6月の月末です。朝から雨です。蒸し暑さはあります。

人権の花もすくすくと育っています。
5年生の校外学習は雨のため延期です。残念。
幼稚園さんは4園の交流です。

雨でも子どもたちはフレッシュに1日のスタートです。
幼稚園さんは、4園交流のため美川幼稚園さんにバスで出発しました。

1年生はペアーで足し算の問題を出しあっていました。2年生は教科書の課題に挑戦中。

3・4年生はそれぞれの学習課題の解決に向けて先生のアドバイスを受けながらがんばっています。

5年生は、理科のテストで力の確認中。

休み時間には、長い廊下をつかってジャンケンをして「グリコ」「パイナップル」「チョコレート」という遊びがはやっています。

今日の給食です。コッペパン、りんごジャム、コーンサラダ、さかなのガーリックフライ、やさいとベーコンのトマトにです。
6月2回目のパンの日です。

今日は交流保育のため幼稚園さんと美川幼稚園で食べました。
雨のため幼稚園さんは予定していたプール遊びではなく美川幼稚園の園舎で遊びました。
色画用紙取りゲームではおもご幼稚園さんが優勝しました。


新聞紙プールで遊んだり、梅もぎのお礼をしたり、テレビをみたりしました。
次の4園の交流は仕七川幼稚園のカッパランドで川遊びの予定です。天気がいいといいな。
今朝はどんよりとした曇り空です。ただし、少し蒸し暑さを感じます。

毎日登校を見守ってくださるおまわりさんのユニフォームも夏バージョンでかっこいい。野良ばえのひまわり2m近くに成長です。

朝の清掃からフレッシュタイムと子どもたちは蒸し暑さに負けず、爽やかに活動しています。
昨日に引き続き今日も午前中のプールです。
泳ぐときには日差しも出てきました。とっても気持ちよかったです。

幼稚園さんもプールにずいぶん慣れました。最後は、小学生といっしょに大冒険に出発。
小学生もずいぶん成長しました。

低学年の人たちも、水の中でしっかりと息を吐くことができるようになっています。
今日の給食は、そぼろごはん、はるさめマヨソースサラダ、うずらたまごのスープです。

午後1時すぎ外の温度は31度です。暑いです。
朝から暑い日差しが降り注いでいます。
今日は暑くなりそうな予感がします。

放課後のプールはとても気持ちよさそうです。

朝のフレッシュタイムの様子です。
1・2年生はタブレット学習。3・4年生は読書。5年生は読み聞かせです。

幼稚園さんは水遊びのあと、シャワーを浴びています。虹を発見して大喜びでした。

顔より大きいきゅうりをとったり、砂遊びをしたりしました。

5年生は実験したインゲン豆を学級園に植えていました。豆はたくさんできるのかな。
今日の給食は、むぎごはん、はりはりづけすだちふうみ、ししゃものてんぷら、いりどりです。

12時40分現在外気温30.2度です。かなり暑くなってきました。放課後のプールが待ち遠しいね。
降っていた雨も朝方には上がりました。湿度が高く少し蒸し暑い週のスタートです。

「今日の放課後プールはできますか?」という子どもたちの声。プールが楽しみですね。
野良ばえのひまわりは見上げる大きさになりました。たくましいですね。
1年生は国語「大きなかぶ」の学習で、かぶを引っ張る動きを声を出してしていました。
5年生は、黒板を使用した漢字の学習です。自信をもって書くことができるようになっていますね。
音楽の学習の様子です。ビリーブやこいのぼりなど1学期に歌った歌の復習です。もうすぐ歌のテストがあるそうです。

今日の幼稚園さんです。飼っていた青むしさんがちょうになりました。元気に飛んでいったよ。育てているとうもろこしが背の高さより大きくなっていたよ。
今日の給食は、むぎごはん、きくらげのちゅうかあえ、むしシューマイ、マーボーどうふです。

日中は湿度が高く、かなり蒸し暑いです。放課後のプールは気持ちよさそうです。


水温25度。思った程は冷たくなく気持ちよかったです。美しいプールで泳ぎの練習をしたり、ゲームをしたりしました。ひとりひとりの目標目指して明日からも頑張ろう。
爽やかな週末の朝です。ヒンヤリとしています。

子どもたちは、美しい赤い花をもって登校です。

朝の活動も爽やかにスタートです。
幼稚園さんの活動です。

お絵かきしたりおままごとしたり、水遊びをしたりしました。
今日の給食は、チキンライス、フレンチサラダ、ココットむし、かぼちゃのチャウダーです。ココットむしってどんなものか楽しみです。

コッコむしは、卵をむしたものでした。なるほど、コッコ(にわとり)ですね。中にミンチなどが入っていておいしかった。
幼稚園さん、1・2年生が駐在所を訪問しました。
訪問の目的は、交通安全教室のお礼です。お礼の寄せ書きをお渡ししました。

おまわりさんにいろいろなことを教えていただいたり、怖い相手と戦うための道具も触らせていただきました。おまわりさんは、私たちの安心・安全のために一生懸命頑張っていることがよく分かりました。おまわりさん、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。敬礼。
今朝は、雲がありますが爽やかな天気です。
川の水も穏やかに流れています。

今日は映画の話で盛り上がって登校しました。

3・4年生の教室の青むしに寄生虫?「心配だな。調べてみよう。」

5年生は心のアンケートを実施中。真剣に自分や友達のことを振り返っていたよ。

1・2年生は、声に出して読んでいたよ。はっきりと話すって難しいね。

幼稚園さんは、プリンカップをつみあげました。なんと自分の背の高さより高くなりました。
うれしくって怪獣になりました。「ガオー。」
今日の給食は、むぎごはん、ほうれんそうのしらあえ、さかなのなんばんづけ、すましじるでした。

今日は美川給食センターから栄養士さんにお越しいただき、給食に久万高原町で採れた野菜やお米が使われていることを話していただきました。

5時間目に歯磨き教室がありました。口の中のむし歯菌がどのくらいいるのか調べたり、正しい歯磨きの方法を教わったりしました。
毎日している歯磨きですが、正しくすることが大切だと分かりました。
ありがとうございました。
今日は朝から快晴です。
ただし、朝は半袖では肌寒いです。子どもたちも元気に登校しています。


校庭のつつじが花を咲かせています。学校園の野良生えのひまわりが一段と大きく成長しています。人権の花にもたっぷりと水やりをしています。

朝のフレッシュタイム。1・2年生は、ひらがなや算数の問題にチャレンジ。3・4年生は、さなぎになった青虫の観察。5年生は、集中して読書に取り組んでいました。爽やかな朝にいろいろなことに集中して取り組めるのはいいね。

体育は、レジバレーボールです。普通のソフトバレーボールで慣れたあと、レジバレーボールでサーブの練習をしました。自分で投げ上げたレジバレーボールを手の平で強く打つことができはじめていますね。

幼稚園さんは、きゅうりの収穫をしたよ。今年はじめてのこんな大きなきゅうりがとれました。
シャワーの中をくぐったら虹が見えました。暑い日のシャワーは気持ちいいね。
今日の給食は、むぎごはん、ひじきサラダ、こんにゃくとりつくね、ぐだくさんじるです。

今日は、最高気温が31度という予報です。こまめな水分補給と効果的なエアコンの使用をしながら熱中症予防に努めます。
22日(木)がプール開きですが、「今日だったらよかったね。」という声が聞こえてきました。
玄関脇のつばめの雛がいないと思ったら、もう体育館の軒先まで飛び立っていました。
