久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

初めての給食の感想は表情で!

2022年4月11日 16時00分

4月11日(月)

第2週ではありますが、まだ1学期2日目です。

各学級とも学級での活動がスタートしています。

1年生は、2年生のお姉さんの案内で校内を探検していました。

お隣の幼稚園にも行ったようです。

3,4年生は学級目標を作っていました。

どうやら四字熟語から選んだようです。

七と八が使われているようですね。

6年生は、早速、国語の授業をしていました。

勉強も頑張ります。

さあ、いよいよ令和4年度最初の給食の時間です。

今年は、3年生以上のお友達で給食の用意をするようにしました。

また、人数が増えたので、多目的室という大きな部屋で食事をするようにしました。

そして、1年生のお友達にとっては初めての給食です。

どうかな?わくわく、どきどき。

でも先生が隣にいてくれるので安心ですね。

給食の時間は今年も黙食です。

先輩たちが、姿でしっかりと見本を見せてくれています。

みんな上手に、おいしく給食をいただきました。

1年生もとても上手でした。

初めての給食を終えた1年生のお友達に、給食の感想を表情で表してもらいました。

ばっちりです。

それと、面河小のいろいろな仕事を一手に引き受け、活躍してくれる委員会活動も今日がスタートのようです。

3年生以上のみなさん、よろしくお願いしますね。

面河小学校をピカッと明るくしようという思いを込めて、委員会名は「おもピカ委員会」と決定したようです。

令和4年度、面河小学校みんなで、スタートラインをきれいに飛び出していきました。