久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

チャララ♪チャッチャラー♪「悲しくなったとき元気になれるドア!」

2022年6月22日 16時50分

6月22日(水)

午前中はまだ雨が残っていました。

雨や梅雨のじめじめした気分も吹き飛ぶ「優れた一品」をご紹介します。 

発案したのは2年生のお友達。

チャララ♪チャッチャラー♪「悲しくなったとき元気になれるドア!」

この虹色のドアを開けると、元気になれる・・・・・すてきすぎます。

紹介してもらって、元気になれました。

3,4年生は算数の学習です。

3年生は大きな数を丁寧にまとめていました。

ノートに学習の足跡がしっかり残っていますね。

4年生は垂直と平行の関係について、じっくり考えていました。

たくさんの直線を比べながら、見つけることができましたね。

6年生は毛筆です。

「湖」という字に挑戦です。

白と黒だけの世界にたっぷり浸ってくださいね。

また、6年生は「学校や下級生のために第1弾」として、掃除道具入れにちょっとした工夫をしてくれました。

低学年のお友達もこれで道具が取りやすくなりますね。

ありがとう。

1,2年生は図工で新聞紙を使って、ダイナミックにアートしていました。

いわゆる、豪快に思い切りよく作品作りをしたわけです。

この二人は、なかなかの芸術家さんです。

新聞紙もこんなに大変身するんですね。

幼稚園の友達は、プールに備えて、「大イメージトレーニング」です。

これを着ければ、浮くのよね。

浮き輪も入っちゃえ!

はーい、今度は私が先生を引っ張ってあげますね~。

今度は、私が引っ張ってもらう番ですよ~。

水がない方が楽しいかもしれません。

明日のプール開き、楽しさしかイメージできませんね。

あとは、お天気、頼みます。

でも、雨が降っても、面河には、「悲しくなったとき元気になれるドア!」があるので、大丈夫かな。