久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

人権参観日に向けて

2022年11月25日 17時20分

11月25日(金)

朝は一面の霧に包まれていましたが・・・

 

霧が晴れると・・・どうでしょう、見とれてしまうような、すばらしい青空です。

子どもたちは、日曜日の人権参観日に向けて、最後の練習に取り組んでいました。

劇では「鬼チーム」と・・・

「ももたろうチーム」に分かれての演技に力がこもってきました。

どんな話合いになるのでしょうね。

しっかり考える機会にしてください。

詩の朗読では、間の取り方や、視線、声の張りなどに気を付けながら真剣に読んでいます。

また、人権メッセージでは一人一人が、自分の周りの人への「自分の思い」を発表します。

最後は、全員で歌の発表です。

日曜日には、ぜひ一生懸命な面河っ子の様子をご覧ください。

また、幼稚園のお友達は、柳谷幼稚園のお友達をお迎えして、食育教室に参加しました。

教えてくれるのは、保健センターの栄養士さんと食改のみなさんです。

だしのことや野菜のことについてお話しいただきました。

だしを飲んでみます・・・あれ、おいしいな。

そして、おみそしるを、実食!

そして、完食!です。

食事で元気な体を作っていってくださいね。

食育教室の後は,柳谷幼稚園の先生やお友達と,お弁当を食べたり、遊んだりしました。

昼休みには,小学校のお兄さんお姉さんも遊びに来てくれましたね。

柳谷幼稚園のみなさん、また遊びましょうね。

最後は,青空の中のさわやかな業間マラソンの走りをご覧いただきます。

日曜日は,面河校区人権推進大会も兼ねた人権参観日です。

面河っ子のみなさん、心が伝わるよう,頑張りましょうね。

保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。