久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

土曜参観日&親子読書講座

2022年6月18日 13時40分

6月18日(土)

今日は授業参観と親子読書講座がありました。

1,2年生は算数の授業でした。

1年生は、「あわせていくつ」を式で表す学習に頑張っていました。

2年生は、工夫して大きな数を数える学習でした。

3,4年生は社会で水の学習をしていました。

私たちの生活には水が欠かせないことを知り、安全な水を各家庭に届けることについて考えていました。

6年生は、社会の歴史で古墳について考えていました。

なんで、あんな大きな古墳を作ったんでしょうね。

お墓に入っている人の気持ちになって考えているところ、よかったです!

幼稚園のお友達も今日はいつも以上に張り切っています。

お魚釣りも、どんどん釣り上げて、お母さんにプレゼントです。

だんだん海に入り・・・だんだん手づかみに・・・でも、お母さんにあげたいという気持ちがすてきです。

頑張っているところ見ていただけましたね。

この後は、親子読書講座です。

久万町立図書館の方にお越しいただきました。

心をほぐし、いろいろな手法でお話の世界に子どもたちを引き込んでいきました。

大きい絵本やブックシアター、紙芝居、パネルシアターと次々といろいろな方法でお話を聞かせていただきました。

途中で、忍者の修行にも参加しました。

石になったり、木になったり・・・

そして、ついに「ぶんしんのじゅつ~~~」

ムムムムム!

人数が少し増えたような増えてないような・・・・練習しておきます。

お話の後には子どもたちが感想を発表し合いました。

今日のお話の感想を次々に発表していきます。

最後に児童代表の6年生よりお礼の言葉がありました。

しっかり思いを伝えられましたね。

保護者の皆様には、土曜日にかかわらず、授業参観、親子読書講座にご参加いただきありがとうございました。

4月より着実に成長している子どもたちの姿を見ていただけたのではないかと思います。

1学期、残り1か月、面河小学校、おもご幼稚園みんなで、さらに頑張っていきます。

ありがとうございました。

児童のみなさん、幼稚園のお友達、今日も、よく頑張りました。