久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

学級の色を出しながら(小)&リースのプレゼント(幼)

2022年12月6日 17時35分

12月6日(火)

ついに1℃台。

寒さが厳しくなりつつあります。

3,4年生は,算数の授業に一人一人取り組んでいます。

自分でやるところ,先生とやるところ,めりはりをきかせながら、熱心に取り組む姿がすっかり定着しました。

6年生は国語で「和」についてそれぞれテーマを決めて調べものです。

関わり合いながら、和やかに授業が進んでいきます。

1,2年生は国語で漢字の学習を頑張っています。

こつこつ努力する姿がすっかり定着しています。

5時間目には6年生が道徳で「手品師」の教材で学習していました。

誠実さについて、じっくり考える時間のようです。

1,2年生も道徳で「おじさんからの手紙」の教材で学習していました。

規則の尊重についてじっくり考える時間のようです。

発表もしっかりできていますね。

3,4年生は図工で「ものいれ」を作っていました。

工夫した引き出しにするようです。

なにか、のりをぬる際にもメッセージをいれているようですね・・・うふふ。

幼稚園のお友達は、先日作った手作りのクリスマスのリースを配りに校外に出ました。

プレゼンターは、防寒対策もばっちりの「かわいいサンタガール」です。

元気いっぱいの「おはようございます」に成長を感じました。

喜んでいただいてよかったですね。

支援ハウス、郵便局、面河支所、面河駐在所のみなさん、笑顔で受け取っていただき、ありがとうございました。

派出所では,パトカーに体験乗車させていただきました。

みなさんの温かさに寒さが吹き飛びます。