大きなテルテルぼうず 9月17日
2024年9月17日 13時31分22日はいよいよおもご幼稚園・面河小学校の運動会です。
しかし、天気が・・・微妙です。
幼稚園さんがこんな大きなテルテルぼうずを作ってくれました。
願いよ届け。
小学生は、一輪車の演技の練習を頑張りました。
一人一人上手になっています。運動場が柔らかいと走りにくいので雨が降らないといいな。
令和7年度7月の行事予定を更新しています。
令和6年度学校評価(幼稚園評価)を掲載しております。
22日はいよいよおもご幼稚園・面河小学校の運動会です。
しかし、天気が・・・微妙です。
幼稚園さんがこんな大きなテルテルぼうずを作ってくれました。
願いよ届け。
小学生は、一輪車の演技の練習を頑張りました。
一人一人上手になっています。運動場が柔らかいと走りにくいので雨が降らないといいな。
1時間目の運動会練習で入場行進や開会式の練習を行いました。
手をしっかりと振った元気な行進。響き渡る誓いの言葉の声。代表の人のきびきびとした動き。
たくさんの地域の方に面河っこの元気な姿をみせるため、あと1週間しっかりと練習をしていきます。
9月22日9時から面河小学校で「面河運動会」を行います。ぜひご来場ください。
今日は運動会練習で障害物走の練習をしました。
昨年度とは違う種目が入っています。
本番では、観客のみなさんに声がかかるかもしれません。その時はご協力をお願いします。
今日も暑さが厳しいですが、お話を聞くときもミストを利用しています。
午後からは、墨の香りのする教室で習字の練習です。集中力を高めて一筆一筆ていねいに書いていました。
今日はクラブ活動でスライムを作りました。
何とも言えない感触に興奮ぎみで大きな歓声があがっていました。
いろんな色のスライムに大喜びでした。幼稚園さんのスライムは指の間から落ちていました。預かり保育の方がそれを受けとめてくれていました。
調合の仕方などでいろんな固さのスライムができるようです。
今日はグランドコンディションが悪かったため体育館での練習でした。幼稚園さんのダンスをみんなで踊りました。
今朝は久しぶりの雨でした。
グランドにはちょうどよいお湿りでした。
1時間目はダンスの練習でした。
ポンポンをはじめてもって踊りました。ポンポンをもつと一段と気持ちが乗ってきました。
3・4年生は、へちまの観察をしていました。ヘチマの実が大きく成長していることを記録に残していました。
今日地域におられる赤ちゃんとお母さんが2組、おもご幼稚園にきてくださいました。
幼稚園さんも絵本をよんだり話し掛けたりしていました。赤ちゃんがその度にニコッと笑うごとに周りにも笑顔があふれていました。
また、運動会も見に来てくださいね。
運動会では、親子で協力する親子種目があります。
今年は、まず親子でデカパンをはきます。
次にサイコロを振ります。
出たサイコロの目の数だけボールをデカパンに入れます。
そして2人で息を合わせて約10メートルくらいを往復します。
もとの所まで帰ってきたらボールをかごに戻し、デカパンを脱ぎ、次の人にバトンタッチです。
今日の練習で子どもたちがコツをつかんでいますので、お家でも作戦をたてておいてくださいね。
8日に石鎚ヒルクライムがあります。
面河体育館が受け付けになっています。選手のみなさん頑張ってください。
そのためダンスの練習は多目的室で行いました。
一通り踊りが完成しました。来週からは運動場での練習です。
幼稚園さんも運動会の練習をしました。堂々とした入場行進です。
運動会では、ひとりひとりが一輪車の練習の成果を披露する予定です。
今日はその練習をしました。
いつも練習している体育館とちがって運動場は乗るのが難しいですが本番では地域の方に披露できるように頑張ります。
運動会の練習が本格的にスタートです。
体育館でダンスの練習をしました。
みんなノリノリでした。
運動場で、かけっこやリレーの練習もしました。
幼稚園さんも小学生といっしょに練習をがんばったね。走っている友だちへの応援もしっかりできていました。
音楽の学習も今日からスタートでした。
3年生から6年生は鑑賞をしていました。音楽を聴いて「白鳥」や「ライオン」が登場している曲をあてっこしていました。