水泳学習3(小)&4園交流水泳(幼)

2022年7月1日 16時15分

7月1日(金)

今日から7月です。

今日も気温はどんどん上がっています。

小学生は3回目の水泳学習です。

今日も上学年、下学年に分かれての学習です。

下学年チームは、浮く練習から入ります。

クロールの練習もこつこつ頑張っていますよ。

1年生は、顔をつけることに、少しずつ挑戦です。

上達している証しは、この笑顔です。

頑張ってくださいね。

上学年チームは、今日もフォームを意識しながらたくさん泳ぐことを心掛けています。

最後までしっかり泳ぎ切ることが、次の自信につながるはずです。

頑張ってくださいね。

幼稚園のお友達は、今日は、美川幼稚園、柳谷幼稚園、仕七川幼稚園のお友達と美川小学校のプールをお借りしての交流会です。

まず、準備運動からですが、久し振りなので表情も少し硬めでした。

しかし、水に触れると、少しずつ表情がやわらいできます。

お魚さんも捕まえて、はい、いい笑顔、いただきました。

他の園の先生方や、お友達とも少しずつ交流が広がっていることが、とても頼もしく、うれしいです。

仲のよいお友達もできましたね。

また、今日は美川幼稚園の園長先生が紙芝居を読んでくださいました。

みんな、食い入るように見つめています。

とっても楽しいお話でしたね。

あっという間に時間が過ぎていきました。

次の交流でも、また成長してくれそうで楽しみです。

小学校のお友達も幼稚園のお友達も、暑さに負けず元気な声を響かせてくれています。

ただ、暑い日が続いているので、水分をしっかり取って、体調に気を付けて過ごしてくださいね。

夏の風物詩、続々登場・・・竹とんぼも飛ばしてます

2022年6月30日 16時45分

6月30日(木)

朝からきれいな青空、そして降り注ぐ太陽。

山際の雲がすっかり夏の気配を感じさせます。

ミストも登場しました。

子どもたちも少し立ち止まって気持ちよさそうです。

3,4年生は理科で夏の季節の変化をタブレットで撮った写真を見せながら説明していました。

春との違いも、とても分かりやすかったです。

調べている途中で、「せみ」にも出会ったそうです。

夏ですねぇ。

6年生は、分数のわり算に一生懸命取り組んでいました。

夏に苦しまないよう、今頑張っています。

1,2年生のお友達は、生活科の学習です。

おいしそうなきゅうりが、またまた採れました。

今シーズン4本目だそうです。

夏に、冷えたみずみずしいきゅうりは、最高ですね。

算数の学習も頑張っていますよ。

幼稚園のお友達は、まさに、夏を満喫です。

プールがあって、水があれば・・・・・「夏、さいこーー」です。

暑さに負けていませんね。

今、子どもたちは、竹とんぼをよく飛ばしています。

ご厚意でたくさんの「竹とんぼ」をいただきました。

これがまた、よく飛ぶのです。

体育館の高いところまで飛ばしたり、遠くへ飛ばしたり、低く飛ばしたり・・・いろんな飛ばし方をしながら楽しんでいます。

ありがとうございました。

最後に・・・夏といえば・・・という生き物が面河小学校にやって来ました。

「ミヤマクワガタ」です。

最近は、珍しいそうなので、全員と対面した後、面河の山へとご案内しました。

元気で長生きしてくれるといいですね。

明日から7月。

夏を感じながら、残りの1学期しっかり頑張ります。

水泳学習2

2022年6月29日 16時55分

6月29日(水)

今日は2回目の水泳学習です。

青空の下、プールの水がきらきらと光っています。

水中にも光が差してきて、美しい世界が広がっています。

はーい、わたしは、こんなに水しぶきあげれますよ。

上学年と下学年は、分かれて練習をしています。

上学年のグループは、基本的な練習を丁寧に行いながら、なるべくたくさん泳ぐように頑張っています。

下学年のグループは、けのびの姿勢を基本に浮く練習を行っています。

今は、クロールを特訓中ですので、乞うご期待です。

幼稚園のお友達と1年生のお友達は、水に親しんでいます。

 素直に頑張る力に磨きを掛けながら、面河小スイミングチーム、頑張っています。

スポーツ専門員学校訪問

2022年6月28日 18時15分

6月28日(火)

