いよいよ11月です。スタートも爽やかな朝です。


11月の今月の歌は「カントリーロード」です。



今日は、スポーツ専門員さんに来ていただき「フェンシング」を教えていただきました。
フェンシングの専門員さん、フェンシング協会の方、県のスポーツ局の方にご指導いただきました。


お話や基本動作を教えていただいた後、対戦をしました。





実際に対戦をして、フェンシングに興味をもつことができました。
すばらしい体験をさせていただきありがとうございました。
今日の給食は、むぎごはん、おからサラダ、まつかぜやき、すましじるです。
秋も深まってきたと実感の朝です。今日で10月も終わりです。


今日は講師の方に「おもご万才」を教えていただきました。



11月12日のふるさとまつりでしっかり踊ることができるように練習していきます。
今日はハロウインです。日頃お世話になっている地域のみなさんにお礼に伺いました。






郵便局・支援ハウス・面河支所などにお伺いしました。いつもありがとうございます。

幼稚園さんからは、先生たちへ愛のプレゼントがありました。ありがとう。
今日の給食は、ようふうさといもごはん、パインサラダ、さかなのガーリックフライ、かぼちゃチャウダーでした。
週のはじめの朝は霧が深かったですがすばらしい天気となりました。


10月28日(土)にグリーンピア玉川で「第69回 愛媛県PTA大会」が開催されました。その中で、面河小学校・おもご幼稚園のPTAが「県優良PTA」を受賞いたしました。

今後とも幼稚園・学校にご協力のほどよろしくお願いいたします。
今日はALTさんとの外国語活動があります。何か楽しいことがありそうな・・・予感。
デイビット先生がすばらしいコスチュームで登場。各教室でも帽子をかぶったり変装をしたりしていました。







業間には表彰式がありました。習字・水泳・陸上・読書感想文とたくさんの人が表彰されました。



今日の給食は、むぎごはん、チンゲンサイのおかかサラダ、いろどりたまごやき、こうやどうふのにくみそにです。


今朝もすばらしい天気です。

子どもたちの登校がいつもより早く、学校に近い場所で出会いました。

紅葉前線もおもごまで来ているうようです。
10月もそろそろ終わりです。今月の歌「ビリーブ」もしっかり歌うことができるようになってきましたね。



今日の給食は、きつねうどん、ポテトサラダ、とりにくのからあげゆずふうみです。
天気もよく充実した「おもごめぐり」となりました。
残念ながら「清流面河」さんには行くことができませんでしたが次回を楽しみにしています。




面河山岳博物館では、学芸員さんに植物・動物・石などたくさんのことを教えていただきました。
ありがとうございました。
今朝は、天気はいいのに星が見えないと思ったらすごい深い霧でした。


子どもたちは昨日のマラソン大会の疲れも見せず元気に登校していました。

昨日はたくさんの行事が盛りだくさんでしたが今日は普通の一日です。
特別なことがない・・・というのが落ち着いて学校生活が送れるのでまた楽しみですね。
今日の給食は、むぎごはん、しらたきのたまごとじ、さわらのうめみそやき、ころころだいこんじるです。


昼休みは運動場でのんびりと遊びました。
遊具で遊ぶ子どもたちアットホームです。


幼稚園さんは、帽子をつくったそうです。



1・2年生も同じ帽子をつくったそうです。

よく似合っています。
盛りだくさんの1日は快晴の朝を迎えました。


子どもたちは、真っ赤になったもみじの葉をしおりにするといってとっていました。
今日の2時間目は参観授業でした。幼稚園さんは、おもごまつりのおどりの練習

1・2年生は「じどう車くらべ」や漢字の学習


3・4年生はことわざの学習


5年生は、犯罪にあわないためにはどうすればいいのかを学習しました。

3時間目は校内マラソン大会でした。
久万高原署から白バイの方も来ていただき先導していただきました。


道路では地域のみなさんが温かい応援をしていただきました。




全員が自己ベスト記録を出すことができました。




子どもたちの頑張りに大きな拍手を贈ります。
ご協力いただいたみなさんありがとうございました。
4時間目はおいもほりをしました。
一人一人が全部で何個掘ることができるかを予想してからいもほりをしました。

予想は10個くらいから50個くらいまでありました。




おいもは全部で83個採れました。

今日は、お家に持ち帰って食べてみてくださいね。
今日の給食は、エッグカレーライス、こんさいサラダ、きなこまめでした。


今朝も快晴です。



昨日は、石鎚山でもみじ祭りがあり、たくさんの人で賑わったそうです。
面河のもみじも色づきはじめています。
明日は、参観日、マラソン大会、いもほりです。
天気もよさそうです。
今日は幼稚園さんは5歳児健診がありました。
今日の給食は、だいこんばごはん、こうはくなます、とうふのごまたれかけ、しらたまだんご汁です。

今日は、美川調理場に職場体験に来ていた中学生が面河小に来てくれました。

いっしょに給食を食べたり、遊んだりしました。

とても楽しかった。また来てほしいな。

さて、おいもは大きくなっているのでしょうか。

10月23日にお知らせしました自然薯の実の名前を「まかご」と記載いたしましたが、正しくは「むかご」です。訂正します。

地域の方もホームページを見ていらして教えていただきました。追加情報として、この「むかご」はご飯といっしょにたくと自然薯のようにねばねばしておいしいそうです。情報ありがとうございました。
ぐっと冷え込んだ週のスタートです。

朝の気温は7.4度の表示でした。

いちだんと山から立ち上がる霧が大きなりました。沢の水と気温との差によっておこるのでしょうか。

この寒さにも負けずに、子どもたちはおまわりさんと元気に登校です。
「これあげる」といって木に実のようなものをくれました。

「まかご」だそうです。自然薯の実だそうです。子どもは物知りです。
今日の給食は、しろごはん・もやしといかのちゅうかあえ、むしシューマイ、マーボーはるさめです。
10月25日の校内マラソン大会に向けて練習です。今日は本当に「雲ひとつない快晴」の中を元気に走りました。


今朝は久しぶりの曇り空です。雨が降りそうな予報も出ています。


今日の給食は、コッペパン、コールスルーサラダ、しろみざかなのレモンふうみ、くまこうげんポトフです。

お隣の高齢者支援センターで高齢者の方とのミニ運動会を行いました。

まず小学生が運動会のダンスを披露しました。

次に幼稚園さんと小学生がダンスを披露しました。



ジャンケンゲーム・玉入れ・カーリングで交流しました。

最後は一人一人ごあいさつをして、記念撮影をしました。


幼稚園さんもしっかり交流しました。


とっても楽しかったです。また交流をさせてください。
今日もすばらしい天気です。


10月25日の校内マラソン大会に向けて、今日は試走を行います。
本番に向けてコースや自分のタイムをしっかりつかむことができました。






本番には、今日の自分の記録を超えることができるように頑張ります。見守ってくださったおまわりさんありがとうございました。
幼稚園さんは、美川幼稚園さんが来てくれました。おもちゃで遊んだり、風船バレーをしたりして交流しました。



今日の給食は、むぎごはん、いろいろきんぴら、とりにくのてりやき、みだくさんみそしるです。