最後の陸上練習

2021年10月5日 18時20分

10月5日(火)

雲一つない、さわやかな秋空です。

朝の気温は、12度台と、少し冷え込みました。

9月初めからスタートした陸上部ですが、放課後練習は、今日が最後となりました。

室内でストレッチをしたあと、運動場に出て基本練習。

スタート練習や60m走の練習もみんなで行います。

次に種目練習。

ハードル走と走り幅跳びにわかれます。

最後にリレー練習です。

バトンパスをチェックしながら、長い距離も走ってみました。

今日はたくさん走ったので、運動場に寝転がってみると、空が青く、そしてとっても高かったです。

まさに「天高く」で、思わず見入っていました。

ひこうき雲もきれいでした。

さあ、いよいよ大会は7日(木)です。

今日まで本当によく頑張ってきました。

頑張っている姿は、しっかり見ているからね。

大会では自分を信じて、思い切って力を出し切ってくださいね。

がんばれ~!おもごしょう~!

寒暖差が大きくなっています

2021年10月4日 15時45分

10月4日(月)

快晴の一日でした。

朝の気温は12.7度と少し寒さを感じる朝でした。

子どもたちの服も長めになってきました。

1校時をのぞいてみると、どちらの教室も国語の授業で、文章とじっくり向き合っていました。

午後になると気温が25.7度と少し日差しに熱さを感じました。

6校時をのぞいてみると、1,2年生は元気よく終わりの会をしていました。

3,5年生は、思い出のシーンを絵に表していました。

どの時間も精一杯、頑張っている面河っ子です。

寒暖差が大きいと体調を崩さないか心配しています。

十分気を付けてくださいね。

今日もいい笑顔です。

陸上頑張っています!

2021年10月1日 18時30分

10月1日(金)

今日から10月です。

早いもので、令和3年度も折り返し地点となりました。

1,2年生の教室をのぞいてみると、道徳の授業をしていました。

しっかりと自分の考えを発表する姿に成長を感じます。

3年生を見てみると理科の先生と光の勉強をしていました。

工夫して実験する姿に成長を感じます。

5年生の教室をのぞいてみると、算数で通分を使った計算に取り組んでいました。

そのきびきびと取り組む姿に成長を感じます。

陸上練習も残りわずか。

1年生から5年生まで、陸上、本当に頑張っています!

ぬいぐるみも練習のお手伝いです。

全員がひたむきに練習に取り組む姿は、心に響くものがあります。

練習もあと来週だけですが、最後まで頑張りきろうね。

たくましい成長を感じる10月のスタートでした。

 

さわやかな朝から

2021年9月30日 11時40分

9月30日(木)

どこまでも突き抜けるような澄んだ青空の朝です。

清々しい気持ちにしてくれる秋空です。

 

この爽やかな朝に3,5年生の子どもたちの自主清掃の姿がさらに爽やかさを増します。

その間、1,2年生は静かに朝の準備を行っています。

落ち着いた時間が流れています。

運動会、陸上練習と目いっぱい体を使って活動した9月でしたね。

日々の学習にも真剣に取り組んでいます。

疲れもあったかと思いますが、それでも朝のルーティーンは変わることなく、日々積み重ねてくれています。

10月も面河の豊かな自然を感じながら、「よく考え、心やさしく、たくましく」頑張っていきましょう。

 

クラブ活動がありました

2021年9月29日 16時15分

9月29日(水)

1,2年生の教室をのぞいてみると、ALTの先生と楽しそうな声が聞こえてきました。

楽しいリズムに乗せて、英語の歌で楽しい体操です。

3,5年生の教室をのぞいてみると、算数の学習に取り組んでいました。

3年生は重さについて、はかりを使って学習していました。

はかりによって、量れる重さが違うんですね。

5年生は、今日から分数の通分のようです。

分母の違う分数をどうしたら比べられるか、アイデアを出し合っていました。

さて、今日の5校時は、クラブ活動でした。

本日は、ずばり「氷溶かし競争」だそうです。

じゃんけんをして、カップに入った氷を選んで・・・。

氷の中に、何かが入っているようです。

氷を溶かして、早く、中のものを取り出した人の勝ちのようです。

何が入っているのかなぁ、氷で見えないなぁ~。

さあ、手で温めたり、タオルでこすったり・・・。

うーん、そうだ。アスファルトの上に置いて溶かしちゃえ。

いーや、水を掛けたら溶けるかもよ。

うーん、砂場に埋めちゃえ。

あれこれしているうちに、中からかわいい、キーホルダーが登場しました。

中身が分かったら、すっきりしますね。

工夫して楽しく活動していました。

締まった雰囲気

2021年9月28日 17時45分

9月28日(火)