青空です。

今日は、愛媛県競技力向上対策本部よりスポーツ専門員の方に訪問していただきました。

陸上800mの一ノ宮健郎選手です。

一ノ宮選手は松山市出身の方で愛媛国体で2位、日本選手権で6位など輝かしい成績を収められている選手です。

幼稚園のお友達もわくわくしながら参加です。

まずは、肩甲骨をしっかり動かしながらの運動です。

大きく回したり、しっかり引いたり、肩甲骨を意識した準備運動です。

足の後ろ側を伸ばすことを意識しながらの運動も教えてもらいました。

腕の振りの大切さを実感しながらだんだん走るメニューになっていきます。

いつもよりしっかり腕が振れているような気がしますよ。

このあと50m走を計測してみると、次々と自己ベスト更新です。

何だか、腕の振りの力強さが増したようです。

最後は、一ノ宮選手とリレー対決です。

一ノ宮選手には大きいトラックで走ってもらいます。

面河小学校のみんなも体育の時間に鍛えたバトンパスの技で対抗します。

いよいよ運命のゴングです。「カーン」

手に汗握る接戦が続きます。

しかし、7人分走っている一ノ宮選手、すごすぎです。

4,6年生がラストスパート!

結果は、わずかに、面河小学校チームの勝利でした。(ぱちぱちぱち)

そして、記録も、またまた、自己記録を更新です。

お祝いに、兄妹で「タイタニック」です。

一ノ宮選手に質問をしたり、感想を発表したりしました。

一つ一つ、丁寧にコメントしてくれる一ノ宮選手、ありがとうございます。

児童代表のお礼の言葉です。

今日の感想も交えながら、立派な挨拶でした。

子どもたちにとって、貴重な60分になりましたこと、この場を借りて、お礼申し上げます。

運動会や陸上大会で今日の成果をお目にかけられるよう、これからも頑張ります。

一ノ宮選手のますますのご活躍をお祈りいたします。

面河小学校みんなで応援しております。

競技力向上グループの皆様、ありがとうございました。

放課後は、ついに水泳部がスタートしました。

全員入部の全員練習です。

自己記録更新に向けて、頑張っていきます。

水泳部スタート・・・のはずでしたが

2022年6月27日 18時50分

6月27日(月)

6月も最終週です。

玄関の花が美しく咲きほこっています。

また、 昨年いただいた、蘭の花が、春に新しい枝を伸ばし、つぼみをつけ、花を咲かせました。

花には人を元気づけたり、力づけたり、和やかにしてくれる力があります。

気温もぐっと上がってきましたが、子どもたちは、月曜日のいいスタートを切っています。

1,2年生も3,4年生も算数の学習、頑張っていましたね。

6年生は、理科の実験中でした。

葉を脱色して、ヨウ素液の反応をより分かりやすくするようです。

自然の不思議を実験で確かめているのですね。

幼稚園のお友達は、かにさんのお世話を丁寧に続けています。

今日は「かにさんがお洋服をぬいでいたよ」と脱皮した様子を報告してくれました。

かにさんは、きっとお洋服を脱いで、また体を大きくする準備をしているんでしょうね。

今日から水泳部の活動がスタートします。

プールまでの送迎に「だんだん面河」の交通部会のみなさんが、力を貸してくれます。

本当に感謝しかありません。

準備体操もして、「さあ」というところでしたが・・・

雲行きが怪しくなり、遠くで雷の気配が・・・。

残念ながら中止としました。

地域のみなさんに支えていただいていることを忘れず、明日からまた頑張りたいと思います。

明日は、愛媛県競技力向上のスポーツ専門員の方が、面河小にやって来ます。

走るのが速くなったらどうしましょう・・・楽しみにしたいと思います。

 

お待たせしましたプール開き

2022年6月23日 15時15分

6月23日(木)

