久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

朝から全力投球

2022年5月6日 16時20分

5月6日(金)

ゴールデンウィークが明け、すごく久し振りに学校に元気な声が帰ってきたような気がします。

朝の時間に今月の歌が響いた後、1時間目からどのクラスも学習に全力投球する様子は、感心するばかりです。

1年生は平仮名での言葉作りが,早くなってきました。

先生とも目を合わせてにっこり。

2年生は、画数の多い漢字を練習していましたよ。

いつ見ても、姿勢のよさが光っています。

3,4年生は国語辞典も使いながら熱心に文章を作る練習をしていました。

そしてこのゴールデンウィーク中に、教室の後ろにあった、かまきりの卵からたくさんの赤ちゃんかまきりが誕生していたことをうれしそうに報告してくれました。

教室で一冬過ごした卵から・・・・・感慨深いものがありますね。

6年生は、犬VSねこでの意見交換をしていました。

どちらの理由も「なるほど」と納得させられます。

自分の考えをはっきり主張したり、積極的に質問したりする姿に頼もしさを感じます。

2時間目は運動場で新体力テストの練習です。

1週間のお休み明けとは思えない、張り切った様子です。

50m走では自己記録を更新したお友達もいるようです。

ソフトボール投げもこつを確認しながら,丁寧に練習していました。

幼稚園のお友達も元気に活動しています。

今日はお天気がよかったので、外で多く活動しました。

もちろん、かにさんへのえさやりも忘れません。

かにもうれしそうです。

休み明けを感じさせず,1時間1時間頑張っている面河っ子でした。

また、来週からも頑張っていきましょうね。