久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

今年度最後の参観日

2023年2月25日 15時25分

2月25日(土)

天候に恵まれた中で、今年度最後の参観日を迎えることができました。

1,2年生は、赤ちゃんの頃からの今までの成長をまとめ、発表していました。

まず2年生のお友達の発表です。

おうちの方への感謝の言葉も伝えることができました。

1年生のお友達も一生懸命発表しました。

今年1年でずいぶん、成長を見せてくれました。

おうちの方へ感謝の気持ちも伝えることができました。

3,4年生は2分の1成人式を行っていました。

まずは、3年生のお友達の発表です。

これまでの自分史を紹介し、将来の夢を発表しました。

1年の頃の自分も一緒に記念撮影。

最後に先生から2分の1成人の認定証をいただきました。

次に4年生のお友達の発表です。

自分史、将来の夢をしっかりと発表しました。

1年の頃の自分も一緒に記念撮影。

そして、先生から2分の1成人の認定証をいただきました。

6年生は、これまでの小学校生活を発表していきました。

幼かった頃の写真がとってもかわいいです。

発表している6年生のたくましい成長を、より実感します。

幼稚園のお友達は「遊園地遊び」です。

おうちの方がいっしょにいるだけで、もうルンルンの遊園地です。

参観授業の後は、学校保健委員会を開催しました。

今日は、講師の先生をお迎えしての「アンガーマネジメント」についてのお話でした。

上手に「おこる」ための3つの大事なことも教えていただきました。

感想では

「落ち着いてから相手の気持ちを考え、優しく言いたいです」

「人を傷つけないよう、言葉に気を付けたいです」

「いらいらしたときの、落ち着く言葉が見つかりました」

講師の先生、ありがとうございました。

保護者の皆様、本日はご多用の中、ご出席いただきましてありがとうございました。

緊張しながらも張り切って活動する子どもたちが微笑ましかったです。

残り1か月、6年生を中心に最後までみんなで頑張っていきます。

本日は本当にありがとうございました。