久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

ハロウィン(幼)&こころの講座(小)

2022年10月31日 17時55分

10月31日(月)

10月も最終日、2学期も折り返しです。

朝からすてきな青空が広がっていますが、気温はぐんと冷え込んできました。

面河小の近くの山も色づき、紅葉も赤がだんだん木の下の方に広がってきました。

月曜日ですが、小学生は、それぞれの教室でいいスタートを切っています。

幼稚園のお友達は、ハロウィンを楽しみました。

「おかしをくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ~」

「わかりました、わかりました、渡させていただきます」

交渉成立です。

小学校のお兄さん、お姉さん、先生たちの所も回ります。

明るい笑い声があちらこちらで聞こえてきます。

職員室では、先生たちが仮装して、待っていて、ちょっとびっくり!

私もいっしょにびっくり!

とっても楽しいハロウィンになりました。

幼稚園のお友達、ありがとう。

午後には小学校で「こころの講座」が開催されました。

講師に高見先生をお迎えしての講座です。

「命ってなんだろう?」

「命を大切にするって、どんなことをすればいいんだろう?」

命の始まりからのお話に、みんな真剣に聞き入っていました。

感想発表です。

「命は一つしかないから、大切にしたいです」

「自分の命も人の命も大切にしていきたいです」

「いろんな人に喜ばれて生まれてきた命なので大切にしたいです」

お礼の言葉も、自分の言葉でしっかり言えました。

心も体も、ますます磨いていく面河っ子です。

明日から11月、2学期後半も頑張ります。