久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

朝の読み聞かせに来ていただきました

2022年6月21日 16時25分

6月21日(火)

朝の時間に、地域の方に読み聞かせに来ていただきました。

 

読んでいただいた本は「だいじょうぶ だいじょうぶ」です。

「おじいちゃん」と「ぼく」のお話です。

おじいちゃんと散歩していく中で新しい発見や楽しい出会いがある一方で、困ったことやこわいことにも出会っていきます。

友達はぼくをぶつし、犬はうなるし、自動車はタイヤをきしませて走っていくし、飛行機は落ちてくることもあるし・・・・。

だけど・・・そのたびにおじいちゃんがぼくの手を握り、「だいじょうぶ、だいじょうぶ」

友達とも犬とも仲良くなれたし、自動車や飛行機がぼくに向かってくることもなかったし・・・。

ぼくはずいぶん大きくなり、おじいちゃんはすっかり年をとりました。

今度はぼくの番です。

「おじいちゃん、だいじょうぶ、だいじょうぶ」

心温まるお話に次々と感想が発表されます。

「だいじょうぶという言葉の大切さがよく分かりました。」

「最後におじいちゃんにだいじょうぶと言ってあげれて、やさしいなと思いました。」

「友達と仲良くなれてよかったなと思いました」

やさしい心を感じることができました。

温かい気持ちでスタートすることができます。

ありがとうございました。

幼稚園のお友達は、雨なので室内で過ごすことが多いです。

小学校のお姉ちゃんたちも、時々のぞきに来てくれます。

お姉ちゃんたちとも、すっかり仲良しです。

小学校では5時間目も熱心に学習に取り組んでいました。

中予教育事務所の先生にも、頑張っている授業の様子を見ていただきました。

今週末はいよいよプール開きの予定です。

お日様、どうぞよろしくお願いします。