青少年赤十字登録式 6月5日
2024年6月5日 15時40分青少年赤十字の登録式を行いました。
青少年赤十字について1・2年生に説明しました。
アンリーデュナンのことや「気づき・考え・実行する」という考え方を話しました。
1・2年生もしっかり聞いてくれました。みんなで青少年赤十字の歌を歌いました。
さいご「誓いの言葉」をみんなで言った後に署名をしました。
今日から「気づき・考え・実行する」を大切にしていきます。
令和6年度3月の行事予定を更新しています。
「自殺予防週間」に向けてのメッセージ等です。
文部科学大臣メッセージ 「誰一人取り残されない学びの保障に向けて」「みんなが安心して学べるように」を掲載しました。こちらをご覧ください。文部科学大臣メッセージ.pdf
令和6年度学校評価(幼稚園評価)を掲載しております。
青少年赤十字の登録式を行いました。
青少年赤十字について1・2年生に説明しました。
アンリーデュナンのことや「気づき・考え・実行する」という考え方を話しました。
1・2年生もしっかり聞いてくれました。みんなで青少年赤十字の歌を歌いました。
さいご「誓いの言葉」をみんなで言った後に署名をしました。
今日から「気づき・考え・実行する」を大切にしていきます。
「プリーズ カム トュウ アワー クラス」
職員室に爽やかな声
ALTさんからも「オッケー」の返事。いつもの外国語の学習の前の光景です。
教室では、5・6年生がテレビに向かってタブレットを向けて何かをねらっています。
英語クイズのQRコードを読み取っていたようです。
次々に出題される英語のクイズに挑戦していました。
明日は、愛媛大学から教育実習生が3人来てくれます。いっしょに遊ぶのがとても楽しみです。
とてもすがすがしい天気の運動場で体育の学習です。
今日はハードル走です。
それぞれの力に応じて場所を選んで挑戦。同じリズムでハードルとハードルの間を走ることができるように練習していました。
学習の終わりには、「追いかけっこ走」をしてリレーの学習につなぎました。
1時間の体育学習にも随所に成長を感じる場面がありました。
いよいよ6月です。
人権の花を植えました。
まずお話を聞いた後、みんなでプランターに土をしっかりと入れました。
そして、マリーゴールドとヒャクニチソウを植えました。
最後に水をたっぷりとあげました。
7月に地域に届けます。しっかりとお世話をしてきれいな花をお届けできるようにします。
久万連合小学校の修学旅行も解団式です。
桜三里で行いました。
面河小学校の2人が代表で挨拶をしました。
思い出をしっかりと伝えることができました。
予定通りに桜三里のパーキングを出発しました。
面河にも予定通りの到着の予定です。
楽しみにしていたみろくの里
初めは雨でしたが徐々に雨もあがりました。
いろんな乗り物に乗ったり久万連合の友達と一緒に写真を撮ったり遊んだりして仲良くなりました。
とっても楽しい3時間でした。
ほぼ予定通りにみろくの里を出発して久万高原町に向けて帰途につきました。
平和記念公園にバスで移動中
佐々木貞子さんの像の前で平和のセレモニーを行いました。みんなで折った鶴を捧げました。
公園内を見学の後原爆資料館を見学しました。
たくさんの資料をみて原爆の恐ろしさと平和の大切さを感じました。
2日目のスタートです。
ホテルの美味しい朝ごはんをいただきました。
しっかり食べました。
朝食後そのまま退館式をしました。
この後ホテルを出発して平和公園に行きます。
部屋に入ってから避難訓練をした後晩ごはんです。
お昼はお好み焼きでお腹が満腹でしたが、宮島で歩いてお腹がぺこぺこでした。
美味しく完食できました。
これから部屋に帰ってお風呂に入ったりくつろいだりします。
明日は平和公園とみろくの里です。
フェリーに乗って宮島に行きました。
厳島神社の鳥居をバックに記念撮影をしました。
お願いごともしっかりとしました。
宮島水族館ではアシカショーをみたり生き物をみたりしました。
そのあとお土産を買いました。
港からすぐにあるホテルで入館式をしました。きれいなホテルです。