4月12日(月)
面河小学校の校舎はとても美しく整然としています。
その理由の一つに、子どもたちの朝の自主清掃があります。
子どもたちは、玄関の清掃や、みんなを迎えるお花の世話などに朝の時間を使って、一生懸命に活動しています。
「面河小学校」を大事にする心が、行動となり、姿となって表れているのでしょう。



また、今日から音楽の指導をしてくださる先生が来てくださるようになりました。
今は大きな声で歌うことはできませんが、楽しくリズム遊びをしていました。



また、5年生は、算数の大きな数の復習に真剣に取り組んでいました。
まちがったところを、みんなで確認しながらていねいに学習していました。



みんな、それぞれの時間に、それぞれの場所で精一杯頑張っています。
先生たちも頑張りますよ。

4月9日(金)
昨日の入学式を終え、それぞれの学級で全員そろっての活動がスタートしました。
1,2年生の教室をのぞいてみましょう。
先生と1,2年生がしーんとした空気の中、一生懸命鉛筆を走らせています。
1学期の目当てや自己紹介を書いているようです。



3,5年生の教室をのぞいてみましょう。
等身大の自分の姿を、タブレットで撮った写真を利用して、ダイナミックに描いていました。




みんな今の自分を見つめながら、周りの友達を感じながら、1学期の活動に思いをはせているようです。
そして、お楽しみの1学期初めての給食です。
子どもたちと先生と給食を配達くださっている方を交えて、ランチルームで給食です。











今日のメニューは、スバゲティ、蒸しパン、お豆とひじきのサラダでした。
とってもおいしくいただき、みんな完食でした。
1年生も上手に、しっかり食べることができていました。
新しいクラス、新しいメンバーでの、初めての活動に、みんな一生懸命取り組んでいました。
来週からも頑張りましょう。


4月8日(木)
さわやかな春風を感じながら、面河小学校の令和3年度がスタートしました。
新任式では、異動してきた校長先生との対面の式がありました。

始業式では、校長先生から3つのお話を聞きました。
「笑顔の挨拶」・・友達、先生、おうちの人、地域の方に気持ちのよい挨拶を心がけましょう。
「健康」・・手洗い、マスク、距離、食事、睡眠などコロナに負けない健康づくりをしましょう。
「感謝」・・コロナで大変な今だからこそ、周りの人への感謝の気持ちを磨きましょう。


背筋を伸ばし、目を見て真剣に聞く子どもたちの姿が、頼もしかったです。
そして、いよいよ入学式です。
新1年生の凜とした姿勢、返事に、目を見張るばかりでした。
















それを迎える2,3,5年生の態度もこれまた立派でした。
子どもたちみんなの気持ちが重なって、すばらしい入学式になりました。
PTA会長様にもご臨席を賜りましたこと、この場を借りてお礼申し上げます。
たくさんの祝詞もありがとうございました。



節目の儀式を立派に行い、いいスタートを切った、面河小学校。
明日からも頑張りましょうね。
4月7日(水)
いよいよ明日から令和3年度の面河小学校がスタートします。
今日は、在校生5名で入学式の準備です。
久しぶりの再会に笑顔の花が咲きます。

そのあとは、玄関、トイレ、会場など入学式の作業を次々と進めていきます。








時折笑顔を見せながら、前向きに取り組む姿に感心しました。
いよいよ明日が、始業式、入学式。
新入生のお友達をお迎えする準備はばっちりです。
在校生の皆さん、ありがとう。
新入生のお友達、待っていますね。


本日、修了式を行いました。
子どもたち一人一人が、一年間の思い出や春休みに頑張りたいことを発表しました。
コロナ禍の中ではありましたが、遠足、一輪車教室、スキー教室、運動会・・・たくさんの行事がありました。
子どもたちの思い出に残る一年間だったようです。


子どもたちに修了証を一人ずつ手渡し、修了式を終えました。


明日からは子どもたちが楽しみにしていた春休みです。
病気やけがのないよう、楽しい春休みを過ごしてください。
本日、卒業式を行いました。
今年度は3名の児童が卒業します。これまで一生懸命頑張ってくれた6年生を送り出すことになり、
名残惜しい気持ちでいっぱいです。


たくさんの皆さんのおかげで、今日の良き日を迎えることができました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止で大変だった一年間を支えてくれた6年生を、みんなでお祝いします。


6年生が残してくれた財産を、来年度はみんなで受け継いで、より良い面河小学校をつくっていきます。
卒業生のみなさんも、時々は小学校を訪ねてきてください。
また、地域の皆様、引き続き面河の子どもたちへのご支援をお願いいたします。
本日、幼稚園の卒園式を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、出席されるご来賓はPTA会長さんお一人でしたが、
地域の方、預かり支援員さんの温かい思いを感じながら、園児は卒園することができました。
皆様、温かい励ましをありがとうございました。






園児は、今日の卒園式まで一生懸命練習し、堂々とした態度で式に臨めたことが大変すばらしかったです。
式の後、引き続いて「お別れ会」を遊戯室で行いました。
今までの幼稚園での思い出を園児・保護者・先生それぞれが話しあうことで、
園児の成長を改めて実感することができました。
これから進学する小学校は分かれることになりますが、卒園児みんなのこれからの活躍と幸運を祈っています。
1~4年生の図工の時間をのぞいてみました。「光のプレゼント」という作品をつくっていました。
黒い色画用紙を切り抜き、そこへカラーセロハンを貼って、ステンドグラスのような作品ができつつありました。




「完成するとこのような感じになる」と子どもたちが言うので、窓際にあった作品を写真に撮りました。
これはどうも先生が作った作品のようです。波間を漂うきれいなクラゲです。
子どもたちは動物や植物をモチーフに、それぞれが作品を作っているので完成が楽しみです。

校長室の前の窓に子どもたちの作品が掲示されました。ご来校の折にどうぞご覧ください。



行間の時間に表彰を行いました。
子どもたちは、書道作品などをがんばってくれています。


表彰に続いて、今日から卒業式の練習を始めました。
本校は3月24日(水)に卒業式を行います。
6年生もこれまでの集大成として頑張っていますが、4~1年生も、6年生への感謝の気持ちを伝える最後の場面が
この卒業式と思って、頑張ってくれています。

