愛媛県教育委員会より「えひめっこピカイチコンテスト」の案内がありました
期間は4月~7月の予定です。
※期間は、臨時休業の状況に応じて変更の可能性があります。
ぜひ、挑戦してみませんか。
ア 愛あるエピソード部門
家庭で起きたエピソードを400字程度の作文にまとめる。
イ 愛ある塗り絵部門
愛媛県の風景や特産品などを題材とした塗り絵原画に着色したり
背景などを書き加えたりする。
ウ 愛ある研究部門
自分が興味あること、チャレンジしたいことをテーマとして研究し、
成果をまとめる。
詳細は、こちら でご覧ください。
本日午前中に、久万高原町教育委員会、通信事業社の方が来校され、
児童に配付するタブレットの設定をしていただきました。
その後、使用方法について担任の先生に説明があり、
午後に、4年生と6年生の児童全員にタブレットを配付しました。
このことにより、課題の提出やテレビ会議システムでの健康観察が可能になりました。
臨時休業中の児童の学習に生かしたいと思います。



愛媛県教育委員会より、久万高原町教育委員会を通じて
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、保護者の皆様に次のことを
お知らせするように連絡がありました。
保護者の皆様におかれましては、愛媛県知事会見(4月13日)から
当面2週間の間(4月26日まで)次の3つの緊急回避行動を
徹底してください。
1 うつらないよう自己防衛
2 うつさないよう周りに配慮
3 県外や不要不急の外出自粛
ご家庭での留意事項
① 放課後や休日等において、日常生活に支障がない限り、自宅でお過ごしください。
② 県外の感染拡大地域や市中感染の可能性が否定できない愛南町(隣接する
宿毛市を含む)や松山市を含む中予地域への不要・不急の往来を控えてください。
③ 3密を回避し、不特定多数が訪れる場所や混雑する店舗への外出は特に
控えてください。
④ 朝の検温による体調確認、マスクの着用、咳エチケット、手洗い・手指の消毒など
感染防止策を徹底をしてください。
⑤ 臨時休業中の学校においては、ご自宅において、計画的に学習を行うなど、
日中も不要不急の外出を控えてください。
本校においても、引き続き感染予防に努めますとともに、お子様の学習支援を行って参りますので
お力添えをよろしくお願いいたします。
愛媛県教育委員会より、
「新型コロナウイルスの感染を広げないための臨時休業について」の
メッセージが届きました。
今回の臨時休業の意味についてご理解いただきますとともに、
感染症の拡大防止に向けて、引き続きご協力を賜りますようお願いいたします。

臨時休業中のお子様の家庭学習を充実させるため、
4年生と6年生に、学校にあるタブレットの貸出しを計画しています。
アプリを使って児童が課題を提出し、教師が添削を行うことで、学習を支援します。
現在、担任の先生が貸し出すタブレットの準備を行っています。


準備が整い次第配付しますので、どうぞよろしくお願いいたします。
おもご幼稚園・面河小学校では、保護者のご希望により、園児・児童の一時預かりを
行っています。 今日は、園児は、絵本を読んだりボールを使った遊びを
したりしました。小学生は、机の間隔を通常より広く取り、これまでに課題として出された
プリントなどを使って勉強しました。

登校・登園時のお子様の体温の確認、室内の換気などを行い、
感染防止をしながら、行っていきたいと思います。
保護者の皆様へ
4月23日(木)に予定しておりましたPTA理事会・総会は
新型コロナウイルス感染症予防のため、延期させていただきます。
学級担任から、家庭訪問などの際に文書をお渡しいたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
久万高原町教育委員会より、新型コロナ感染症拡大防止のため、
町内幼稚園、小学校の臨時休業を5月6日(水)まで延長
する指示がありました。
つきましては、度重なる臨時休業及び臨時休業の延長となりますが、
園児、児童の安全のため最善の対策、措置を取ることとさせて
いただきますので、保護者の皆様、地域の皆様のご理解、ご協力を
賜りますようどうぞよろしくお願いいたします。
始業式に続いて、入学式を行いました。
今年は1名の新入生を迎えました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、例年とは異なる式とは
なりましたが、新入生を歓迎する気持ちは変わりません。
在校生はその気持ちを態度に表し、新入生も一生懸命頑張りました。






今年は8名の児童が頑張ります。みんなで楽しく学校生活を送っていきましょう。
面河小学校をどうぞよろしくお願いいたします。