歯科検診を実施しました
2020年9月1日 11時07分新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、延期されていた歯科検診を
本日行いました。
幼稚園児・小学生ともに、きちんと挨拶をして、行儀よく検診を受けることができました。
養護教諭から近々検診結果のお知らせをいたしますので、治療を要する歯が
あった場合は、できるだけ早くかかりつけの歯科医院で受診をお願いします。
令和7年度10月の行事予定を更新しています。(9月12日現在の予定です。)
8月1日時点では、10月行事の参観日、校内マラソン大会が10月23日となっておりましたが、10月27日(月)に変更しております。ご了承ください。
面河大運動会を今年度は10月12日(日)に開催いたします。たくさんのご参加をお待ちしております。プログラムはこちらです。
令和6年度学校評価(幼稚園評価)を掲載しております。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、延期されていた歯科検診を
本日行いました。
幼稚園児・小学生ともに、きちんと挨拶をして、行儀よく検診を受けることができました。
養護教諭から近々検診結果のお知らせをいたしますので、治療を要する歯が
あった場合は、できるだけ早くかかりつけの歯科医院で受診をお願いします。
文部科学大臣より、新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、
メッセージが発表されました。
児童・生徒に向けての文書は配付いたしました。また、
保護者・地域の皆様に向けての文書を掲載しますのでご覧ください。
運動会のダンスの練習を始めました。
暑さを避けて、今日は小学生と幼稚園児が、多目的室で一緒に練習をしました。
まだまだ始まったばかりですが、9月20日(日)の「面河大運動会」では、
いい演技を披露できるようこれからも頑張ります。
2学期が始まって3日目になりました。
子どもたちもだんだん生活のリズムを取り戻しつつあるようです。
各クラスをのぞいてみました。
まず、1・2年の複式学級です。1年生が発表をしています。
4年生の学級です。それぞれの進度にあわせて問題集を進めていました。
6年生の学級です。話合いができる座席配置に変更されており、この後
自分の考えを発表するようです。
どの学年も、授業が順調に進み始めているようです。
今日は、午後には委員会があり、4年生と6年生が
本のポップを図書室で考えていました。
みんな、本のよさを伝えようと真剣に考えていました。
4年間子どもたちに英語を教えてくださったクリス先生が来られるのは今日が最後です。
先生の飾らない気さくな人柄と、丁寧な教材づくりのおかげで、
子どもたちは英語に興味を持って、楽しく授業に取り組むことができました。
先生とのお別れは残念ですが、母国に帰られてからのご健康とご活躍をお祈りしています。
また、どこかで再会できることを楽しみにしています。
おもご幼稚園・面河小学校では、今日から給食もスタートです。
3週間前を思い出しながら、ランチルームで給食当番が盛り付けを行います。
今日は、「県産お魚の日④」で「鯛ごはん」でした。
盛り付けると下の写真のようになりました。おいしくいただきました。
本日、第2学期始業式を行いました。
全員の園児・児童が元気に登園・登校し、本当にうれしく思いました。
始業式では、夏休み中の思い出と2学期に頑張りたいことを、
代表の園児・児童が堂々と発表しました。
夏休み中に、子どもたちは感染予防をしながら、バーベキューやそうめん流し、プールなど、
いつもと違う夏休みを楽しんだようでした。
2学期は「面河大運動会」に向けて、一生懸命頑張りたいと発表しました。
1学期に引き続き、新型コロナウイルス感染症の予防に努めてまいります。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は、PTAをはじめ、面河地区の多数の皆様のご協力を得て、
「面河大運動会」の準備を行いました。
もちろん子どもたちも一緒に頑張りました。
面河地区の皆様のおかげで、わずか1時間で、
草刈り、グランドの整備、テントの骨組みなどの
予定していたすべての準備を終えることができました。
また、終了後「面河川漁業協同組合」さんからいただいた
「あまご」や「ます」を皆でおいしくいただきました。
皆様、早朝よりご協力をいただきありがとうございました。
運動会は9月20日(日)に開催します。
プログラムは、面河地区の皆様には、自治会の文書と共に届きます。
どうぞよろしくお願いします。
おもご幼稚園・面河小学校では、9月13日(日)に、
面河地区地域運営協議会の観光部会様からのお誘いで、
「ふるさと面河渓魅力発見エコツアー」に参加します。
8月18日午後から現地で、観光部会さん、久万高原町教育委員会、
小学校・幼稚園の三者で、安全や行程を確認する下見を行いました。
まず、集合場所となる面河山岳博物館駐車場で全体の行程について説明
があり、実際に歩くコースを行きます。
暑い日ざしの中での活動を覚悟していましたが、実際に歩いてみると、
川沿いの道は木陰が多く、爽やかな風が吹いてとても快適でした。
見学地の一つ、「関門」です。当日は、この場所の他、数か所の名所で
高校生ガイドさん(面河出身)からの説明があります。
また、大人のガイドさんも安全面でのサポートをいただきます。
面河渓の中でも特に美しい「蓬莱峡」です。当日はここまで
見学に行きます。当日は、見るだけでなく、工作などの様々な
楽しいイベントが用意されているとのことです。
途中に変わった植物があったので、写真を撮りました。
観光部会様、教育委員会の先生、お忙しい中大変お世話になりました。
当日もどうぞよろしくお願いいたします。
夏休みに入り、子どもたちが登校しない寂しい日が続いています。
この間に、少しずつ学校の掃除を進めることにしました。
サツキなどの刈り込みや、草刈りを少しずつしていますが、
草もこの猛暑に負けておらず、元気ですぐに伸びます。
さて、学校の裏手に下りていく階段が大変汚れているのが、以前から
とても気になっていたため、高圧洗浄機を使って掃除してみることにしました。
作業前の様子です。
作業後の様子
黒い汚れがとれ、足元を気にせず通行できるようになりました。