給食は、白ごはん・春雨サラダ・さきいかのてんぷら・とうふのカレー煮です。

学校が始まって1週間。楽しい生活ができたね。ゆっくり休んで、また来週元気に会いましょうね。

 

 

普通の一日 4月13日(木)

2023年4月13日 10時51分

今日は、令和5年度がスタートして初めての「特別なことがない」普通の一日でした。

朝は霧が立ちこめていましたが、お日様がでると気持ちのよい天気になりました。

チュウリップの花も咲き始めていますよ。今日もせっせとお掃除。気持ちいいね。

幼稚園では、朝来たら自分のことをちゃんとしていたよ。くつも自分ではけるんだって。すごい。

1年生・2年生はもじの書きとりをがんばっていたよ。ていねいに書いていたね。

3年生と4年生は1つの教室で違った内容の勉強をしていたよ。真剣に考えていたね。

5年生は、国語の教科書のことを読み取っていたよ。5年生になると難しいことを習うんだね。

今日の給食は、麦ごはん、いろいろきんぴら、さわら塩焼き、さわにわん、のりのつくだにでした。とってもおいしかったよ。とくにのりのつくだにはご飯と食べると最高でした。

 

特別なことがない普通の一日だけどみんなで過ごす学校はいいね。明日も楽しみ。

 

初めての雨です。 4月12日(水)

2023年4月12日 08時39分

今朝は、学校が始まって初めての雨です。

雨でも、子どもたちは朝清掃を頑張っています。

今日は、初めての音楽もありましたよ。みんなで歌うと楽しいね。

避難訓練をしました。幼稚園児1名、小学校児童8名が「おかしもち」の合い言葉を守って、避難することができました。

体育は、全校でします。大きな体育館をいっぱいに使ってのびのびと活動します。

幼稚園では、つみきを使って遊びましたよ。

 

1・2年生は文字を書く練習をしました。1年生は線をなぞる練習からスタートです。

今日の給食です。献立は、ツナちらし・キャベツのゆかりあえ・とり肉の唐揚げ・花ふのすまし汁でした。とてもおいしかったです。

 

 

給食が始まりました。 4月11日(火)

2023年4月11日 13時52分

面河小学校の玄関の横にはモモンガがいていつも出迎えてくれます。

毎朝、駐在所のおまわりさんと登校しています。

今は、桜の花はほとんどありませんが、1週間前にはこんなに桜が咲いていましたよ。

面河小の横にはとってもきれいな川が流れていますよ。

今日は、おもご幼稚園の始業式がありました。園長先生からは、「元気なあいさつ」「ごはんをいっぱい食べて大きくなろう」というお話がありました。面河小学校のお兄さんやお姉さんからのごあいさつもありました。

そしていよいよ給食です。今日の献立は、「クリームスパゲティー」「ほうれんそうとアーモンドのサラダ」「オレンジとパインのむしパン」でした。とってもおいしかった。

みんなで食べる給食もおいしいね。明日からも楽しみです。

初めての昼休み、一輪車をしたりみんなで鬼ごっこをしたよ。

また、明日からが楽しみだな。

新しい出会いの日 4月10日

2023年4月10日 12時39分

令和5年度面河小学校のスタートです。新任式では2人の新任者の出会いがありました。その後、始業式がありました。

始業式では、3つのお話がありました。「あいさつ」「やさしさ」「目標をもってがんばる」です。そのあと、新入生2人のための入学式がありました。

お姉さんからの歓迎の言葉や新しい教科書をいただきました。誰とでも仲良くなれる「魔法のあいさつ」を使って、1年生がはやく学校生活に慣れてくれるとうれしいな。いよいよ明日からは給食もスタートして本格的な学校生活が始まります。みんなで充実した学校生活にしていきましょうね。

入学式の準備  4月7日

2023年4月7日 16時40分

 

 

 

月曜日の入学式に向けて準備をしました。新入生2人のために力を合わせて準備をしました。



 

 

 

 

新しい先生の対面、お互いにどきどきでした。月曜日から新しい学年での学校生活がスタートです。

離任式

2023年3月29日 11時20分

3月29日(水)

うららかな春の陽気に包まれています。

今日は離任式を行いました。

今回の異動で2名の教員が面河小学校を去ることになりました。

最後のお話です。

子どもたちからも贈り物をいただきました。

最後は面河小学校の校歌を高らかに歌いました。

PTAからも贈り物をいただきました。

たくさんのご支援、本当にありがとうございました。

記念撮影です。

真ん中、キーーーーープ!

みんなで仲良く記念撮影です。

保護者の皆様にも入っていただきました。

最後はお別れのトンネルです。

教室でも記念撮影。

おっと、何かの契約が成立したようです。

校長室前でも記念撮影。

楽しかった思い出ばかりが思い出されます。

子どもたちの笑顔からたくさんの元気をもらいました。

児童のみなさん、ありがとう!

春は別れの季節、そして旅立ちの季節でもあります。

そして新たなスタートでもあります。

お祝いするかのようにさくらも満開です。

保護者の皆様、そして面河の地域の皆様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

本当にありがとうございました。