今日、「第32回おもごふれあい芸能発表会」が開催されました。
たくさんの地域の方に見ていただき発表できました。
合奏「カントリーロード」

劇の衣装をきて、緊張しながらも拍をしっかりととりながら息のあった演奏ができました。
劇「OMO PIECE」
ワンピースを面河バージョンにアレンジ。悪党クロコダイルをみんなでやっつけます。


見事、力を合わせてやっつけておもごにも平和がやってきました。
面河万才
面河ふるさとまつりでも披露しました。地域の方のご指導を受けて、踊ることができました。
しっかりと地域の伝統芸能を引き継いでいきます。
活動紹介「思い出のアルバム」
学校での活動の様子と写真で説明しました。

話す言葉をしっかりと覚えて、お客さんを見ながら気持ちを込めて伝えることができました。

地域のひまわりグループの踊りの発表や面河カラオケ同好会や石鎚天狗太鼓保存会の発表もありました。
最後にみんなで歌った「ふるさと」の合唱は心にジーンときました。
地域の方に支えられていることを改めて実感した芸能発表会でした。
これからもおもご幼稚園・面河小学校をよろしくお願いします。
さあ、明日は、スキー教室です。
週末の朝は、氷点下ですが昨日までより暖かく感じます。肩の力をほっとぬくことができます。

道の雪も少なくなってきて歩きやすくなりましたが、おまわりさんが安全を確認していただいています。ありがとうございます。

いよいよ28日(日)9:00~、面河小学校から歩いて5分くらいにある「住民センター」で「おもごふれあい芸能発表会」があります。プログラムは上の「お知らせ」に添付していますのでご覧ください。
たくさんの方のご来場をお待ちしています。
幼稚園さんは、昨日の劇練習の様子をビデオでみてイメージトレーニングをしていました。

今日の給食は、だいこんめし・あげささみのおちゃふうみ・すみそあえ・みかわそうめんじるです。

今週は給食感謝週間です。
今日は美川中学校から栄養教諭の先生に来ていただき給食の歴史について話していただきました。

おいしい給食を作っていただいている調理員さんやドラーバーさんにお礼のお手紙を渡しました。

いつも温かい気持ちのこもったおいしい給食をありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
今朝も氷点下の気温ですが、昨晩はさほど雪は降っていません。

玄関先に2体の守護神が登場です。

2年生は、「長さ」の学習です。1mざしをもって身の周りのものの長さを調べていました。

4年生は、国語の学習で教育町さんからいただいた国語辞典を使って言葉を調べていました。たくさんの付箋が辞典についていました。

幼稚園さんが、「園長先生、色のついた氷ができた。」と教えてくれました。作り方も上手に説明してくれました。

何やら新しいものにも挑戦するようです。楽しみです。
今日は、日曜日の「おもごふれあい芸能発表会」に向けての住民センターでの最終練習があります。
地域の方にすばらしい姿をみていただけるようにしっかり練習を頑張ります。
今日の給食は、むぎごはん・いわしのかばやきふう・はりはりづけ・じぶにです。
今朝は雪の朝でした。積雪は心配した程ではなくて安心しました。

雪が積もって子どもたちは雪を楽しんでいます。

今日は、29日(日)の芸能発表会に向けてのリハーサルを住民センターで行いました。
住民センターのホールを使って実際に演奏をしたり、劇をしたりしました。実際の舞台は、ライトがあたっていたり、声が響いて気持ちよかったです。
最高の演奏・演劇ができました。29日をお楽しみに。
雪が降ると楽しいこともたくさんあります。学校の坂道でそり滑りをしたり雪玉を作ったりしました。


今日の給食は、しろごはん・いろどりたまごやき・だいこんとじゃがいものそぼろに・あつあげとはくさいのみそしるです。
今日も昼間でも氷点下でした。

寒かったけれど体がぽかぽかするほどたくさん動いた1日でした。
天気予報で覚悟はしていましたが、寒い朝です。
早朝から雪も降り始めました。

雪が降ると子どもたちはおおはしゃぎです。

今日と明日はかなり冷え込みそうです。
1・2年生は、「たこ」を作っています。デザインをしているところです。

幼稚園さんでは、「たつ」飾りを作っていました。

みんなで話しながら楽しく作っていました。
縄跳び練習もスタートしています。業間の時間に練習しています。

検定に合格して、級や段がどんどん上がっています。

合奏練習も仕上げの段階です。明日は、本番の会場に移動をして演奏してみます。

今日の給食は、しろごはん・てづくりあげはるまき・シャキシャキだいこんナムル・わかめスープです。

今日はお昼でも氷点下です。寒い1日です。

週のスタートはよい天気の朝です。

28日(日)が「おもごふれあい芸能発表会」
29日(月)が「スキー教室」です。みんなが元気に参加できるといいな。
ドジャースの大谷選手からグローブが届きました。
大谷選手からの手紙の紹介があり、グローブが贈呈されました。

大谷選手は、野球を通してみんなに夢をもち続けてほしいと考え、すべての学校にプレゼントをしたそうです。

野球はそんなにやったことがなかったけれど、大谷選手の思いは伝わりました。これからこのグローブで友達とキャッチボールをします。大谷選手ありがとう。ロサンジェルス・ドジャースでのご活躍を応援しています。
今日の給食は、エッグカレーライス・マーマレードチキン・グリーンサラダでした。

週末の朝は曇り空の暖かい朝です。

昼休みには「やまびこ号」が来てくれました。

読みたい本を選ぶことができました。
幼稚園さんは節分用の鬼のお面をつくりました。

なかなかのできばえでしょう。
小学校に行って、鬼になっておっかけてみました。
今日の給食は、しろごはん・ヤーコンのシャキシャキハンバーグ・きりぼしだいこんとほうれんそうのあえもの・はくさいとじゃがいものみそしるでした。

劇や合奏を地域の方に発表する「おもごふれあい芸能発表会」まであと1週間となりました。
劇の練習を5時間目に行いました。気持ちを込めた演技の練習を行いました。

迫真の演技になってきましたね。あと1週間で本番です。
昨日に比べるととても暖かい朝です。

学芸会に向けて練習にも熱が入っていますが学習にも集中して取り組んでいます。

劇の練習では本番用の衣装も身につけて気持ちを入れての練習になっています。
衣装はお楽しみなので写真は載せません。
今日の給食は、むぎごはん・わふうサラダ・さわらのうめみそやき・とんじるです。

今朝は氷点下4.6度を表示していました。


校庭の鉢の花もグランドの土もカチンカチンになっています。
でも無風のため、寒いという実感はありません。手袋を外すと「痛い」という感覚です。
今日は、学芸会の「学校紹介」の練習を行いました。

1回目は台詞をみながらでしたが、2回目は幼稚園さんも小学生も台本を見ずに発表できました。

面河万才の練習もしました。久しぶりの踊りでしたがしっかりと踊ることができました。

幼稚園さんは、今年の干支「たつ」を書きました。なかなかのできばえです。
今日の給食は、しっぽくうどん・ちくわの2色あげ・かみかみごぼうサラダ・バナナです。
