久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

すてきな・・・

2022年12月15日 18時05分

12月15日(木)

今日も気温は上がりませんが、昼間に顔をのぞかせた青空が少し気持ちを温かくしてくれました。

外は寒くても、室内は、熱く頑張っています。

6年生は理科でプログラミングの学習をしていました。

「これをこうするんじゃない?」

「いや、それはこうしたほうがいいんじゃない?」

これとか、それとか・・・思わずにっこりしてしまうすてきな会話です。

応援しかできません・・・頑張ってください。

3,4年生も理科で、水を温めたり冷やしたりしたときの体積の違いを調べていました。

「おーーー、増えてる、増えてる」

「おーーー、へってきた、へってきた」

結果がわかりやすい、すてきな実験装置でした。

その後の説明も上手でしたよ。

1,2年生は生活科で「おもちゃづくり」をしています。

身の回りにあるもので、楽しいおもちゃを作っているようです。

いっぱい工夫をして、びっくりするようなおもちゃを作ってくださいね。

どんどん活動がふくらむ、すてきな取組です。

幼稚園のお友達は、ちょっと寒いですが・・・アイスクリーム屋さんの準備です。

「アイスクリーム、いかがですかぁ」

はい、もちろん、ぜったい、かならず、きっと食べさせていただきます。

また、保護者の方からいただいた材料で,クリスマスのリース作りです。

本当にすてきなリースができています。

すてきなリースにすてきな笑顔です。