久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

4月後半スタート

2022年4月18日 15時25分

4月18日(月)

4月後半も元気よくスタートしました。

体育館では目いっぱい活動する姿が見えました。

新聞紙を落とさないように走っていました。やりますねー。

学習資料も参考にしながら・・・

体力だって、どんどんアップしていきますよ。

6年生の教室では、算数の図形の学習をしていました。

楽しそうにみんながやり取りしながら学習を進めています。

後ろの掲示には、今年の目標が花を咲かせる準備をしています。

3,4年生の教室では、2学年ともが前を向いての算数の学習に取り組んでいました。

4年生と先生が考えているとき、3年生は一生懸命練習問題に取り組んでいました。

あーーーーー、でも・・・ちょっとアドバイスしたくなるんですよね。

「しきりさん、ちょっと動いてね~」

互いに笑顔で学習を進めています。

1,2年生の教室では、2年生のお姉さんが係カードをタブレットを使って作成していました。

手早いものです。

1年生の分も作ってあげたい、という頼もしいお姉さんです。

後ろの掲示は、笑顔の花が咲きほこり、教室の雰囲気をより一層明るくしています。

似顔絵もダイナミックですね。

幼稚園のお友達は、早くもタブレットを使っています。

「はらぺこあおむし」などのお話を見たようです。

ボール投げやフラフープにも挑戦しました。

今週も頑張りましょうね。