美川小とのオンライン学習 7月8日

2024年7月8日 11時49分

5・6年生が美川小学校とのオンライン学習をしました。

「働くこと」について考える道徳の学習でした。

IMG_1504 IMG_1516

美川小の先生のコーディネートで学習を進めていきます。

IMG_1499 IMG_1510

途中で手を挙げて意見も発表しました。

IMG_1533 IMG_1534

途中、意見を深めるために面河小ので話合いをしました。

IMG_1520 IMG_1540

ロイロノートに意見を書いて美川小の友達の意見もしっかりと理解しました。

IMG_1526 IMG_1513

オンラインでしたがしっかりと考えを深めることができました。

1・2年生から幼稚園さんへ 7月4日

2024年7月4日 18時21分

1・2年生は、生活科でカエルの「てんちゃん」を育てていました。

今日は、幼稚園さんに「てんちゃん」のことを紹介しました。

クイズにして伝えたり

IMG_8859 IMG_8866 IMG_8877

ペープサートにして紹介したりしました。

IMG_8891 IMG_8895

幼稚園さんもたくさん正解しました。

IMG_8845 IMG_8844

しっかり聞いてくれた幼稚園さんにプレゼントをおくりました。

IMG_8898 IMG_8900

てんちゃんのことがしっかりと幼稚園さんに伝わってうれしかったです。

運動会スローガン 7月3日

2024年7月4日 08時16分

委員会の時間に運動会のスローガンを考えました。

IMG_8650 IMG_8648 IMG_8654 IMG_8659 IMG_8668 IMG_8673

IMG_8684 IMG_8683

ひとりひとり自分の考えをしっかりと話してスローガンを決めていました。

みんなですばらしい運動会にしていきましょう。

てんちゃん元気でね  7月3日

2024年7月3日 11時08分

てんちゃんはすっかりカエルになりました。1・2年生がオタマジャクシだったてんちゃんを捕まえた池に放していました。

IMG_1009 IMG_1012 IMG_1015

IMG_1013

てんちゃん元気でねー。

5・6年生は図工室でスポンジと静かに格闘中。

IMG_1456 IMG_1459  IMG_1457 IMG_1458

スポンジの接着が難しいようです。何に仕上がるかご期待を。

3・4年生はALTさんと立ったり、座ったり、スキップしたりしていました。

IMG_1446 IMG_1451 IMG_1455

いろいろな動作の英単語を実際の動きで学んでいました。ほとんどの動作を英語で言われても動くことができるようになっていましたね。

幼稚園さんは、仕七川幼稚園に交流にお出かけ中です。増水のため、カッパランドで泳ぐことはできませんが、友達と楽しく交流していることでしょう。

休み時間に 7月2日

2024年7月2日 10時19分

休み時間に低学年の教室に行くと

2年生の男の子がいろんなことを教えてくれました。

IMG_1420 IMG_1421

オタマジャクシがカエルになったこと。じっと見ているとカエルが死んだふりをしたのでびっくり。

IMG_1425

育てているトマトが赤くなってさっき食べたらおいしかったこと。

あと、今日は給食が「こめこパン」だから楽しみなこと。

楽しいことをたくさん教えてくれてありがとう。

IMG_1418 IMG_1419

山の木に囲まれたプールも今朝までの大雨で満水です。近くの面河ダムも満水で放流しています。

理科の学習では、タブレットを活用した学習をしていました。

4年生は、星の動きの学習

IMG_1417 IMG_1414

5・6年生は植物の学習の導入で、世界地図をみながら緑の所やそうではないところがどのくらいあるかを調べていました。

IMG_1430 IMG_1433

砂漠など緑ではない部分がたくさんあるのがわかりました。

雨のバス停留所で    7月1日

2024年7月1日 10時46分

今日から7月です。

朝からすごい雨です。

IMG_1370 IMG_1394

といに入りきらない雨が滝のようにあふれだしていました。

そんな雨の日に3・4年生は「雨のバス停留所で」という道徳の勉強をしていました。

IMG_1389 IMG_1387 IMG_1390

雨の降っているバス停留所で私が先にバスの乗ったことをもとにきまりを守ることの大切さについて考えていました。

音楽室では、3年生~6年生が歌詞の意味について先生の話を聞いていました。

IMG_1395 IMG_1397 IMG_1398

「われは、海の子しらなみのー。」歌詞の意味がわかって歌うと気持ちを込めてうたうことができますね。

幼稚園さんは七夕飾りに取りかかっていました。

IMG_1372 IMG_1393

紙で輪っかをつないだり、色つきセロファンを切ったりしていました。どんな飾りになるのか楽しみですね。

4園交流 6月28日

2024年7月1日 09時14分

6月28日に幼稚園さんは4園交流保育がありました。

美川幼稚園で「プール遊び」の予定でしたが雨のため室内で過ごしました。

盛り上がったのは「集団遊び」です。

「何が出るかな?」では、フラフープの中に動物の絵があり、音楽がとまったら好きなフラフープの中に入って止まります。先生たちが引いたカードと同じ動物が出たら勝ちです。

DSC_1628 DSC_1635

だんだんフラフープの数が減り、ギューギューで入っている姿がかわいらしいですよね♡

勝った分だけ首かざりがもらえて大喜びの子どもたちでした。

DSC_1639

好きな遊びでは、お気に入りのドレスを着てごっこ遊びを楽しんでいました。

DSC_1662 DSC_1674

おかえりの時に美川幼稚園の園長先生が紙芝居を読んでくれました。

つっこみどころが満載で最後までおもしろそうに見ていました。

DSC_1699

一輪車に乗れたよ 6月27日

2024年6月27日 17時01分

今日はたくさんの子どもたちが体育館で一輪車の練習をしていました。

IMG_1351 IMG_1350 IMG_1344 

もう乗ることができる人は友達とジャンケンをしていました。

先生と手をつないだり、ステージの壁をもったりしながら努力して乗ることができるようになった人もいます。

ぐんぐん上達しています。

第1回学校運営協議会 6月26日

2024年6月27日 06時22分

第1回の学校運営協議会が開催されました。

IMG_1320 IMG_1319 IMG_1324

学校運営協議会委員さん、教育委員会のみなさん、CSアドバイザーさんの出席をいただきました。

委嘱状の交付や規約の説明、会長・副会長の決定などを行いました。

面河小学校・おもご幼稚園がコミュニティースクールとなります。

地域の皆様、どうぞよろしくお願いします。

うちわ作り 6月26日

2024年6月26日 14時05分

クラブの時間にうちわ作りをしました。

イラストをかいてオリジナルのうちわを作りました。

IMG_1300 IMG_1298 IMG_1313 IMG_1307 IMG_1309 IMG_1299

IMG_1308 IMG_1305 IMG_1297

参考になるものをタブレットをつかってさがしながらうちわにイラストをかいていました。