子どもたちは元気で過ごしています

2020年11月30日 12時59分

今日は曇り空で日が差さないため、気温があまり上がりません。

温度計も、外はお昼過ぎでも7.9℃で、風が吹くとかなり寒さを感じます。

しかし、子どもたちは元気です。給食が終わると黄色帽子をかぶって外へ出て行き、

一輪車に乗って遊んでいます。

9月の運動会では、支えが必要だった児童も、今では一人ですいすいと上手に乗れるようになりました。

児童が熱心に練習を重ねたからこその成果ですが、10月に行った「一輪車講習会」が子どもたちにいい刺激を与えてくれました。

今日は先生も練習しようとしています。優しい子どもたちが肩を貸してくれて、乗りやすいようにサポートしてくれています。

 

本の読み聞かせを行いました

2020年11月26日 11時29分

今朝、本の読み聞かせを行いました。

今日は、地域にお住まいの読み聞かせボランティアの方にご来校いただきました。

いつものように子どもたちは真剣にお話を聞いています。

お話の後、全員の子どもが感想を発表します。聞いたお話は同じですが、子どもたちそれぞれが受けとったものは異なります。

それが読書の楽しさであり良さだと思いました。

 

ひまわりの種の引継ぎ式を行いました

2020年11月25日 16時43分

久万高原警察署長様をはじめ署員の皆様、交通安全協会の皆様、

そして日頃から久万高原町内の交通安全にご尽力されている皆様をお迎えして、

本校多目的室で「ひまわりの種の引継ぎ式」を行いました。

この式は、今年度父二峰小学校さんが、町内の交通安全を願って大切に育て、収穫したひまわりの種を

次年度この活動を行う本校が引き継ぐ式典です。

父二峰小学校さんからは代表の子どもさん、校長先生、教頭先生が来校してくれました。

この取組は町内の小学校を順に回っており、令和3年度が面河小学校の当番となります。

本日、父二峰小学校さんから引き継いだひまわりの種を大切に育てるとともに、

面河から交通安全の輪が広げられるよう、私たち自身が交通ルールを守って事故のないよう努めていきます。

11月参観日・面河地区人権の集いを行いました

2020年11月22日 08時51分

本日、11月参観日・面河地区人権の集いを行いました。

まず、公開保育・参観授業を幼稚園・小学校で行いました。

地域の皆様にも子どもたちの普段の様子をご覧いただきました。たくさんの皆様にお越しいただきありがとうございます。

幼稚園はダンスをした後、自分の気持ちを相手に伝えることは難しいことをゲームで体感しました。

小学校は各クラスで人権について考える授業です。

参観が終わった後、多目的室で「面河地区人権の集い」を行いました。

今年は、新型コロナウイルス感染予防のため、子どもたちの発表を行いました。

トップは幼稚園児の歌と体操です。続いて小学生が一人ずつ人権メッセージの発表を行いました。

子どもたちはたくさんの人の前で発表することができたので、良い経験をすることができました。

大きな自信につながったと思います。

お忙しい中、ご来校をいただいた皆様に心より御礼申し上げます。

 

11月22日(日)参観日・面河地区人権の集いのご案内

2020年11月20日 07時48分

11月22日(日)に11月参観日・面河地区人権の集いを行います。

【日程】

10:15~11:00 公開保育・公開授業

11:10~11:45 人権集会

【その他】

・校内の駐車スペースに限りがあります。満車の場合は面河体育館駐車場

または渋草駐在所横の面河第3駐車場をご利用ください。

・マスクをご着用の上、室内では特に「三密」を避けてご参観ください。

・園舎・校舎入口での手指の消毒など感染症対策にご協力ください。

・当日発熱などの風邪の症状がある場合は、恐縮ですが参観をご遠慮ください。

給食巡回指導を行いました

2020年11月19日 13時05分

美川中学校より栄養教諭の先生にお越しいただき、食に関する指導をいただきました。

11月24日の「日本食の日」についての説明や「うま味」、「出汁」についてお話をしていただきました。

今日の給食に出た「わかめスープ」の出汁を味わいながらいただくことができました。ありがとうございました。

 

11月19日の授業の様子

2020年11月19日 10時05分

今日の授業の様子をのぞいてみました。

1・2年生複式学級では発表の練習をしています。

児童が発表している様子を先生がタブレットで撮影して、後から自分の姿を見られるようにしています。

4年生は理科室で実験をしています。

形が変わると重さが変わるか、それぞれの実験机で粘土の形を変えて調べます。

作業を楽しみながら、形や厚さを変えて、工夫しながら実験をしていました。

6年生は算数の時間で、グラフから分かることを考えています。

さすがに6年生となると、教室に落ち着いた雰囲気が漂います。

書画カメラとモニターを使って全員に見られるように資料が提示されていました。

そして幼稚園には柳谷幼稚園さんが交流保育で来てくれました。

園児3人で楽しく遊んでいました。

本の読み聞かせを行いました

2020年11月19日 08時20分

読書週間にちなんだ子どもたちによる「本の読み聞かせ」は今回が3回目です。

今日は6年生女子と4年生女子による読み聞かせです。

選んでくれた本は、「あいたくなっちまったよ」という心優しいお父さんヤマネコのお話です。

子どもたちによる本の読み聞かせは今日で終わります。

来週は読み聞かせボランティアの方に来校いただいて、本の読み聞かせを行います。

面河地区秋祭り

2020年11月18日 12時18分

面河は今日も暖かでよいお天気となりました。

今日は面河の秋祭りです。笠方、渋草、本組の各地区でお神輿が出て、

子どもたちはそれぞれの地域で参加しています。

小学校・幼稚園にも渋草八幡神社のお神輿が来てくれました。

先頭は、本校の児童です。

宮司さんに、小学校・幼稚園の安全と子どもたちの健やかな成長を祈願していただきました。

 

面河地区の秋祭り

2020年11月16日 13時49分

面河地区は11月18日(水)に秋祭りが行われます。

園児・児童の多くが、それぞれの地区のお祭に参加するため、11月18日(水)は、

おもご幼稚園・面河小学校は臨時休園・臨時休校とさせていただきます。

保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

また、当日は小学校前横断歩道付近で半日程度、NTTさんが通信ケーブル関係の工事をされます。

幼稚園・小学校へ自動車でいらっしゃる場合は、交通整理をされている方にお声かけください。