1月25日(火)
面河小学校には、地域の方、そして保護者の方3名が毎学期、読み聞かせに来てくださっています。
今日は、保護者の方が今年最後の読み聞かせに来てくださいました。
読んでいただく本は、「せつぶんのひのおにいっか」です。
節分が近づいたこの時期にぴったりの本です。
外見は鬼ですが、中身は、思い描いている鬼とはちょっと違う、しかも人間といっしょに暮らしている何かかわいらしい鬼の家族です。
節分の日は、前日から準備に大忙し。
当日は、豆をいっぱい体に受けて、しかも、福の神のために家を空けてあげるのです。
もしかしたら、鬼は、節分の日に、こんな努力をしていたのかもしれませんね。
前日に一生懸命準備している鬼や、節分の日に部屋から出て屋根で過ごす鬼たちへの感想を次々と発表していきました。
今日もお話の世界にどっぷりと浸ることができました。
読書好きが多い面河小の子どもたちに、さらに読書の素晴らしさを伝えていただきました。
本当にありがとうございました。
1月24日(月)
雨も上がり、普段よりは、やや暖かめの1日でした。
3校時の音楽の時間には、合奏の練習をしていました。
今日は、手拍子を使って、リズムをそろえる練習を入念にしていました。
お互い聞き合いもしながら・・・、聞くのも音楽ですね。
さあ、それでは、楽器も使ってみましょう。
いい感じです。
よーし、今度は、動きながらリズムを刻んでみます。
はい、タンタンタンタン・・・リズムが体に刻み込まれていってるようですね。
感染対策にも配慮しながら、音楽の授業を頑張っています。
4校時には、どの学年も算数に取り組んでいました。
大きな数、かけ算、小数のたし算・ひき算、円グラフ・・・学年によって学習している内容は違いますが、みんなリズムよく頑張ってくださいね。
1月21日(金)
今朝も面河小学校はうっすら雪化粧していました。
今日はALTのデイビッド先生が来校しました。
1・2年生の教室では、大きいとか小さいとか、高いとか低いとか、長いとか短いとかの表現について学習していました。
次にパソコンに映っている動物を見て、大きいとか、とっても大きいとか英語で説明していました。
ビッーーーグ!
1・2年生すごいです。
職員室にデイビッド先生をお迎えに来るのも上手な二人です。
これからも、張り切って頑張ってくださいね。
3・5年生の教室では、私はどこに行きたいでしょうか都道府県当てクイズをしていました。
Where do I want to go?(私はどこに行きたいでしょうか?)
さあ、どこの都道府県にしようかな、ヒントも考えなきゃ・・・。
よーし、決めました。
じゃあ、ヒントいきますよ。
I want to see 東京スカイツリー(私は東京スカイツリーをみたいです)
わっかるかなぁ?むふふ。
えーーーと、それって、ほとんど答え言っちゃってるみたいですよね。
ズバリ「東京!」
えーなんで分かるの!
楽しくクイズ大会が進んでいきました。
週末も感染症対策をしっかりして、健康に過ごしてくださいね。
1月20日(木)
今日は24節気の最後、「大寒」です。
一年で最も寒さが厳しい時期ともいわれていますが、まさに言葉どおりの朝の景色でした。
おっと、いいピッチングフォームです。
青空ものぞいてきました。
今日は、地域の方を講師にお迎えし、校内書き初め会を開きました。
講師の方からは、気を付けることをお話しいただき、元気いっぱいの文字を書くよう激励いただきました。
校長先生からは、しーんと静かな雰囲気、ぴーんと張り詰めた緊張感の中で、精一杯、作品を仕上げましょうというお話がありました。
まずは一人一人に注意点を解説していただきながら、いっしょにお手本を書いていきました。
筆の置き方、運び方など、細かく教えてくださいました。
そして、いよいよ作品作りです。
ひたすら紙に向き合い、集中力が研ぎ澄まされていくのが分かります。
1・2年生も普段、筆を握っているわけではありませんが、のびのびとした字を書き上げていました。
次々と、気持ちのこもった作品が仕上がっていきます。
最後に講師の方から、今日の集中した頑張りをたくさん褒めていただきました。
子どもたちの感想発表では、うまくいったことや、講師の方への感謝などが発表されました。
あっという間のそしてとっても充実した2時間でした。
ご指導、ありがとうございました。
