久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

パイレーツ登場!(小)&面河めぐり(幼)

2022年10月27日 17時45分

10月27日(木)

今日は、ハロウィンスペシャルレッスンとして、パイレーツが面河小学校に登場しました。

職員室にジャック船長さんが座っているわけですから、呼びに来た1,2年生もびっくりです。

ジャック船長さん、ありがとうございました。

また、1,2,3,4年生合同による「劇団おもご」読書劇完成に向けてラストスパートです。

過去に主演女優賞を受賞した3,4年生の協力もあり、順調に進んでいるようですね。

マラソン大会前の最後の業間マラソンも、しっかりと積み重ねました。

3,4年生は理科の先生と水の温まり方について学習していました。

実験は、自分の目で確認できるから楽しいですよね。

幼稚園のお友達は、柳谷、美川、仕七川の幼稚園のお友達といっしょに、「おもごめぐり」に出掛けました。

最初は、面河山岳博物館に行きました。

所員の方からいろいろな種類の「カメムシ」や「カマキリムシ」を紹介してもらいました。

いろいろな種類がいるのですね。

その後、博物館を見学。

たくさんの標本やほね、はく製など、どれも目をきらきらさせて見学していました。

そして博物館周辺も散策しました。

いろいろな秋を感じましたね。

たくさんの秋のおみやげを持って帰れるようですね。

最後に「面河ふるさと市場」で昼食を取りました。

できたての焼きそばやおにぎりなど、おいしくいただきました。

下の公園で、少しだけ遊ぶことができました。

4園のみなさん、ありがとうございました。

また元気で会いましょう。

さあ、いよいよ明日は、校内マラソン大会。

10時30分号砲です。

今日はゆっくり休んで、明日、力いっぱい頑張ってくださいね。