みんなスマイル集会を行いました

2021年3月10日 13時39分

みんなスマイル集会を行いました。

今回は9回目なので、アルファベット順で「I」(アイ)1(ワン)グランプリです。

「I」で、「椅子取りゲーム」を行いました。

始まりは、「なかよし班」ごとに整列して、6年生のルール説明を聞くことも定着しました。

ゲームを進めるごとに椅子を減らしていくので、参加者が一人ずつ減っていきます。

二人で同時に座ってしまったら、じゃんけんでゲームを続ける人を決めます。

最後の決勝戦は、なんと園児2人の直接対決です。

園児2人が同時に座ってしまったので、勝負がつかず、ジャンケンで優勝者を決定しました。

終わった後は、みんなで「なんでもバスケット」をして楽しみました。

 

 

「デイサービスおもご」様からのメッセージをいただきました

2021年3月9日 16時49分

先日、「デイサービスおもご」様へ子どもたちからのビデオメッセージをお届けしました。

町社会福祉協議会様の全面的バックアップで、撮影・編集をしていただいたので、よい作品ができました。

このたび、社会福祉協議会様を通して、「デイサービスおもご」様を利用されている方からのメッセージと

プレゼントをいただきました。

子どもたちは、さっそく遊んでみました。少し練習をするとだんだん上手になりそうです。

作ってプレゼントしてくださった方、ありがとうございました。

また、午後からは「デイサービスおもご」様を利用されている皆様からメッセージ色紙とお菓子を頂戴しました。

さっそく子どもたちに手渡し、色紙は校内に掲示をしたいと思います。

お心のこもったプレゼントをいただき、子どもたちは大変喜んでいました。

新型コロナウイルス感染症が終息して、以前のように親しく行き来して交流できる日が早く来てほしいと思います。

その時は、どうぞよろしくお願いいたします。

「雨どい」の清掃をしていただきました

2021年3月8日 09時17分

今日は、幼稚園・小学校の雨どいの清掃をしていただきました。

落ち葉や苔などがついて、雨水が流れにくい状態になっていましたが、これですっきりしました。

6年生ありがとう集会を行いました

2021年3月5日 12時30分

今までおもご幼稚園・面河小学校のリーダーとして頑張ってくれた6年生を送る

「6年生ありがとう集会」を行いました。

来年度にリーダーとなる4年生が、会の司会を行い、みんなの気分を盛り上げて運営を頑張ります。

クイズやインタビューで6年生の紹介をしていきます。

4年生が考えたゲームを楽しんだり、歌を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。

そして、幼稚園さんから順番に6年生に感謝の気持ちをこめてプレゼントを渡します。

最後に、6年生が一人ずつスピーチをします。

6年間の(幼稚園からなのでもっと!)たくさんの思い出とともに3人の子どもたちが、3月24日に

面河小学校を卒業します。コロナ禍でなければ、たくさんの地域の皆様に祝福をいただいての門出と

したかったです。

残りわずかとなった小学校生活がより楽しいものになるよう、みんなで力を合わせたいと思います。

地域の皆様、どうぞ面河の子どもたちに、今後とも変わらぬ応援をお願いいたします。

6年生ありがとう集会の準備

2021年3月4日 13時56分

明日、本校では「6年生ありがとう集会」を行います。

今まで面河小のリーダーとして頑張ってくれた6年生が、3月24日に卒業します。

その6年生に感謝の気持ちを伝えるのが明日の集会の趣旨です。そして、中学校での更なる活躍も期待したいと思います。

今日の午後、集会に向けて4年生が準備を頑張ってくれました。

来年度は新5年生が本校の最高学年になります。4年生のこれからの頑張りにも期待しています。

交流保育(お別れ遠足)を実施しました(幼稚園)

2021年3月3日 15時32分

本日、柳谷・美川・仕七川・面河の四園で交流保育(お別れ遠足)を実施しました。

町のバスに乗って、まずは久万高原消防本部の見学をさせていただきました。

消防署の方が、やさしく、ユーモアを交えながら丁寧に教えてくださったので本当にありがたかったです。

消防の方が、普段はどのような場所で仕事をされているのかを見せていただきました。

子どもたちは、めったに中を見ることができない消防車や救急車にも乗せてもらいました。

駐車場で消火器を使った模擬練習もさせていただきました。消防服がかっこよかったです。

見学の終わりに、ピカピカの消防車の前で記念写真を撮らせていただきました。

久万高原消防本部の皆様、お忙しい中貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

もしかしたら、将来、消防車や救急車に乗って、人命を救助する仕事をしている

子どもがこの中にいるかもしれません。

続いて、久万公園へ行って、遊具で遊びました。

さわやかな青空の下、先だって完成した新しい遊具で、ゆっくりと遊びました。

その後、美川幼稚園へ行きました。お弁当を食べて、三月生まれのお友達のお祝いです。

少し美川幼稚園で遊ばせてもらい、今年卒園する年長さんが幼稚園の思い出と、小学校に入学して頑張りたいこと

を発表しました。さすが年長さん、しっかりと自分の考えを発表することができました。

今年度の交流保育は今回が最後です。みなさんありがとうございました。

また新年度の交流保育で一緒に楽しく遊びましょう。

そしてこの春卒園する年長さん、新しく入学する小学校で頑張ってください。時々は幼稚園をのぞいてみてください。 

仕七川小学校さんとのオンライン授業

2021年3月2日 13時50分

2時間目に本校4年生が、仕七川小学校4年生と一緒に授業を受ける取組を行いました。

これまで、帰りの会や道徳の時間に仕七川小さんとオンラインで交流してきているので、子どもたちも慣れています。

挙手も、いつもならピンと腕を伸ばすところですが、タブレットの画面に入るように小さくあげて、先生に見えるように

しています。

4年生が授業を受けている間、本校の4年生の先生は、仕七川小学校の3年生の児童に算数を教えます。

マンツーマンなので、児童の理解に合わせて授業がテンポ良く進んでいます。

 

卒園制作

2021年2月26日 11時33分

幼稚園さんが卒園制作を行っています。

モチーフは、今年大流行したあのアニメと今年いただいた「どうぞのいす」のようです。

細かい作業が続きますが、園児は根気強く頑張り、こつこつ作業を進めています。

完成が楽しみです。

6年生が修学旅行に出発しました

2021年2月26日 08時24分

6年生が、今朝修学旅行に朝7時に出発しました。

今回は、新型コロナウイルス感染症予防のため、日帰りで香川方面での実施です。

一日の日程ですが十分楽しんで、夕方元気で帰ってきてください。

本の読み聞かせ・4年生オンライン道徳を行いました

2021年2月25日 17時37分

読み聞かせボランティアの方にご来校いただき、本の読み聞かせを行いました。

暗い雪道を歌いながらスクールバスまであるく小さな女の子のお話でした。

子どもたちは状況を想像し、歩いている女の子の気持ちを推し量りながらお話に聞き入りました。

3校時には、4年生のクラスで仕七川小学校さんとオンラインで道徳の授業を行いました。

タブレットでつながることで、多様な意見にも触れることができました。

回数を行うことで、機器の操作にも慣れていきたいと思います。