久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

参観授業&校内マラソン大会

2022年10月28日 16時55分

10月28日(金)

2校時に参観授業を行いました。

1,2年生は保護者の方や先生と、楽しみながらの授業でした。

3,4年生はコンパスを使って模様づくりに挑戦していました。

レベルがどんどん上がっていきます。

保護者の方にも助けてもらいます。

6年生は3人の武将の発表をしていました。

なかなか鋭い質問もし合いながら、学習の確認をしていました。

保護者の方には発表の様子を見ていただきました。

幼稚園のお友達は、お絵かきをしたり、作品作りをしたりしていました。

おばけさんをたくさん作れたようですね。

さあ、そして、いよいよ、「校内マラソン大会」です。

まずは、「幼稚園・1,2年生の部」からです。

張り切って、「スターーート」

今年も久万高原警察署の白バイ・パトカーによる安全確保や先導をしていただきました。

マラソン大会がぐっと引き締まりました。

また、沿道には至るところに、地域の方の温かい応援が待っていました。

温かい拍手、お手製のうちわ、心熱くなる応援に、ただただ感謝のみです。

子どもたちも、温かい応援を背に試走よりぐーんと記録を伸ばしていきます。

幼稚園・1,2年生みんな見事なゴールでした。

そしていよいよ「3,4,6年生の部」のスタートです。

「いくぞ~!お~!」

軽やかなスタートです。

高学年になると距離もぐっと伸びますが、いいペースで走っていきます。

面河の自然の中を、そして面河の方の温かい応援の中を子どもたちは、精一杯走り進みます。

そして全員が見事なゴールイン!

も一つおまけに、係で外に出ていた先生もゴールイン!

安全に大会を進めることができ、全員が無事にゴールすることができました。

久万高原警察署の皆様、ありがとうございました。

そして表彰式です。

賞状とメダルの授与です。

最後まで頑張りきった園児・児童のみなさんに大きな拍手です。

記録もずいぶん更新することができましたね。

温かい応援をいただきました、面河の皆様にもこの場を借りて、厚く御礼申し上げます。

ありがとうございました。

すばらしいお天気にも恵まれ、すばらしい校内マラソン大会になりました。