久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

校舎が・・・ない?   4月24日(月)

2023年4月24日 10時07分

爽やかな週のはじめです。曇り空で少し寒いですね。

   

毎日見ていると山の色の変化に気付きます。緑の色の濃さが違いますね。白いキャンバスに絵の具で描きたいくらいです。子どもたちの爽やかな挨拶はいつもと変わりません。

  

チュウリップの花も「咲ききったぞ」と言っているみたいです。はちもせっせと蜜をすっていますね」。同じオレンジで見つけることができますか?子どもたちもせっせと朝清掃に励んでいます。学校が美しくなるのは気持ちいいですね。

  

1・2年生は文字の練習をしていたよ。ひらがなの「ほ」という字は、難しいな。

  

3・4年生では、4年生が3年生に計算の仕方を教えていたよ。教えるって難しいね。でも、分かったって言ってもらってうれし

かったよ。

 

5年生は、先生が言う漢字を黒板に書いているね。黒板に書くのは緊張するな。

  

幼稚園さんは登園したあと健康観察をしていたよ。ちゃんと自分の体のことが分かるのってえらいね。

今日は1年生のお兄さんも遊びにきてくれたよ。楽しいな。

 

今日は、面河小のことをちょっと紹介します。

あれっ・・・。校舎が「ない。」

実は、面河小学校は平成22年に今の新校舎(園舎)となりました。それまでは、車で3分ほどの場所に校舎がありましたが、今は、校舎はありません。緊急用のヘリポートになっています。

 

でも、プールはここのものを使っています。まだ、泳げないけど6月になったら掃除をして泳ごうね。

何だこれは。プールの脇にありました。これは動物捕獲用の仕掛け?そういえば、昨日の夜寝ていたら裏山がガサガサしていたな。

今日の給食です。コーンピラフ・パインサラダ・えびマカロニグラタン・ミネストローネです。

今日は出張で食べられなくて残念。

お昼からもみんながんばってね。