9月もあと3日になりました。

運動会が終わって、もう1週間以上たっているんですね。

1校時から子どもたちは、集中した様子で学習に取り組んでいます。

運動会が終わって、さらに締まったような雰囲気で学習していることに感心します。

さて、9月初めから頑張っている陸上練習。

運動会が終わったので、それぞれの種目の練習にも力を入れるようになりました。

最後まで一生懸命やり切る力強さを、この陸上練習でさらに磨いていってくれているようです。

昨日の自分を超えるために、また明日からも頑張りましょう。

 

朝の読み聞かせ

2021年9月27日 10時30分

9月27日(月)

今日の朝の時間に読み聞かせをしていただきました。

今日の読み聞かせには、PTA会長さんが来てくださいました。

今日のお話は「大きなかぶー」です。

「-」と伸ばしているところに、少し秘密があるようです。

あのみんながよく知っている「うんとこしょ、どっこいしょ」のお話とちょっぴり違う、コミカルな楽しいお話でした。

登場人物ごとに声色を変えて、楽しく読んでくださり、お話の世界が頭の中にぐんぐん広がっていきました。

感想では、子どもたちが、次々とおもしろかったところを発表していきました。

知っているお話の結末ではなかったので、最後までどきどきしながら聞けました。

読書に向かう気持ちを育む機会となりました。

お忙しい中、ありがとうございました。

面河大運動会

2021年9月24日 09時50分

9月24日(金)

回線の不具合で、タイムリーなご紹介ができなかったこと、お詫び申し上げます。

さて、9月19日(日)に、本当に本当にさわやかな秋晴れの下、面河大運動会を実施することができました。

まずは、子どもたちの堂々の入場行進です。

指先まで気持ちがこもっているのが伝わりました。

開会式では、優勝旗返還、PTA会長さんの挨拶などがあり、ラジオ体操も元気よくできました。

さあ、いよいよ演技に入ります。

かけっこや一輪車などに精一杯の演技を披露しました。

親子種目では、おうちのみなさんにお世話になりました。

子どもたちも笑顔満開です。

毎日のように練習してきたダンスも気持ちを込めて、心合わせて踊ることができました。

紅白対抗リレーで走りきり・・・、

面河大運動会の最後は、やはり「オブラディ・オブラダ」で楽しく締めくくりです。

閉会式では、校長先生の挨拶や児童代表の挨拶がありました。

最後まで一生懸命にやりきる姿を見せ続けてくれた運動会でした。

今年度は、感染対策にご理解・ご協力をいただきながらの運動会でした。

また、面河の卒業生のみなさんの協力は力強いものでした。

準備、運営など支えてくださった地域の皆様にも厚く御礼申し上げます。

子どもたちにとって、心に残る運動会になりましたこと、重ねて感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

これからも、ふるさと面河のよさを感じながら、頑張ってまいります。

 

 

運動会まであと1日

2021年9月18日 11時55分

9月18日(土)

いよいよ明日が運動会となりました。

台風が運動会準備に影響するのではないかと心配していましたが、準備することができました。

公民館の方、おやじ倶楽部の方、保護者の方、支所の方、福祉協議会の方などたくさんの方にお集まりいただきました。

入場門、退場門、テントなど、みるみる間にできあがっていきます。

これが面河の力なのでしょう。

そして、予定よりも大幅に早く完成です。

明日は快晴の予報。

子どもたちとともに精一杯頑張ります。

本日は本当にありがとうございました。

 

運動会まであと2日

2021年9月17日 16時05分

9月17日(金)

運動会まであと2日となりました。

今日は、20日に誕生日を迎えるお友達の一足早い、セレモニーがありました。

お誕生日おめでとうございます。

また一つお兄さんになりましたね。

さて、いよいよ運動会に向けては、最後の練習日になりました。

雨で運動場では練習できませんでしたが、よりよい演技にするために最後まで頑張ります。

 先生とみんなで練習してきた演技を、力いっぱい出し切ってくださいね。

さあ、お天気、頼みますよ!