7時現在0.2度です。

山の木やもみじの葉には真っ白な霜が降りていました。



面河地区の人権教育大会をおもご幼稚園・面河小学校を会場に開催しました。
地域の方、保護者、園児、児童、教職員 総勢約50名が人権について学習しました。
9:15~10:00 参観授業






人権に関する学習の様子を地域の方や保護者のみなさんに見ていただきました。
10:15~11:15 開会行事 講演会 武知悦子さん 閉会行事
武知悦子さん(お話やえっちゃん)に幼稚園児からご高齢の方まで時間の経つのを忘れてしまうほど楽しい講演をしていただきました。





語りかけ、絵本の読み聞かせ、ゲーム、グリちゃんとの掛け合いなどを通じて、「当たり前」という固定観念に縛られてはいけないこと。「柔らかい頭」をもつことの大切さ。気持ちを言葉に載せることの大切さなどを教えていただきました。子どもたちの感想にもそれらがしっかりと伝わっていました。
今日の学習会で学んだことを、明日からの一人一人の生活に生かしていきたいと思います。
今年一番の寒さの中、訪問していただいた「えっちゃんとグリちゃんと運転手さん」「たくさんの地域のみなさん」ありがとうございました。
今朝もよい天気です。気温は3.3度。少し暖かい?気がします。



面河地方の秋祭りは終わりましたが、今日は幼稚園さんと1・2年生が学校で「おみこしわっしょい」をしました。

となりの支援ハウスの方が窓から手を振ってくれました。




「わっしょい」の声が響き渡っていました。いちょうの葉っぱではいポーズ。

3・4年生はハッピーにアルファベットの歌を歌っていました。
今日はクラブ活動でスイートポテトを作りました。畑で育てたサツマイモです。




とってもおいしいスイートポテトが完成しました。おいしかった。
今日の給食は、ヨーグルト・きなこあげパン・ひじきのスパサラダ・ポトフでした。

1年に1回の揚げパンの日でした。おいしかった。
おいしいことづくめの1日でした。
今日は、火曜日ですが、昨日「繰替休業日」だったため、今日が今週のスタートです。
朝の気温は7時現在2.5度でした。
快晴です。



今朝は読み聞かせがありました。
「ぼくはなきました」というお話を読んでいただきました。



ひとりひとりにすばらしい良さがあるということがお話から伝わってきました。
ありがとうございました。
今日の給食は、だいこんめし・ごまみそあえ・こんにゃくのとりつくね・うすくずじるです。

赤い羽根の共同募金活動がはじまりました。
みんなの優しい気持ちを届けたいと思います。


いちょうの葉っぱもずいぶんと落ちました。
晴天の青空のもと真っ黄色の絨毯で幼稚園さんが遊んでいました。


園舎ではおみこしわっしょいしました。

面河でも山の方に車を走らせるとまだ、2日前の大雪が残っています。

11月18日 面河地方の地方祭りが面河の各地区で開催されました。
朝からびっくりする大雪でしたが、雪にも負けない熱いお祭りでした。

面河小学校にも御神輿が入りました。



「だいばん」という鬼も来ました。もっている棒でたたかれると体がよくなるそうです。
面河の地方祭がこんな大雪なのはお年寄りもびっくりされていました。
夕方、すっかり雪もあがり天気はよくなりました。学校のすべりだいにこんな面白いことが。

子どもからお年寄りまで寒い雪の中でもみんなの笑顔があふれた地方祭でした。
天気がよく気温は3度の朝です。


子どもたちの服装にも冬の訪れを感じます。
でも子どもたちは1時間目から集中して学習に取り組んでいます。


1・2年生は作文や漢字の書き取りの学習。


3・4年生は説明文の読み取り。

5年生はローマ字で書かれた都道府県名を漢字で書く学習に取り組んでいました。

1・2年生は生活科の学習で幼稚園さんと秋の木の実などでつくったおもちゃで遊びました。
うれしいお知らせが2つあります。
1つ目は「えひめ教育の日」の写真応募でおもご幼稚園が「優秀賞」を受賞しました。
受賞作品がこれです。



2つ目は、おもご幼稚園・面河小学校PTAが県の優良賞を受賞しました。

すばらしい賞をいただきありがとうございました。
今日の給食は、むぎごはん・わふうあんのハンバーグ・あおなのきざみあえ・あかだしです。

いじめSTOPデイに面河小学校では5年生が参加しました。

ライブ動画をしっかり見て

考える場面では、自分の考えを話しました。

アンケートでも自分の思いを返信しました。

ライブ配信でしたがたくさんの人の意見を聞くことができました。

あばれる君が言っていたように「一人一人の心掛け」が大切だなと思いました。
今朝も冷えています。


音楽の学習では、マンボのリズムを動きながらつかんでいました。
「チャッチャ チャラッチャ」のリズムです。


教室の入り口には蜘蛛の巣の作り物がありました。面河らしさ・・・かな。

今日の給食は、しろごはん・だいがくいも・もやしのナムル・すぶたです。

今朝は、室内で顔を洗っているときも吐く息が白くなりました。
外気温は2度。霧が一面に立ちこめ、おまわりさんの赤い光るぼうだけが見える状態でした。


各教室にもストーブが入りました。温かく朝の活動がスタートしています。



今日は午後から、先生たちが久万町内の会に出席するため、午後は停業です。
充実した午後が過ごすことができるとよいですね。
今日の給食は、ごもくちらし・こうはくなます・リンゴ・いりどりです。
学校のとなりの敷地には大きないちょうの木があります。
今は、たくさんの葉っぱを落としています。幼稚園さんは、いちょうの葉っぱで楽しく遊びましたよ。



いちょうの黄色と真っ青なお空と幼稚園さんのはじける笑顔が最高ですね。
今朝は、冷え込んで吐く息が白くなっています。
昨日は、面河ふるさとまつりが盛大に開催されました。



のぼりなどがいろいろなところにまだあって祭りの余韻があります。
さあ1週間のスタートです。
18日は面河の地方祭もあります。
今日の給食は、むぎごはん・うめかつおあえ・とりにくのあまからいため・じゃがいもとこんぶのにものです。
今日は、4年ぶりに「ふるさと面河まつり」が開催されます。
会場は、面河体育館・面河小学校です。
たくさんのご来場をお待ちしています。


幼稚園さん・小学生が「おもご万才」を披露しました。


幼稚園さんは運動会のダンスを踊りました。


4年生は習っている舞踊を披露しました。

たくさんの温かい拍手をいただきました。
昼頃からぐんと気温が下がり、寒くなりましたが、温かいうどんやおすしを食べて心までほっこりしました。
たくさんの方との出会いある4年ぶりの「面河ふるさとまつり」でした。