 今日は待ちに待ったプール開きです。

天候にも恵まれ、予定どおりにプール開きを開催することができました。

最初に校長先生のお話です。

水泳は、命に関わる学習でもあるので、ルールをしっかり守り安全に気を付けて学習しましょう。

また、水泳は頑張った分だけ、距離やタイムに表れるスポーツです。頑張ってくださいね。

次に一人一人によるめあての発表です。

「100m泳ぎたいです」「25m泳ぎたいです」・・・・

みんな、昨年度の自分を超える目標を発表していきました。

幼稚園のお友達も立派に発表しましたね。「たくさんお水と遊びます」

そのあと、先生からプール学習時の注意することについてお話がありました。

いよいよ水なれです。

想像よりは、少しあたたかったようです。

水中でもじゃんけんをしたり、にらめっこをしたり・・・

プールの横を全力ダッーーーーーーシュ。

走りにくいけれど、笑顔がこぼれます。

ふしうき、だるまうき、くらげうき・・・体の力を抜いて浮いてみました。

昨年のことも体が覚えているようですね。

幼稚園のお友達も水にすっかり親しんでいます。

昨日のイメージトレーニングの成果を存分に発揮しています。

途中からは、広いプールの海原に旅に出ます。

園長先生号しゅっぱーつ!

続いて宇宙戦艦おもご号しゅっぱーつ!進めぇ~!

最後に、ビート板おもご号しゅっぱーつ!

ビート板の向きは気にしないでください。

この向きがお気に入りなのです。

このあとは、6年生が考えてくれたゲームをします。

水中宝探しやビート板での船づくりもありました。

最後に泳力テストをして今日のプール開きは終了です。

もうすでに25m泳ぎ切ったお友達もいますね。

面河の山に、水しぶきが光ったプール開きでした。

来週からも頑張りましょう。

チャララ♪チャッチャラー♪「悲しくなったとき元気になれるドア!」

2022年6月22日 16時50分

6月22日(水)

午前中はまだ雨が残っていました。

雨や梅雨のじめじめした気分も吹き飛ぶ「優れた一品」をご紹介します。 

発案したのは2年生のお友達。

チャララ♪チャッチャラー♪「悲しくなったとき元気になれるドア!」

この虹色のドアを開けると、元気になれる・・・・・すてきすぎます。

紹介してもらって、元気になれました。

3,4年生は算数の学習です。

3年生は大きな数を丁寧にまとめていました。

ノートに学習の足跡がしっかり残っていますね。

4年生は垂直と平行の関係について、じっくり考えていました。

たくさんの直線を比べながら、見つけることができましたね。

6年生は毛筆です。

「湖」という字に挑戦です。

白と黒だけの世界にたっぷり浸ってくださいね。

また、6年生は「学校や下級生のために第1弾」として、掃除道具入れにちょっとした工夫をしてくれました。

低学年のお友達もこれで道具が取りやすくなりますね。

ありがとう。

1,2年生は図工で新聞紙を使って、ダイナミックにアートしていました。

いわゆる、豪快に思い切りよく作品作りをしたわけです。

この二人は、なかなかの芸術家さんです。

新聞紙もこんなに大変身するんですね。

幼稚園の友達は、プールに備えて、「大イメージトレーニング」です。

これを着ければ、浮くのよね。

浮き輪も入っちゃえ!

はーい、今度は私が先生を引っ張ってあげますね~。

今度は、私が引っ張ってもらう番ですよ~。

水がない方が楽しいかもしれません。

明日のプール開き、楽しさしかイメージできませんね。

あとは、お天気、頼みます。

でも、雨が降っても、面河には、「悲しくなったとき元気になれるドア!」があるので、大丈夫かな。

朝の読み聞かせに来ていただきました

2022年6月21日 16時25分

6月21日(火)

朝の時間に、地域の方に読み聞かせに来ていただきました。

 

