久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

夏の風物詩、続々登場・・・竹とんぼも飛ばしてます

2022年6月30日 16時45分

6月30日(木)

朝からきれいな青空、そして降り注ぐ太陽。

山際の雲がすっかり夏の気配を感じさせます。

ミストも登場しました。

子どもたちも少し立ち止まって気持ちよさそうです。

3,4年生は理科で夏の季節の変化をタブレットで撮った写真を見せながら説明していました。

春との違いも、とても分かりやすかったです。

調べている途中で、「せみ」にも出会ったそうです。

夏ですねぇ。

6年生は、分数のわり算に一生懸命取り組んでいました。

夏に苦しまないよう、今頑張っています。

1,2年生のお友達は、生活科の学習です。

おいしそうなきゅうりが、またまた採れました。

今シーズン4本目だそうです。

夏に、冷えたみずみずしいきゅうりは、最高ですね。

算数の学習も頑張っていますよ。

幼稚園のお友達は、まさに、夏を満喫です。

プールがあって、水があれば・・・・・「夏、さいこーー」です。

暑さに負けていませんね。

今、子どもたちは、竹とんぼをよく飛ばしています。

ご厚意でたくさんの「竹とんぼ」をいただきました。

これがまた、よく飛ぶのです。

体育館の高いところまで飛ばしたり、遠くへ飛ばしたり、低く飛ばしたり・・・いろんな飛ばし方をしながら楽しんでいます。

ありがとうございました。

最後に・・・夏といえば・・・という生き物が面河小学校にやって来ました。

「ミヤマクワガタ」です。

最近は、珍しいそうなので、全員と対面した後、面河の山へとご案内しました。

元気で長生きしてくれるといいですね。

明日から7月。

夏を感じながら、残りの1学期しっかり頑張ります。