業間マラソンスタート 10月8日
2024年10月8日 10時16分今日から業間マラソンがスタートしました。
グラウンドコンディションが悪かったため、体育館でのスタートとなりました。
幼稚園さん、小学生、先生たちで約5分間走りました。
10月23日の校内マラソン大会に向けてしっかりと練習していきます。
令和7年度10月の行事予定を更新しています。(9月12日現在の予定です。)
8月1日時点では、10月行事の参観日、校内マラソン大会が10月23日となっておりましたが、10月27日(月)に変更しております。ご了承ください。
面河大運動会を今年度は10月12日(日)に開催いたします。たくさんのご参加をお待ちしております。プログラムはこちらです。
令和6年度学校評価(幼稚園評価)を掲載しております。
今日から業間マラソンがスタートしました。
グラウンドコンディションが悪かったため、体育館でのスタートとなりました。
幼稚園さん、小学生、先生たちで約5分間走りました。
10月23日の校内マラソン大会に向けてしっかりと練習していきます。
5・6年生は家庭科の学習でナップザックを作りました。
ミシンの使い方をマスターしながら丁寧に作っていきました。
困ったときには、先生や友だちに教えてもらいながら進めていきました。
かわいいナップザックの完成です。
今日の給食は面河小のリクエスト献立でした。
6年生が今日の献立についてしっかりと説明してくれました。
体育館では、ドッジボールより少し小さいボールを使って体育の学習をしていました。
ボール運びゲームやまとあてゲームのあとはキャッチボールやシュートゲームをしました。
どうやら「ハンドボール」につながっていくようです。楽しそう。
地域コーディネーターさんが撮影に来られました。
幼稚園さんの「のびのびタイム」の宣伝動画を作ってくださっているそうです。
いつもありがとうございます。
柳谷・美川・仕七川・面河の4幼稚園合同のげんきっこ運動会がありました。
今年は、面河が会場です。あいにくの雨のため面河体育館で行いました。
おもご幼稚園さんは、開会式の司会を立派に行いました。
かけっこでは全力では全力で走り切りました。
玉入れでは、くまさんのかごにいっぱい木の実を入れました。
面河小学校の小学生が運動会のダンスを見せてくれました。とってもかっこよかった!!
オセロゲームでは、アンパンマンとドラえもんのカードのひっくりかえしっこをしたよ。
ダンス「おジャ魔女カーニバル♪」は、4園のみんなで踊ったよ。かわいいでしょう。
それいけ!アンパンマンは、さいころをふって出たキャラクターを回って帰ってくる折り返しリレーです。
たからさがしはポンポン色合わせのあと、お宝の入ったバケツをみつけてお宝をゲットします。
最後の種目はリレーでした。みんなでバトンをつないで走りました。
みんなで記念写真をとりました。とても思い出に残る運動会でした。
昨日、仕七川幼稚園さんとの交流で仕七川小学校の1・2年生と一緒に大きなダンボールを使ってある物を作りました。
友だちや先生たちといりいろ相談しながら
こーんなに大きい家ができあがりました。
大きくて固いダンボールを切るのが難しかったけどオシャレな窓やかわいい絵や文字をかいてかざりつけしたのが楽しかったようです!!
楽しい交流ありがとうございました!!
昨日は、絶好の秋晴れのもと、陸上大会がありました。
面河小学校のみんなも走って跳んで全力を出し切りました。
明日10月1日はニンジニアスタジアムで陸上大会があります。
今日は、学校での最後の練習でした。
跳んで走ってバトンをつないで、明日は全員が自己ベストを目指して頑張っください。
幼稚園さんは運動会の小学生の一輪車の演技に刺激をうけたようです。
補助付き一輪車に乗れるようになりました。そしてなんと、補助なしにも挑戦中です。
すごいです。
面河小学校で美川小・仕七川小・柳谷小・面河小の川下の4校の3年生~6年生が交流学習会を行いました。
今回は、総合的な学習「福祉体験活動」です。
福祉協議会の方にご指導をいただいて「車椅子体験」と「高齢者疑似体験」を行いました。
福祉協議会の方から「福祉とは、ふだんのくらしのしあわせ」というお話がありました。
車椅子体験では、車椅子の使い方や補助をする際に声を掛けることなど教えていただきました。
高齢者疑似体験では目が見えにくかったり、耳が聞こえにくかったり、体の自由がききにくかったりする道具を身に着けて、高齢者の方の立場になって歩いたり本を読んでみたりしました。
幼稚園さんも高齢者に挑戦しました。器具を付けても幼稚園さんの足取りは軽かったです。
交流をしながら体験活動ができ、とてもよい経験ができました。
社会福祉協議会のみなさん、ありがとうございました。
運動会が終わりました。
ずいぶんと涼しくなってきました。
9月に入ってから運動会練習と並行して陸上練習にも取り組んで来ました。
少しでも遠くに跳んだり、少しでも速く走ることができたりできるように練習に励んでいます。
10月1日に3年生以上はニンジニアスタジアムで行われる陸上記録会に出場します。
面河2024玉入れピック 子どもたちの玉入れは、大人がかごを背負って逃げます。大人は、ものすごく高い位置にあるかごに玉を入れます。
大人用かごはかなり高くなかなか玉が入らず、1分間で8対9という対戦結果でした。
紅白対抗リレー 幼稚園・小学生・中学生・地域の方がバトンをつなぎます。大接戦でした。
オブラディ・オブラダ 面河伝統の地域の人みなさんと踊るダンスです。参加していただいたみなさんで踊りました。
そのあと伝統の参加していただいたみなさんで記念撮影をしました。
伝統だけあって、自然にこの隊形ができてしまうのがすごいです。
今年は赤組の優勝でした。
幼稚園・小学生のみなさんよく頑張りましたね。美川中学校の3名の卒業生のみなさんありがとうございました。
そして、ご参加していただいた地域のみなさんありがとうございました。
これからも、おもご幼稚園・面河小学校をよろしくお願いします。