見てもらって、伝える「言葉」・・・これからも大切にしていきます。
1月19日(水)
3学期に入って一番、朝の気温が下がりました。
しかし、お日様が出てくるとともに、澄んだ青空が待っていました。
1・2年生の教室の後ろには「お気に入りの詩紹介コーナー」があります。
読んでいて「うーん、深い」とうなるような詩を選んでいました。
目の付け所がすごいですね。
生活科の授業では「おてつだい」の計画を立てていました。
タブレットを使って,「お手伝い」の手順をまとめていました。
「食器洗い」「お風呂そうじ」・・・・・
おうちの方は、お楽しみにお待ちください。
「お手伝いのプロ」がまもなくおうちに登場します。
5年生は、算数の学習をしていました。
デジタル教科書を使いながら、正多角形の復習ですね。
3年生も算数で三角形の復習をしていました。
二等辺三角形になる理由を、先生に上手に説明していましたね。
1月18日(火)
風が冷たく,気温があまり上がらない一日でした。
1・2年生の教室では道徳の授業をしていました。
私たちが住んでいる地球の美しさに改めて気付いていました。
そして、自分たちが知っている美しいもの・・・・・
「ダイヤモンド!」
「面河の木々!」
二人で温かく心を磨いていました。
3・5年生の教室では習字の学習をしていました。
静かに半紙と向き合い、心落ち着けて筆を運んでいました。
こういう時間も大切ですね。
さあ、そして1・2年生が、先日作った「たこ」を運動場に飛び立たせにいきました。
さあ、結果は・・・。
ジャカジャカジャカジャカジャカジャカ・・・・・・
やりました!
見事にかわいいたこを、面河の大空に舞い上がらせた二人でした。
お見事です。
1月17日(月)
1月も、もう半分を過ぎました。
1月が行っちゃいそうです。
子どもたちは、2月下旬に予定されている学芸会に向けて少しずつ準備を始めています。
今日は音楽の時間に、演奏する曲の練習を行っていました。
リコーダーチーム、鍵盤ハーモニカチーム、木琴チームが心を合わせ、すてきなハーモニーを目指して頑張っています。
聞いたことのあるメロディーではないかと思いますので、ぜひ楽しみにしていてください。
音楽の後は、みんなが算数に集中して取り組んでいました。
特に積み重ねの大切な教科です。
頑張ってくださいね。
面河小学校、よい1週間のスタートです。
1月14日(金)
小雪が舞い、ぐっと冷え込んだ冬らしい朝です。
1・2年生の教室ではたこづくりをしていました。
面河の空を高く高く飛ばしてくださいね。
3年生は理科室で磁石の学習。
磁石にひっつくものをあれこれ調べ、その特徴を考えていましたね。
5年生は教室で、算数の学習をしていました。
コンパスだけで正六角形をかくことに挑戦していました。
給食の時間には、お友達の誕生お祝いセレモニーを行いました。
今日と明日に誕生日を迎える二人を、Wでお祝いすることができました。
Wでおめでとーございます!
一段ずつ、お兄ちゃん、お姉ちゃんになりましたね。
これからもますます、頑張ってくださいね。
3学期に入って最初の1週間が、あっっっという間に駆け抜けていった感じです。
1月13日(木)
今朝の面河小学校はうっすら雪化粧。
外は寒かったのですが、校舎に入ると熱く学習に取り組んでいました。
体育の時間には、なわとび検定を行っていました。
長い時間、続けて跳ぶことに挑戦していました。
冬休みをはさんで、何か上手になったような気がします。
外国語活動では、1・2年生がALTの先生と学習していました。
ブラックボックスの中身を触りながら、特徴を英語で紹介して、他の人に当ててもらう活動でした。
「ローング」「ショート」「ビッグ」「スモール」など、上手にヒントを出していました。
(なんとか、ぎりぎり、ついていけました。)
3・5年生の外国語の学習では、ALTの先生へ英語の質問を用意していました。
(ついていけそうにありませんでした・・・)
「日本とアメリカの違いは何ですか」
「日本の言葉で好きな言葉は,何ですか」などなど・・・。
画像も見せていただきながら、詳しく答えてくださいましたね。
しかし、4校時にハンバーガーのお話は、おなかがへっちゃいますね。
外の寒さに負けず、子どもたちは熱く、幅広く学習に取り組んでいます。
昼を過ぎても気温は1℃台のままで、粉雪も舞ってきました。
しっかし、わったしたち、まっけませんよ!