今朝はとてもよい天気の1週間のスタートです。

令和5年度の投稿も今日を入れてあと5日です。
しっかりと締めくくりをしましょう。

全校児童8名でサッカーの学習です。2つのチームに分かれて「ボールをもっていない人の動きをつかむ。」「味方にパスを出す。」学習をしていました。ボールはレジ袋に新聞紙を入れてテープで巻いたものです。ボール操作がしやすく、子どもたちも大好きです。

校内を散歩していたら、幼稚園さんも小学校を散歩中でした。

たくさん遊んだ後、卒園式に向けてお掃除をしました。

「ありがとう」の気持ちを込めてきれいにしたよ。

そろばんを使って計算をする方法を学びました。
今日の給食は、しろごはん・ヤーコンとエビのかきあげ・だいこんのそぼろ・けんちんじるです。

今朝は氷点下ですが、よい天気のさわやかな朝です。

今年度もあと1週間ほどとなりました。充実した週末にしましょう。
今日は理科講師さんが最後の日です。1年間理科を教えていただきありがとうございました。

1・2年生は図工でつくったおもちゃを転がして遊びました。幼稚園さんにも楽しんでもらいました。

幼稚園さん1・2年生のまねっこをして作ってみました。

作ったおもちゃもよく転がりました。
今日の給食は、わかめごはん・ささみのすだちふうみ・きりぼしだいこんのにもの・きのことあぶらあげのみそしるです。

今朝も晴天で空気はかなり冷たい朝です。

5年生は調理実習の材料をもっての登校です。かつおぶしや卵をもってきたそうです。さて何をつくるのでしょうか。

5年生に招待されていくと、こんなおいしいものが。おにぎり・ハート型のたまごやき・プリンでした。おにぎりは、梅・おかか・わかめでした。どれもとってもおいしかった。

1年生は国語の時間につくったクイズを幼稚園さんに出していました。幼稚園さんも上手に質問して正解していました。1年生とてもいい問題を作っていたね。

幼稚園さん、すこしピリリとした緊張で返事をしたりしていました。今日が本番でもバッチリの卒園式の練習でした。

その後は、幼稚園さんと小学生の合同でのサッカーをしました。白熱の熱戦は3対3の引き分けでした。
今日の給食は、しろごはん・さばのみそに・こんにゃくとみずなのしらあえ・ぐだくさんじるです。

PTAの理事会があり、今年度の反省や来年度に向けての方向性が決まりました。ご審議ありがとうございました。

今朝は、晴天です。氷点下ではありませんが、空気がピーンと冷たい朝です。

今日は、音楽を教えにきていただいている先生の授業が今年度最後になります。
3・4・5年生はお囃子のリズムを太鼓でたたく学習をしました。

一人一人他のお囃子に合わせて太鼓をたたきました。リズムにのってお祭りをしている雰囲気になりましたね。
1・2年生は「おちゃらかほい」のうたにあわせて友達と手遊びをする練習をしていました。

勝ったときと負けたときのポーズがちがうのでとっても頭を使う手遊びですね。
「1年間ありがとうございました。」の思いを込めた手紙をお渡ししいっしょに写真を撮りました。

幼稚園さんは、先生と絵本をみてました。物を真上からみた写真をみて何かあてっこするゲームをしていました。

今日の給食は、もちむぎごはん・とうふグラタン・カラフルソテー・かぼちゃチャウダーです。

幼稚園さん、じゃがいもを植えました。

大きくなーれ。大きくなーれ。まるでトトロのようにお願いしました。

今朝は、本格的な雨です。

6つの傘が並んでいます。
業間に表彰式がありました。

習字・図工・ピカイチコンテスト・縄跳びなどたくさんの表彰がありました。小学生8人全員が表彰を受けました。1枚1枚の賞状に努力がつまっています。おめでとう。

幼稚園さん、お部屋の来たテントウムシの「テンちゃん」のために段ボールで道を作りました。しばらく遊んで、お外でバイバイしました。
今日の給食は、美川中3年生のリクエスト給食です。

