久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

水泳部、今日も頑張っています

2022年7月12日 18時20分

7月12日(火)

少し蒸し暑さがあります。

しかし、5時間目には暑さに負けず、各教室で一生懸命学習に取り組む姿がありました。

6年生は人権ポスターづくりに取り組み始めたようです。

思いを込めながら、作っていくようです。

3,4年生は社会科でごみ処理センターの仕事について調べ学習をしていました。

燃やすだけが仕事ではないようです。

1,2年生は算数の復習に取り組んでいました。

少し難しい問題に、一生懸命取り組む姿が立派です。

放課後は水泳部の活動です。

1,2,3年生は水なれから、けのび、そしてクロールと段階を追いながらこつこつ、楽しく練習しています。

クロールでの手の使い方も日に日に上手になっています。

先生のところまで競争です。

3年生のお友達は、クロールで、見事、自己新記録を達成しました。

やりましたね。

喜びののVサインです。

4,6年生は、クロールや平泳ぎ、背泳ぎなどの練習です。

先生の細かい指示を聞きながら、次々とメニューをこなしていきます。

フォームも日に日にきれいになっていっています。

今日の記録測定では、たくさん自己新記録が出たようです。

あと数回の水泳練習ですが、ここまでのみんなの成長はすばらしいです。

課題を持って練習する姿も見られます。

1秒や1mの伸びにこだわって、精一杯頑張る姿勢は、心にも体にも必ずプラスになりますよ。