久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

笑顔が何よりの・・・

2023年1月19日 16時40分

1月19日(木)

時折陽射しが届きますが、風は少し冷たく感じます。

幼稚園のお友達は、校内探検です。

ベランダには、まだ雪が残っているところがあります。

1か月ぐらい前の雪なんですけどね。

踏むといい音がします。

きらーーん☆

そうだ、この雪を集めておこう!

雪さん、バケツのおうちで、もう少しの間、頑張って過ごしてね。

3,4年生は理科で「もののあたたまり方」の学習です。

今日は「サーモインク」を使って、水の温まり方を調べていました。

青色がぁ・・・・

ピンクに変わってきましたぁ!

火の当たっている場所からどの方向に色が変わっていくか、興味深く観察しています。

6年生は社会科の歴史学習です。

明治時代でしょうか、政党の話をしていました。

今の時代の政治にもつながってきますね。

1,2年生は生活科で「おもちゃ作り」に取り組んでいました。

リクエストに応えて、「ぱたぱたストロー」です。

二人で仲良く作っています。

そのリクエスト先は・・・というと

幼稚園のお友達です。

どうです、この笑顔。

笑顔が何よりの「ありがとう」ですね。

プレゼントした方も、された方も、温かい気持ちになることでしょう。

5時間目には、初めて「思い出のアルバム」の発表練習をしました。

まず説明を聞いて、画像に合わせて、セリフを合わせていく練習です。

そして、いよいよ発表です。

みんなそれぞれ、いろいろな行事に思い出があるようです。

面河小での活動が少しでもみなさんに伝わるよう頑張ります。

笑顔でファイト~!