ダンス練習 9月6日
2024年9月6日 14時49分8日に石鎚ヒルクライムがあります。
面河体育館が受け付けになっています。選手のみなさん頑張ってください。
そのためダンスの練習は多目的室で行いました。
一通り踊りが完成しました。来週からは運動場での練習です。
幼稚園さんも運動会の練習をしました。堂々とした入場行進です。
令和7年度5月の行事予定を更新しています。
令和6年度学校評価(幼稚園評価)を掲載しております。
8日に石鎚ヒルクライムがあります。
面河体育館が受け付けになっています。選手のみなさん頑張ってください。
そのためダンスの練習は多目的室で行いました。
一通り踊りが完成しました。来週からは運動場での練習です。
幼稚園さんも運動会の練習をしました。堂々とした入場行進です。
運動会では、ひとりひとりが一輪車の練習の成果を披露する予定です。
今日はその練習をしました。
いつも練習している体育館とちがって運動場は乗るのが難しいですが本番では地域の方に披露できるように頑張ります。
運動会の練習が本格的にスタートです。
体育館でダンスの練習をしました。
みんなノリノリでした。
運動場で、かけっこやリレーの練習もしました。
幼稚園さんも小学生といっしょに練習をがんばったね。走っている友だちへの応援もしっかりできていました。
音楽の学習も今日からスタートでした。
3年生から6年生は鑑賞をしていました。音楽を聴いて「白鳥」や「ライオン」が登場している曲をあてっこしていました。
幼稚園さんは、仕七川幼稚園で2園交流を行いました。
新聞じゃんけんでは、小さきくなっていく新聞の上でバランスをうまくとりながらがんばっていました。
使った新聞で、新聞ちぎりゲームをしました。だれが一番長くちぎることができるでしょう。
先生たちも真剣勝負です。
見てください。1枚の新聞でこんなに長くちぎることができました。驚きです。
おわりの言葉もしっかり言うことができました。
3・4年生は2学期初めての理科でした。
ヘチマの花がたくさん咲いていました。
ヘチマの実も2つなっていました。大きくなるのが楽しみです。
今日から2学期がスタートしました。
始業式では、3人の代表の人が夏休みに泳いだことや旅行に行った思い出を話してくれました。3人ともしっかりと2学期の目標も話してくれました。
校長先生からは、「優しさ」「目標をもって頑張る」「あいさつ」がピカピカに光る幼稚園・小学校にしていきましょうという話がありました。
分団会で夏休みの反省をバッチリしました。今日からALTさんも来てくれました。給食もスタートです。
2学期も頑張るぞー。
奉仕作業を行いました。
地域の方、子ども、保護者、教職員で草引き、草刈り、剪定、グランド整備を行いました。
あと1週間で2学期がスタートします。
気持ちのよい環境になりました。
ありがとうございました。
おもご夏祭りが面河小学校のグランドで行われました。
グランドのはたくさんのテントが張られ、食べ物、飲み物、くじ引き、ウナギつかみなど楽しいブースがたくさんありました。
また、カラオケや太鼓の演奏、じゃんけん大会そしてフィナーレは花火でした。
おもごの楽しい一夜でした。
今年最後のプールの授業がありました。
幼稚園さんから6年生までそれぞれのめあてにむけて頑張りました。
幼稚園さん、こんなに泳ぐことができるようになりました。
25m泳ぎ切った友だちに歓声がおきました。
7月22日の水泳大会には5・6年生3人が出場します。自己ベスト目指して頑張ってください。
夏休みに誕生日を迎える友だちの誕生会もしました。
おめでとう。
みんなと元気に会えるのを楽しみにしています。
終業式の前に表彰式がありました。
習字・イラスト・標語などたくさん表彰されました。
第1学期終業式では、3人の代表の人が発表しました。
2年生は、一輪車と水泳ができるようになったこと。
3年生は、音楽や算数を頑張ったこと。
6年生は、水泳のタイムがあがったことや修学旅行の思い出が心に残ったことが発表されました。
ひとりひとり成長した1学期でした。元気に9月2日に会いましょう。
夏休みに向けて各学級では様々な活動をしています。
3・4年生は日記について説明を受けていました。持ち帰ったタブレットの活用法についても説明してもらっています。
5・6年生は学習の復習をしたり、読書感想文の書き方を学んだりしていました。
1・2年生はポスターの書き方を教わったり、タブレットのイラストや写真を参考に自分でイラストをかく練習をしていました。
幼稚園さんは、花火の絵本をみながらいろんな形の花火があることを教えてくれました。
水泳練習も仕上げです。
ひとりひとりの目標に向けてがんばっています。いよいよ明日が水泳練習は最後です。
明日は、終業式です。よい1学期の締めくくりをしていきましょう。