読んでいただいた本は「だいじょうぶ だいじょうぶ」です。

「おじいちゃん」と「ぼく」のお話です。

おじいちゃんと散歩していく中で新しい発見や楽しい出会いがある一方で、困ったことやこわいことにも出会っていきます。

友達はぼくをぶつし、犬はうなるし、自動車はタイヤをきしませて走っていくし、飛行機は落ちてくることもあるし・・・・。

だけど・・・そのたびにおじいちゃんがぼくの手を握り、「だいじょうぶ、だいじょうぶ」

友達とも犬とも仲良くなれたし、自動車や飛行機がぼくに向かってくることもなかったし・・・。

ぼくはずいぶん大きくなり、おじいちゃんはすっかり年をとりました。

今度はぼくの番です。

「おじいちゃん、だいじょうぶ、だいじょうぶ」

心温まるお話に次々と感想が発表されます。

「だいじょうぶという言葉の大切さがよく分かりました。」

「最後におじいちゃんにだいじょうぶと言ってあげれて、やさしいなと思いました。」

「友達と仲良くなれてよかったなと思いました」

やさしい心を感じることができました。

温かい気持ちでスタートすることができます。

ありがとうございました。

幼稚園のお友達は、雨なので室内で過ごすことが多いです。

小学校のお姉ちゃんたちも、時々のぞきに来てくれます。

お姉ちゃんたちとも、すっかり仲良しです。

小学校では5時間目も熱心に学習に取り組んでいました。

中予教育事務所の先生にも、頑張っている授業の様子を見ていただきました。

今週末はいよいよプール開きの予定です。

お日様、どうぞよろしくお願いします。

 

 

梅ジュースでお顔の七変化

2022年6月20日 15時50分

6月20日(月)

もう6月も下旬になりました。

気温も上がり、雨も多くなったせいで草の勢いも強くなってきました。

少ない人数ではありますが、みんなでこつこつと草引きも頑張っています。

6年生は社会の歴史学習で、「鉄剣は何に使われていたか」を予想していました。

色や形、字が彫られていることなどから推測していました。

よく考えているなあと感心します。

昔の人たちも心理を読まれ、「どきっ」としていると思います。

1,2年生は算数の学習です。

1年生は、黒板に式と答えを書き、先生に発表です。

最後の「~です。」まではっきり言えて、はなまるです。

2年生は、大きな数を数字で表す学習です。

じきに、大きな数を自由自在に操れるマジシャンになるはずです。

3,4年生は外国語の学習をしていました。

歌とリズムに合わせながら、日曜日から土曜日までを英語で話していました。

サンデー、マンデー♪までは何とかついていけましたが・・・・・・がんばれぇ!応援に専念します。

幼稚園のお友達は絵本が大好きで、毎日楽しく読んでいます。

また、今日は先日収穫した「梅」で梅ジュースづくりに挑戦です。

ほーら、まーぜ、まーぜ・・・・。

さあ、完成した味はどうでしょう。

おいしいのかなーーーむふふふ。

ええい、先に顔をしかめて、のんじゃえ~

うーん、よいできです~。

やったぁ、ということで小学校にもお裾分けをいただきました。

とってもおいしかったです。

ありがとうね!

土曜参観日&親子読書講座

2022年6月18日 13時40分

6月18日(土)

今日は授業参観と親子読書講座がありました。

1,2年生は算数の授業でした。

1年生は、「あわせていくつ」を式で表す学習に頑張っていました。

2年生は、工夫して大きな数を数える学習でした。

3,4年生は社会で水の学習をしていました。

私たちの生活には水が欠かせないことを知り、安全な水を各家庭に届けることについて考えていました。

6年生は、社会の歴史で古墳について考えていました。

なんで、あんな大きな古墳を作ったんでしょうね。

お墓に入っている人の気持ちになって考えているところ、よかったです!

幼稚園のお友達も今日はいつも以上に張り切っています。

お魚釣りも、どんどん釣り上げて、お母さんにプレゼントです。

だんだん海に入り・・・だんだん手づかみに・・・でも、お母さんにあげたいという気持ちがすてきです。

頑張っているところ見ていただけましたね。

この後は、親子読書講座です。

久万町立図書館の方にお越しいただきました。

心をほぐし、いろいろな手法でお話の世界に子どもたちを引き込んでいきました。

大きい絵本やブックシアター、紙芝居、パネルシアターと次々といろいろな方法でお話を聞かせていただきました。

途中で、忍者の修行にも参加しました。

石になったり、木になったり・・・

そして、ついに「ぶんしんのじゅつ~~~」

ムムムムム!

人数が少し増えたような増えてないような・・・・練習しておきます。

お話の後には子どもたちが感想を発表し合いました。

今日のお話の感想を次々に発表していきます。

最後に児童代表の6年生よりお礼の言葉がありました。

しっかり思いを伝えられましたね。

保護者の皆様には、土曜日にかかわらず、授業参観、親子読書講座にご参加いただきありがとうございました。

4月より着実に成長している子どもたちの姿を見ていただけたのではないかと思います。

1学期、残り1か月、面河小学校、おもご幼稚園みんなで、さらに頑張っていきます。

ありがとうございました。

児童のみなさん、幼稚園のお友達、今日も、よく頑張りました。