週の初めの朝は凍えるような寒さです。
外の温度は7時段階でちょうど0度を示していますが、体感的にはもっと低い感じです。




道には氷が張っていました。氷も子どもたちにとってはすばらしい遊び道具となっていました。
音楽で合奏の練習をしていたら、いきなりサンタさんが教室に入ってきました。

すてきなプレゼントをくれました。


いっしょに記念写真をとりました。

サンタさんが「交通事故には気を付けてね。」と教えてくれました。
サンタさんありがとうございました。
今日の給食は、しろごはん・キャベツのゆかりあげ・コーンのつくねむし・だいこんとぶたにくのにものです。

今日はシェイクアウト訓練を行いました。
事前の予告なしに地震が起きたことを想定して、「自分の身を守る方法が身に付いているか」の訓練でした。



今までに学んだことを生かして、一人一人が判断して自分の身を守っていました。
今日は、気温10度程度と暖かい朝です。
昨晩は、天気が悪く、残念ながら「天体書ショー」を見ることができませんでした。


来週の天気予報をみると、気温がマイナスを記録する日や雪の日もあるそうです。


幼稚園さんは、ミニクリスマスツリーを作りました。
スポイトで絵の具をたらしたり、ビーズを飾り付けたりしました。


小学生といっしょに劇の練習をしているところをお客様にいただきました。
20日の親子クリスマス会で発表できるようにしっかりと練習していきます。


理科の学習では、「先生の体や服に電気は流れるか」を実際に調べてみました。
今日の給食は、コーンピラフ・ごまドレッシングサラダ・さかなのガーリックフライ・パンプキンスープです。
来週はかなり寒くなりそうです。サンタさん面河に来てくれないかな。
朝、6時の面河はまだ真っ暗で、空にはたくさんの星が輝いています。
今日の夜は「双子座流星群」が話題になっています。天気がちょっと心配ですが・・・。


今日の給食は、むぎごはん・はくさいのごまずあえ・カリポリあげ・こうやどうふのにくみそにです。
家庭科室から・・いい香りがすると思っていると、5年生が「ごはんとみそしる」の調理実習をしていました。


できたごはん・たまごやき・おみそしるの朝食セットをいただきました。

たまごやきは、ハート型が砂糖あじ、もう一方は塩あじです。

おみそしるは、だしがしっかり効いていて、だいこん・にんじん・白菜・あげ、なめこにきざんだねぎとゆずが入っていました。
心も体も温まるおいしい朝食セットごちそうさまでした。
幼稚園さんではクリスマス会の準備が始まりました。
クリスマスツリーの飾り付けを頑張っていました。



ここ数日、曇りや雨の朝でしたが今朝はよく晴れています。

空気はヒンヤリとしていますが、面河らしい?寒さではまだありません。


2年生は漢字の復習。

4・5年生はリコーダーで「威風堂々」の演奏練習をがんばっています。

幼稚園さん、朝から「元気はつらつー」です。
2学期もあと9日です。
1日1日を充実させていきましょう。
今日の給食は、コッペパン・ミックスサラダ・ほうれんんそうのキッシュ・カレービーンズです。2学期最後のパン給食を味わいましょう。
冬にしては暖かい朝です。昨晩降っていた雨もあがっています。


2年生は、算数で「直角」を習いました。身の周りにある「直角」を見つけていました。


3・4年生は理科で「電気を通すもの・通さない物」の実験をしていました。身の周りの様々なもので実験をしました。


5年生は、クリスマスカードの作り方を調べていました。

あと2学期も今日を入れて登校するのは10日です。しっかりと締めくくりをしていきましょう。
今日の給食は、しろごはん・3色しらあえ・さばのしおやき・なめこのみそしるです。

エイリスを活用して、県の運動習慣調査を行いました。


運動時間等について振り返って入力しました。
今朝は、久しぶりの雨です。久しぶりの傘の登場です。


水不足の心配の解消のための「恵みの雨」になるといいですね。
週の初めですが、1時間目から集中して学習に取り組んでいます。




今日の給食は、しろごはん・こまつなのおひたし・あげぎょうざ・マーボーどうふです。

今朝面河はぐっと冷え込みました。
校舎外にある温度計が今年初めて「氷点下」を記録しました。

登校指導に行くときの様子も氷点下の世界でした。



歩道の水たまりが小さなスケートリンクになっていました。

学校園には一面「霜柱」がたっていました。
面河の本格的な冬です。
業間に表彰がありました。



受賞したみなさんおめでとう。受賞はしなかったけれど、みんな運動・書写・図工などしっかり頑張っていたよ。2学期もあと少し。最後まで頑張ろう。
今日の給食は、みそにこみうどん・だいこんマヨサラダ・おにまんじゅうです。(おにまんじゅうって何・・)


「おにまんじゅう」は愛知県のおかしだそうです。さつまいもをサイコロのように切ってつくった甘いおかし。表面がキザキザなところから「おに」とついたとか・・・。

今日は真っ青な空です。「やまびこ号」がたくさんの本を積んで来てくれました。


迷うくらい読みたい本がたくさんありますね。
今朝方まで降っていた雨もあがっています。

今日は、学校の側の橋の欄干にクリスマスのイルミネーションを地域の方と一緒に飾り付ける予定です。午後からなので天気はよくなりそうです。

5年生が焼き芋を届けてくれました。
畑で育てたさつまいもをしばらくおいておき、今日ストーブの上で焼き芋にしたそうです。

ほっかほかに焼けていました。


みんなにもプレゼント。焼き芋をもらって笑顔いっぱい。
さつまいもは、しばらくおくことであまくなるそうです。
今日の給食は、しろごはん・ひじきサラダ・おさかなざくざくフライ・ミネストローネです。

たくさんの地域の方と一緒にイルミネーションの飾り付けをしました。

ガードパイプにイルミネーションを付けました。

たくさんの地域の方が大きなクリスマスツリーの飾り付けをしていました。

楽しみながら一緒にクリスマスツリーの飾り付けをしました。

暗くなって光るのが楽しみです。ぜひ面河小学校の前を通ってみてください。
今朝も曇り空です。


寒くなって朝は深い霧におおわれるようになっています。
音楽の学習では、スキーの歌の歌詞の内容について学んでいました。

先生が説明でかいてくれた絵をまねてかくことで言葉の意味を理解していました。


3学期にはスキー教室があります。音楽で学んだことを本当のスキーで感じ取りましょうね。
幼稚園さんは、明神幼稚園・仕七川幼稚園との3園交流の予定でしたが、オンラインとなりました。



作ったクリスマスの飾りなどについて「これなーに?」とクイズを出して交流しました。
実際には交流できませんでしたが、笑顔あふれるオンライン交流となりました。明神幼稚園さん・仕七川幼稚園さんありがとう。また交流しましょう。

排水口に枯れ葉が集まっていました。
よく見るとこんな風にみえました。何にみえますか。

かすかに2つの目がみえるとひげの生えたおじさんに見えました。
今日の給食は、チキンカレーライス・こまつなとアーモンドのサラダ・さきいかのてんぷらです。
