教育実習生  6月6日

2024年6月6日 13時47分

今日は愛媛大学の学生さん3名が1日教育実習に来てくれました。

DSC03440 IMG_0675 IMG_0687 IMG_0686

いっしょに鬼ごっこをして遊んだり

IMG_0674 IMG_0689 IMG_0688

いっしょに給食を食べたり掃除をしたりしました。

IMG_0691 IMG_0692 IMG_0694 IMG_0696 IMG_0697 IMG_0699

勉強をしている様子もしっかりと見ていただきました。

楽しい時間をありがとうございました。

IMG_0700

先生として面河小にぜひ来て下さいね。待ってます。

IMG_0701

いろどり野菜いため  6月6日

2024年6月6日 09時33分

5・6年生が家庭科室で何やらしていました。

IMG_0650 IMG_0652

調理実習で「野菜いため」を作るそうです。

野菜の切り方から学んでいきます。

IMG_0653 IMG_0655 IMG_0657

にんじん・ピーマン・タマネギなど普段から見ている野菜ですがどのように切ればよいか確認しながら切っていきます。

しばらくしていい匂いがするなと思ったら

IMG_0662 IMG_0664

炒めるところまでできていました。なんとその横にはスクランブルエッグも登場。

IMG_0665

途中で使った道具を片付けるという段取りも学んでいます。

IMG_0667 IMG_0668

校長室に届けてくれた「いろどり野菜いため」です。器もしゃれていますね。にんじん・ピーマン・もやし・たまねぎ・ハム・しいたけが入っています。野菜のしゃきしゃき感のある見た目にも美しい野菜いためです。

「ごちそうさまでした。」

IMG_0669 IMG_0670

お家でもぜひ作ってあげてくださいね。

青少年赤十字登録式 6月5日

2024年6月5日 15時40分

青少年赤十字の登録式を行いました。

青少年赤十字について1・2年生に説明しました。

IMG_0636 IMG_0638 IMG_7832

アンリーデュナンのことや「気づき・考え・実行する」という考え方を話しました。

IMG_0640 IMG_0635

1・2年生もしっかり聞いてくれました。みんなで青少年赤十字の歌を歌いました。

さいご「誓いの言葉」をみんなで言った後に署名をしました。

IMG_7834 IMG_7835 IMG_7837

今日から「気づき・考え・実行する」を大切にしていきます。

プリーズ  6月5日

2024年6月5日 11時29分

「プリーズ カム トュウ アワー クラス」

職員室に爽やかな声

IMG_0624

ALTさんからも「オッケー」の返事。いつもの外国語の学習の前の光景です。

IMG_0627 IMG_0628

教室では、5・6年生がテレビに向かってタブレットを向けて何かをねらっています。

英語クイズのQRコードを読み取っていたようです。

IMG_0630 IMG_0632

次々に出題される英語のクイズに挑戦していました。

明日は、愛媛大学から教育実習生が3人来てくれます。いっしょに遊ぶのがとても楽しみです。

ハードル走  6月4日

2024年6月4日 17時01分

とてもすがすがしい天気の運動場で体育の学習です。

IMG_0575 IMG_0577

今日はハードル走です。

IMG_0583 IMG_0584 IMG_0585 IMG_0586 IMG_0597 IMG_0579

それぞれの力に応じて場所を選んで挑戦。同じリズムでハードルとハードルの間を走ることができるように練習していました。

IMG_0599 IMG_0601 IMG_0603 IMG_0600

学習の終わりには、「追いかけっこ走」をしてリレーの学習につなぎました。

IMG_0605 IMG_0607 IMG_0608

1時間の体育学習にも随所に成長を感じる場面がありました。

人権の花 6月3日

2024年6月3日 10時05分

いよいよ6月です。

人権の花を植えました。

まずお話を聞いた後、みんなでプランターに土をしっかりと入れました。

IMG_0535 IMG_0540 IMG_0539

そして、マリーゴールドとヒャクニチソウを植えました。

IMG_0542 IMG_0543 IMG_0549 IMG_0546 

最後に水をたっぷりとあげました。

IMG_0554 IMG_0559

7月に地域に届けます。しっかりとお世話をしてきれいな花をお届けできるようにします。

IMG_0562 IMG_0563 IMG_0564

解団式

2024年5月31日 17時13分

久万連合小学校の修学旅行も解団式です。

桜三里で行いました。

面河小学校の2人が代表で挨拶をしました。

IMG_2408

IMG_2407

思い出をしっかりと伝えることができました。

予定通りに桜三里のパーキングを出発しました。

面河にも予定通りの到着の予定です。

IMG_2412IMG_2411

エンジョイみろくの里

2024年5月31日 15時06分

楽しみにしていたみろくの里 

初めは雨でしたが徐々に雨もあがりました。4E729147-3BC6-47BE-87BE-3F321CDE75DFBF107AD7-014D-4A69-9DD3-F37CBF1C3C4C81354030-114E-4C3C-8686-4245734A9DC5F557C325-10EB-4440-97BD-55EA1C91CFDC551756EB-EEDB-4298-826F-2E2064A2EB1B9A78AE7D-8E91-4F67-883D-004F769C74CA2B8D3047-10CD-4E88-9FC7-ABF9E15E8FDD

いろんな乗り物に乗ったり久万連合の友達と一緒に写真を撮ったり遊んだりして仲良くなりました。

0390C0D7-470A-4D9B-A9A3-4A6553DD5D88

とっても楽しい3時間でした。

ほぼ予定通りにみろくの里を出発して久万高原町に向けて帰途につきました。

平和記念公園

2024年5月31日 10時07分

4A157CEC-56AD-4F1F-84C1-2481C02302A0

平和記念公園にバスで移動中

IMG_2377

佐々木貞子さんの像の前で平和のセレモニーを行いました。みんなで折った鶴を捧げました。

23909D7B-02A1-4401-B51F-1541B0F827C0IMG_2378

公園内を見学の後原爆資料館を見学しました。

IMG_2382B02332CE-1E5F-4DC7-B690-BBEE7FA93FE7

たくさんの資料をみて原爆の恐ろしさと平和の大切さを感じました。

朝ごはん

2024年5月31日 06時52分

2日目のスタートです。

ホテルの美味しい朝ごはんをいただきました。

IMG_2368

16DD8B5F-CC3C-458C-9DB8-8B9DAED453F7

09DF2CF3-FBF7-4325-A28C-325601840BF8

しっかり食べました。

E33E94A9-5932-4012-A04C-ECF12EE485A1

237B3BB6-F483-4D52-9962-9544FDDF6FFD

朝食後そのまま退館式をしました。

IMG_2372

この後ホテルを出発して平和公園に行きます。