久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

4月最後の週です

2022年4月25日 13時30分

4月25日(月)

昨晩からの雨も上がり、今日は気温も上がりそうな気配です。

昨日は、授業をご参観いただきありがとうございました。

子どもたちは、今日も1時間目から、落ち着いて学習に取り組んでいます。

1・2年生は国語の授業です。

2年生は、メモの取り方で大切なことを学んでいました。

1年生は、身近な物で確認しながら平仮名の学習をしています。

先生と楽しそうに交流しながら学習が進んでいきます。

 

3・4年生の教室でも国語の学習をしていました。

4年生は登場人物の気持ちや性格などをノートにどんどん書き込んでいました。

鉛筆が走る、走るです。

3年生は、文章の表現からその場面の様子を先生といっしょに想像していました。

思いがふくらむ、ふくらむです。

6年生も国語の学習でした。

6年生は、いろいろな視点から、登場人物の性格を読み取り、自分と比べていました。

これまた、ノートの上を鉛筆がダッシュしていました。

家での自分を楽しく語り、比べながら、登場人物に思いを寄せていました。

幼稚園のお友達も元気です。

バランス感覚のよさを、ちょっぴり披露させていただきます~。

ビーズを使って,お姉ちゃんにプレゼントを作りました。

どんなものかは、今はないしょです。

「自ら学びよく考える子」を目指し、1時間1時間こつこつ頑張っている面河っ子です。