今朝は雪の朝でした。積雪は心配した程ではなくて安心しました。

雪が積もって子どもたちは雪を楽しんでいます。

今日は、29日(日)の芸能発表会に向けてのリハーサルを住民センターで行いました。
住民センターのホールを使って実際に演奏をしたり、劇をしたりしました。実際の舞台は、ライトがあたっていたり、声が響いて気持ちよかったです。
最高の演奏・演劇ができました。29日をお楽しみに。
雪が降ると楽しいこともたくさんあります。学校の坂道でそり滑りをしたり雪玉を作ったりしました。


今日の給食は、しろごはん・いろどりたまごやき・だいこんとじゃがいものそぼろに・あつあげとはくさいのみそしるです。
今日も昼間でも氷点下でした。

寒かったけれど体がぽかぽかするほどたくさん動いた1日でした。
天気予報で覚悟はしていましたが、寒い朝です。
早朝から雪も降り始めました。

雪が降ると子どもたちはおおはしゃぎです。

今日と明日はかなり冷え込みそうです。
1・2年生は、「たこ」を作っています。デザインをしているところです。

幼稚園さんでは、「たつ」飾りを作っていました。

みんなで話しながら楽しく作っていました。
縄跳び練習もスタートしています。業間の時間に練習しています。

検定に合格して、級や段がどんどん上がっています。

合奏練習も仕上げの段階です。明日は、本番の会場に移動をして演奏してみます。

今日の給食は、しろごはん・てづくりあげはるまき・シャキシャキだいこんナムル・わかめスープです。

今日はお昼でも氷点下です。寒い1日です。

週のスタートはよい天気の朝です。

28日(日)が「おもごふれあい芸能発表会」
29日(月)が「スキー教室」です。みんなが元気に参加できるといいな。
ドジャースの大谷選手からグローブが届きました。
大谷選手からの手紙の紹介があり、グローブが贈呈されました。

大谷選手は、野球を通してみんなに夢をもち続けてほしいと考え、すべての学校にプレゼントをしたそうです。

野球はそんなにやったことがなかったけれど、大谷選手の思いは伝わりました。これからこのグローブで友達とキャッチボールをします。大谷選手ありがとう。ロサンジェルス・ドジャースでのご活躍を応援しています。
今日の給食は、エッグカレーライス・マーマレードチキン・グリーンサラダでした。

週末の朝は曇り空の暖かい朝です。

昼休みには「やまびこ号」が来てくれました。

読みたい本を選ぶことができました。
幼稚園さんは節分用の鬼のお面をつくりました。

なかなかのできばえでしょう。
小学校に行って、鬼になっておっかけてみました。
今日の給食は、しろごはん・ヤーコンのシャキシャキハンバーグ・きりぼしだいこんとほうれんそうのあえもの・はくさいとじゃがいものみそしるでした。

劇や合奏を地域の方に発表する「おもごふれあい芸能発表会」まであと1週間となりました。
劇の練習を5時間目に行いました。気持ちを込めた演技の練習を行いました。

迫真の演技になってきましたね。あと1週間で本番です。
昨日に比べるととても暖かい朝です。

学芸会に向けて練習にも熱が入っていますが学習にも集中して取り組んでいます。

劇の練習では本番用の衣装も身につけて気持ちを入れての練習になっています。
衣装はお楽しみなので写真は載せません。
今日の給食は、むぎごはん・わふうサラダ・さわらのうめみそやき・とんじるです。

今朝は氷点下4.6度を表示していました。


校庭の鉢の花もグランドの土もカチンカチンになっています。
でも無風のため、寒いという実感はありません。手袋を外すと「痛い」という感覚です。
今日は、学芸会の「学校紹介」の練習を行いました。

1回目は台詞をみながらでしたが、2回目は幼稚園さんも小学生も台本を見ずに発表できました。

面河万才の練習もしました。久しぶりの踊りでしたがしっかりと踊ることができました。

幼稚園さんは、今年の干支「たつ」を書きました。なかなかのできばえです。
今日の給食は、しっぽくうどん・ちくわの2色あげ・かみかみごぼうサラダ・バナナです。

今朝は、曇り空でしたが夜明けとともに天気がよくなり気温も下がりました。
子どもたちの登校時刻には、路面が凍って歩くときも滑る状態でした。

全校音楽で「合奏練習」をしました。

自分の楽器の演奏を真剣な表情で練習しいています。幼稚園さんも真剣です。
今日の給食は、ゆかりごはん・アーモンドいりこ・こまつなとひじきのサラダ・とうふのぽかぽかあんかけです。

週の初めのスタートの朝は冷たい雨でした。


学芸会まで2週間となりました。今年は、「OMO PEACE」(オモ ピース)の劇をします。
今日の練習で1通り通して演じることができました。これから一人一人が役になりきっていきます。



幼稚園さんは、てづくり人形の仕上げをしていました。

小学生との交流でプレゼントしてもらった首掛けお人形を自分で作ってみたそうです。
完成です。

今日の給食は、むぎごはん・ししゃものカレーあげ・ごまみそあえ・おでんでした。

今日から全員でいっしょに給食の再開です。
4年の誕生会をしました。



おめでとうー。
3学期がスタートして初めての週末です。
曇り空の比較的暖かい朝です。


1週間で生活のリズムも整ってきたことでしょう。

3・4年生の算数の学習です。


4年生が先生から説明を受けている間に、3年生は友達同士で教え合って考えていました。
「あーなるほど」と充実した学び合いができているようです。

幼稚園さんは絵本でお遊び。

劇の練習前にはいポーズ。

劇の練習も熱が入ってきました。
今日の給食は、むぎごはん・さかなのたつたあげ・キャベツのゆかりあえ・ちくぜんにでした。