久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

朝の会でYUME日和♪

2022年4月21日 13時20分

4月21日(木)

4月の面河小学校では、朝の会の時間に今月の歌「YUME日和」のすてきなメロディーが各教室から流れてきます。

朝の会をのぞいてみましょう。

6年生の教室では、ちょうどスピーチをしていました。

空飛ぶ自動車のニュースのことについてスピーチしていました。

3,4年生の教室では、ちょうど今日のめあてを発表しているところでした。

今日は何を頑張るのかな?

1,2年生の教室では、ちょうど今月の歌が始まっていました。

先生と1・2年生が仲良く並んでかわいく歌っています。

廊下に出ると他の教室からも、すてきなメロディーがちょうど流れてきました。

朝の心癒やされる時間です。

 

2時間目には、6年生が理科の実験に熱心に取り組んでいました。

酸素の働きを調べているようです。

分かったことを自分の言葉で伝え合っていましたね。

3人が目をきらきらさせて学習しています。

3,4年生は毛筆の学習をしていました。

始筆や終筆に気を付けて書いていました。

4年生は、さすがの筆遣いです。

3年生は、初めてですが、あまりにうまくいったので、自分で自分を褒めていましたね。(かわいい)

いや、先生から見ても上手ですよ!ぱちぱちぱち。

1,2年生は平仮名の練習や漢字の練習に熱心に取り組んでいます。

2年生は文章を書くのもとっても上手です。

1年生は、保健の先生にも平仮名の練習を見てもらい、褒めてもらっていましたね。

がんばってね。

幼稚園のお友達は、今日は、保健室に初入室です。

身長や体重を測ってみました。

お耳の検査なのですが、・・・あひるさん、聞こえていますか?

おめめの検査、おっ、調子いいですよ。

えーーーーーーと、これは、何の検査かな?

身体計測も上手に終え、小学生のお姉さんたちとも楽しく遊び、明るい笑顔が輝いています。