今朝は、爽やかな天気です。空には「はけ」でなぞったような模様の雲があります。

子どもたちは、今日もおまわりさんと元気に登校です。

玄関のお掃除を頑張っています。
今日は、「人権の花」の苗を植えました。


サルビアとマリーゴールドの花を植えました。これから愛情いっぱいお世話をして大きく育てて、地域の方にお渡しをします。
花のお世話をしながら人権を大切にする気持ちも大きく育てていきたいです。
今日の給食は、しろごはん、あっさりおかかサラダ、とうふのグラタン、ふわふわたまごスープです。
明日は、今年度初めての参観日です。授業参観後には救命救急の講習会を行います。保護者の皆様よろしくお願いします。
なお、12日(月)は繰替休業日となります。
朝から雨です。空気がヒンヤリしていて山が近くにはっきり見えます。

雨のために5年生の面河ダムの見学は順延。午後から予定していた「人権の花」を植える活動も順延です。
誰かが「校長先生は雨男ですか・・・」と言っていました。もしかして・・・・。
雨ですが、玄関脇のつばめさんは、巣で卵を一生懸命温めていました。5年生の教室のめだかもたくさん卵を産んだよと教えてくれました。命がたくさん誕生しているのですね。
体育は、まずシャトルランをしました。一人一人自分の体力に応じて頑張りました。

そのあと、これからの学習「レジバレー」に向けてレジ袋の中に新聞紙を詰めた「ボール」を一人一人が作りました。

さっそく投げて遊んでみたらキャッチしやすかった。これからの学習が楽しみ。

幼稚園さんは、紙をいろんな形に切ってならべてみたんだって。動物を連れてきてお布団にねかせてあげているんだって。
今日の給食は、しっぽくうどん、ごぼうナッツサラダ、いかのいそべあげです。

プールにたくさん水がたまりました。プール開きは、6月22日です。
早朝は雲が多い空でしたが、時間が経つにつれて青空が広がってきました。
昨日は、雨でかなり寒かったですが、今日は日差しがとても暖かいです。

元気に登校して、今日も1日のスタートです。
日差しを浴びて、校内の植物たちも元気です。


5年生は国語で森林の働きを学習しています。意見を出し合って考えを深めていました。


教育長さんにいただいた国語辞典も活用しています。こんなに付箋がつきました。
幼稚園さんは、サルビアとマリーゴールドを植えました。

1・2年生は、国語。3,4年生は、算数の学習でそれぞれの課題に応じて学習に取り組んでいました。

今日の給食は、エッグカレーライス、キャベツの和風サラダ、きなこまめです。

掃除の時間には、体育館で雑巾がけレースをしました。体育館の床がピカピカになりました。
プール清掃・防災訓練・愛大生との交流と活動的な3日間。3日間ともすごい晴天でした。
今日は朝から雨です。でも雨の日も落ちついていていいなと思います。


子どもたちは、とても元気に話をして登校しました。

近くの山から空に向かって「雲みたいなもの」がどんどんあがっていってました。

5年生の教室で飼っているメダカの赤ちゃんが産まれたと教えてくれました。
自然の神秘に感動です。
ゆったりと落ち着いた空気の中で、勉強にも集中しています。
1年生は、ひらがなの「わ」と「は」の使い方の定着を。2年生は、スイミーが考えた作戦の読み取りをしていました。

3年生・4年生は、それぞれが、タブレット・教科書・黒板の問題を解いていました。

5年生は、文字のけいこの本を声に出して読んでいました。書くことがけでなく、「声に出す」ことも大切なのですね。
幼稚園さんは、絵の具で「雨」をかいていました。

水をいっぱい含ませた筆を白い上の上の方におくと「たらーっ」と線のようになって雨のようになります。
楽しい雨だね。

いつもみていますが、面河小学校の廊下はものすごく「きれい」で「長い」です。約70メートルあります。
今日の給食は、しろごはん、きゅうりとくらげのすのもの、いわしのうめフライ、だいこんとふのみそしるです。

今日は、1年生の誕生日プレゼントを渡したよ。「おめでとー。」

みんながハッピーだね。
週の始まりです。とても爽やかなよい天気です。週末は、様々な活動があったので子どもたちは普段よりは静かめな朝です。

そんな朝でも、しっかりと自分たちの役割を果たしています。

今日は、愛媛大学の学生さんが面河小に来てくれました。
3時間目は、1年生・2年生の音楽。5年生は国語の勉強をいっしょにしました。

音楽では、ジャンケンをしたりけんばんハーモニカを教えてもらったよ。国語では音読をして感想を発表したよ。

自己紹介をしたよ。今日はいっぱい遊ぶぞ。
4時間目は、1・2年生と算数。3・4・5年生と音楽の勉強をしたよ。
算数では、横について詳しく教えてくれました。音楽では、茶摘みの手遊びをしたよ。
今日の給食は、もちむぎいりわかめごはん、フルーツあえ、かみかみサラダ、とうふとやさいのあんかけにです。
大学生は、残念ながら給食ではないけれどいっしょに食べます。


