久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

朝の読み聞かせ&校内水泳記録会&人権の花

2022年7月15日 18時10分

7月15日(金)

あと3日ですが、盛りだくさんの一日となりました。

最初に、朝の読み聞かせに保護者の方に来ていただきました。

「ほしのあかり」という絵本です。

世界のどこかにいる小さな動物たちのお話でした。

ポコポコは、ぼうしのお家を大そうじして、 すっきりした気持ちで商店街の買い物に出かけます。

 いろんなお店で商品を お買い物すると福引き券がもらえるようです。

いろいろな楽しいお店に寄りながら、福引き券を集めていきます。

 ポコポコは福引きの会場へ。

ポコポコはいったい何等を引き当てたのでしょう? 

みんな、頭も動かさず、じっとお話に聞き入っています。

感想も次々と発表されました。

「お掃除をしてから、買い物に出かけるのがえらいな」

「私だったら、1等賞がほしいな」

「アイスクリーム屋さんが楽しかったです」

朝のすてきなひとときでした。ありがとうございました。

また、今日は、校内での水泳記録会を行いました。

残念ながら郡水泳記録会は中止となりましたが、校内で実施し、子どもたち、先生たちみんなで応援します。

選手のアナウンスは、面河小放送局のメインアナウンサーにしていただきました。

「25m自由形に出場いたしますのは、1レーン〇〇さん、面河小学校」

まずは一人目の6年生のお友達です。

よーーーーーーい、どん。

今までで一番の泳ぎで、見事自己ベストです。

おめでとうございます。

続きまして二人目の6年生のお友達です。がんばれ~!

水に乗って、これまた、これまでで一番の泳ぎです。

見事、自己新記録です。おめでとうございます。

続きまして3人目の6年生のお友達です。

がんばれ~!

またまた今までで一番の泳ぎで、見事自己新記録です。

おめでとうございます。6年生、すごすぎです。

6年生の2種目目が始まるまでの間に、1,2,3,4年生の記録会も行いました。

息継ぎがとっても上手になった3年生。

泳ぐたびに成長を見せてくれた1年生。

クロールのフォームがぐっとうまくなった2年生。

6年生とともに練習してきた4年生は、磨いてきたフォームで見事25mを泳ぎ切りました。

全員が、自己新記録です。これまた、すばらしい!

さあ、そして記録会の大詰め、男子25m平泳ぎです。

ダイナミックに泳ぎ切り、またまた見事自己新記録です。

そして記録会の最後は、女子25m背泳ぎです。

今までの人生で一番速く手を回し、大幅自己新記録です。

おかあさん・・・「〇ンガ」お願いします!

7人全員がタイムや距離で自己新記録を出した面河っ子。

応援で背中を押し、それに応えて、全力を出し切る。

感動させていただきました。

いい笑顔3連発です。

本当によく頑張りました。

盛りだくさんの一日の最後は、地域の方々へ、「人権のお花」を届けることです。

放課後、みんなで協力して運びます。

 

支援ハウスのみなさん、ありがとうございました。

お久しぶりにお目にかかれてよかったです。

派出所の所長さんありがとうございました。

いつも登下校の温かい見守り、ありがとうございます。

面河支所長さん、ありがとうございます。

また、運動会などでもお世話になります。

充実した一日を終えました。

1学期も残すところ、あと2日。

みんなで元気にゴールしましょうね。