久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

春に向けて

2023年2月16日 17時05分

2月16日(木)

今朝はぐっと冷え込みました。

しかし、お昼の青空は、久し振りに見る透き通った青空でした。

理科で春を探しにいった3,4年生は、「春はもうちょっと待ってね」と言っているような氷を見つけてきました。

幼稚園のお友達もびっくりです。

各教室では落ち着いて学習を進めています。

1,2年生は算数を頑張っています。

図工でも作品完成のようです。

カラフルなお魚さんとカメさんですね。

3,4年生も算数の学習に熱心に取り組んでいます。

学習の足跡もしっかり残っています。

6年生は理科で今までの復習に取り組んでいました。

また、卒業に向けて「アルバム作り」にも取り組んでいます。

小さい頃の写真を見て思わずにっこり・・・

出てくる言葉は一言「かわいーーーーい♡」

自分だけのすてきなアルバムを作ってくださいね。

業間なわとびでは、全校でしっかり体力づくりを行いました。

幼稚園のお友達は、今日も「スーパーサイクリングOMOGO号」にまたがり、気持ちよく風を感じています。

今日は園長先生、ついてきてね!

おー速すぎて、ついていけないですぅ~!

じゃあ、自転車の先生、ついてきて!

やっぱり速いです!

もうしょうがないわねぇ。

わたしが走るしかないですね。

昼間の少し暖かい太陽の光に、さくらも、小さな芽を少しふくらませてきました。

春になったら、大きくジャンプするために、今しっかり力をため込んでいる、おもごっ子です。