昼休みは鬼ごっこをしました。校長先生はすぐつかまるのに、大学生はすばしっこいのでなかなかつかまえることができませんでした。

幼稚園さんとも大学生はお勉強をしました。幼稚園さんは、着るものをつくっていました。

はじめは表情が硬かった幼稚園さんも、あっという間に大学生と仲良しのにこにこ笑顔になりました。

図工や外国語の学習もいっしょにしました。


短い時間でしたがとても楽しかったです。また面河に来てくださいね。先生として面河小に来てほしいな。


今日は、面河小学校・町民体育館・グランドを会場に「久万高原町防災訓練」が行われました。
8:00前から消防署や消防団の方々が粛々と準備をされていました。


防災訓練では、地域ごとに受け付けをしました。校長も受付の係になりました。

避難完了。今日は73名の方が避難しました。
避難後、講習会がありました。

みんなで協力して、段ボールベットやダンボールパーテーションを作りました。


はじめは難しくて作業がはかどりませんでしたが、みんなで相談しながら完成しました。イメージができたので実際の時は慌てずにできそうです。
体育館には、防災道具のコーナーや運動場では防災訓練が行われていました。
最後は、炊き出し訓練でカレーを食べました。
先日も、大雨警報が発令されました。いつ地震や大雨での災害が起こるか分かりません。とてもよい学習の機会となりました。
今日はPTAの奉仕作業がありました。
昨日とはうってかわっての雲ひとつない晴天です。

児童・保護者・教職員・地域のみなさんが力を合わせて、プールの掃除とプール周辺の草を刈ったり、木の枝を落としたりしました。
プールでは、汚れていた底がみるみるまに美しくなりました。

プールで泳ぎの練習をしていたオタマジャクシは、捕獲して近くの池に放流しました。

地域の方は、草刈りや枝切りをしていただきました。すっきりとなりました。

奉仕作業のあとは、あまごの塩焼きパーティーです。100匹のあまごを塩焼きにしました。みんなで食べました。最高においしかったです。

子どもたちは3匹くらい上手に食べていました。
あまごを食べながら、たくさんの方とお話ができてよかったです。
面河の地域の方と学校が一つになるよいパーティーでした。
このような機会がどんどん増えて「チーム面河」のパワーアップにつながっていくといいなと思います。
地域の皆様、面河小学校・おもご幼稚園を今後ともよろしくお願いします。
今日は、ご協力ありがとうございました。
朝から、久万高原町に「大雨警報」が発令されています。
6:30現在も発令されているため、本日は、「臨時休業」です。

学校もものすごい雨です。グランドも池のようになっています。
花も雨をあびて悲しそうです。
児童のみなさんが登校してなくて寂しいですが、みなさんは安全に家で過ごしてくださいね。
先生たちが学校を守ります。
明日、6月3日(土)は「晴れ」の予報です。予定通り、「プール清掃」と「アマゴの塩焼きパーティー」を実施します・
児童のみなさんは、6月5日(月)の計画帳や荷物を渡すので、8:00過ぎに、プールに行く途中に必ず学校に寄ってくださいね。
明日に向けて今日は、お家でゆっくりと過ごしましょう。
6月のスタートです。1学期も折り返し地点通過です。
今朝は、雨もあがり爽やかです。

おまわりさんと渡っているこの橋「まなぶばし」だそうです。
賢くなりそう・・・。
山に白く咲いている花がどんどん増えてきました。


1年生は「くちばし」2年生は「スイミー」の読み取りに集中。

3年生は「時間」4年生は「大きな数」の学習に集中。

5年生は、「平家物語」の音読に集中。

どの教室も「全集中」です。
幼稚園さんは、園庭で採れたいちごを切って食べました。

今日は、交通安全教室がありました。
久万警察署や交通安全協会の方にご指導いただきました。
歩くときに横断歩道は手を挙げて、右・左・右を確認することを教わりました。

幼稚園さんもいっしょに勉強しました。
自転車に乗るときには、ヘルメットをかぶって発車するときには、後方確認をすることや一時停止をすることを教わりました。

また、普段は見ることしかできないパトカーや白バイに乗せていただきました。


最後はみんなで「敬礼」をしてお見送りをしました。教えていただいたみなさんありがとうございました。
今日の給食は、ナポリタンスパゲッティー、おまめとひじきのサラダ、ジャガイモのチーズ焼きです。

今日も、充実した1日でした。
昨晩は、面河は大雨でした。
今朝は、少し小降りですが雨が降り続いています。

6月3日(土)は地域の方にもご協力いただきプール清掃を行う予定です。天気予報では、前日は大雨ですが、天気がよくなるようです。
予定通り、6月3日(土)8:30~プール清掃やあまごの塩焼きパーティーをする予定です。よろしくお願いします。

この大きな木が折れたものを見てください。昨日の夕方、雷のような音がしたと思ったら大きな松の木が折れて、道路に落ちました。道をふさいでいたので、おまわりさんにも助けていただき除けました。もしも車や人が通っていたら大変なことになっていました。
今日は朝から残りの大きな木を撤去していただいています。道を歩いたり、車を運転するときにも注意が必要ですね。

そんな中でも、児童のみんなは集中して勉強しています。1年生は鳥のくちばしについてお話をしています。2年生は、スイミーのお話の読み取りですね。

5年生は、交代で音読です。難しい読みの言葉にはさっと鉛筆で読み仮名をふる習慣がついていますね。

3・4年生はリコーダーの練習です。木を切るエンジンに負けない、元気?な演奏ですね。


幼稚園さんはおいしそうなミックスジュースを作っていました。

3・4・5年生合同で毛筆です。墨の香りのする教室で点画のすっきりとした運筆ができましたね。
今日の給食は、しろごはん、あおなのしそひじきあえ、あじフライ、とうふとわかめのみそしるです。

今日は、人権の花の配付がありました。たくさんの花の苗をいただきました。
これから気持ちを込めて大きく育てていきます。

人権の花を大きく育てていきます。