白ごはん・きゃべつのゆかりあえ・チキンカツ・美川そうめんじる・お米のムースでした。
昼休みには、令和5年度の修了の写真撮影をしました。


幼稚園さんは、写真撮影をする場所を園児の2人も手伝ってこんなにかわいくしました。
写真もこんなにかわいく撮影できました。

幼稚園さんも小学生もあと2週間がんばりましょう。
今朝はたいへん冷たい朝です。

令和5年度の登校もあと2週間ほどとなりました。しめくくりをしっかりと行っていきましょう。
3・4年生の外国語活動の様子です。

動物などのお話をALTの先生が英語でしていきます。
あとで内容を質問するとしっかりと聞き取ることができていました。

幼稚園さんも英語で色合わせ。

もものはなを切って、おひなさまの飾りにしました。
今日の給食は、ヘルシーカレーライス・さきいかのてんぷら・こまつとアーモンドのサラダです。

面河小の合奏の様子も見ました。
今朝は曇り空です。

今日から、登校の列が少し長くなりました。
仲間が増えてとてもうれしいです。

5年生は「上皿てんびん」を使って重さを量る学習をしていました。重りをもつときは直接手で触ってはいけないと学びました。
昨日の森林鉄道のお話をしていただいた方からジュースとお菓子をいただきました。「ありがとう」「また、面河で会いましょうね。」と幼稚園さんから気持ちを伝えました。

幼稚園さんは「サンキュー集会」をしました。いろいろな行事をビデオをみながら振り返りました。

幼稚園さん卒園式ごっこ?でがんばってます。
今日は、やまびこ号がたくさんの本をもってきてくれました。

1・2年生が図工で「ごちそうパーティーをしよう」でおかしやおすしを作りました。おいしそうでしょう。

今日の給食は、しろごはん・あげじゃがうめふうみ・かみかみあえ・こうやどうふのにくみそにです。

給食中に他の学校の音楽発表の様子を見ました。どの学校も頑張っています。
風が強く、1・2年生の手作りたこがよくあがりました。

今日は、風が冷たい朝です。

冬の間、県外の学校に行っていた友達が今日から面河小に。小学校は全校8名になりました。

サッカーをしても、人数が多くなって活気が出ますね。
幼稚園さんは、先生といっしょに卒園式の準備をしていました。桜の花びらかわいいね。

途中から何やら「釣り?」がはじまったようです。
午後からは昔、面河に住まれていた方に「森林鉄道」についてお話をしていただきました。

面河に走っていた森林鉄道や大成という地域のお話。栽培していたミツマタから紙を作ることができることも知りました。私たちが踊ったおもご祭りにも来ていただいて応援してくださったそうです。また、来年も面河のおまつりに来てくださいね。ありがとうございました。
今日の給食は、もちむぎごはん・ココットむし・あっさりサラダ・ポークビーンズです。

今朝は、曇り空です。

廊下にある掲示板には、幼稚園・小学校の子どもや先生の誕生日が掲示されています。
真ん中にその月の誕生日の人が貼られます。

いよいよ年度末の3月です。これで全員が真ん中に来たことになりました。
今日は、クラブ活動がありました。
学校の校舎全体をつかっての「かくれんぼ」です。

ルールの確認をした後、鬼は教室に残って、その他の人はいっせいにかくれます。

探す鬼もたいへんみたいですが、じっとかくれるのもけっこうたいへんだと言ってました。
今日の給食は、「おたのしみ給食」です。楽しみです。

なんとパンがクロワッサンでした。
19:00~第2回学校評議委員会および第2回児童生徒をまもり育てる協議会を行いました。

学校から今年度の教育活動の説明と学校評価の説明を行いました。また、令和6年度からの「コミュニティースクール」についても説明しました。
ご参加のみなさんからたくさんの温かいご意見をいただきました。いただいたご意見を今後の教育活動に生かしていきます。
なお、令和5年度のおもご幼稚園・面河小学校の学校評価のまとめを掲載しましたのでご覧ください。